2024年7月 (10)
新聞を利用して
投稿日時 : 07/12
4年生が、小学生新聞を利用して国語の授業をしています。学級担任の日高先生と一緒に授業をしてくださっているのは、学校司書の甲斐先生です。
「新聞を作ろう」という単元で新聞の作り方をさんっ校にして、読み手と何のために文章を書くのかという目的を意識して文章を書く学習をします。
今日は、いつもは図書室でお世話になっている甲斐先生に教室に来ていただき、新聞の文章の作り方を参考に作文していきました。
宮崎市の学校では、新聞は最低でも2紙購読しています。そのほかにも小学生向きに発行されている小学生新聞も届きます。新聞を学習に活用することを「NIE」といいますが、宮小でも取り組んでいます。
2024年7月 (10)
7月12日(金)の給食
投稿日時 : 07/12
冬瓜のすまし汁
豚肉と厚揚げのみそ炒め
今日のすまし汁には「冬瓜」という野菜が入っています。みなさんは、冬瓜を見たことがありますか?冬瓜は、漢字で「冬」の「瓜」と書きますが、夏にとれる野菜です。夏に収穫して、涼しいところに置いておくと冬まで長持ちすることから、この名前が付けられました。冬瓜は、ほとんどが水分でできているので、汗をかきやすい今の季節におすすめの野菜です。あまりなじみのない野菜ですが、平安時代の書物に冬瓜のことが書かれているほど、古くから食べられている野菜です。