R500m - 地域情報一覧・検索

市立潮見小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市潮見町の小学校 >市立潮見小学校
地域情報 R500mトップ >宮崎駅 周辺情報 >宮崎駅 周辺 教育・子供情報 >宮崎駅 周辺 小・中学校情報 >宮崎駅 周辺 小学校情報 > 市立潮見小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立潮見小学校 (小学校:宮崎県宮崎市)の情報です。市立潮見小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立潮見小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-29
    2025年5月 (3)救急法講習(職員研修)
    2025年5月 (3)救急法講習(職員研修)投稿日時 : 05/28
    5月28日(水)、水泳指導を前に、職員のための救急法講習会を体育館で行いました。講師は、消防局の東分署のk方々です。5名の講師が細かく丁寧に、心肺蘇生が必要な人を救助するための措置について、胸部圧迫による心肺蘇生やAEDの使い方などを実践的に教えてくださいました。また、エピペンの使用法や溺れた児童を水中から助け上げた後の措置等について、複数の職員が連携して、救助をする方法を実践を通して学びました。「てんかん」を起こした児童がいた場合は、何時何分からその状態にあるか、できれば録画をしておいてほしいといった助言をいただきました。
    何事もないのが一番ですが、緊急時に備えて学んだことをしっかりと振り返っておきたいと思います。

  • 2025-05-14
    can-doリスト
    can-doリストcan-doリスト5
    5

  • 2025-05-07
    2025年5月 (2)教育相談
    2025年5月 (2)教育相談投稿日時 : 05/02
    学校では、児童との教育相談の時間があります。悩みを持ち続けるのは、子供も大人も大変つらいです。自分からSOSを出していける力を付けていってほしいです。できれば悩みは、その日のうちに解消できるようにしたいものです。
    潮見小学校には、スクールカウンセラーが来校する日があります。今月は、5月9日(金)と19日(月)です。
    さて、校外で相談する場所として、宮崎市教育相談センターがあります。今月7日に、旧生目台西小学校の1階に移転することになりました。詳しくは、チラシをご覧ください。宮崎市教育相談センター移転のお知らせ(チラシ).pdf5月の教育活動(3年 非行防止教室)投稿日時 : 05/02
    令和7年度がスタートして、約1か月が経ちました。昨年度より生き生きと主体的に取り組む子供たちの姿に頼もしさを感じています。新しく来られた先生方からは、全校で集まったときの整然とした態度、静かに話を聞く態度はよいですという話を聞き、子供の成長を感じたところです。
    さて、5月2日(金)、今日は3年生で非行防止教室を行いました。教師と警察指導員の方による授業のテーマは、「万引き」に関することです。「万引きをしてしまった子」の紙芝居を見ながら、場面ごとに考えていきました。「万引きを誘われたけれど、盗らなかった子はどうなるか」も考えました。「窃盗」「共犯」をすると「謝罪」など、子供だけでは責任がとれないことも学習しました。ご家庭でも、学習を振り返り一緒に考えてみましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-22
    2025年2月 (1)3月の振替休業日の変更のお知らせ
    2025年2月 (1)3月の振替休業日の変更のお知らせ投稿日時 : 02/14
    2月14日(金)、今週の参観授業ありがとうございました。学習成果をおうちの人に見てもらいたいと練習を頑張っていました。様々な学習をしてきましたが、その学びをとおして成長した姿を少しは見ていただくことができたと思います。
    さて、学級懇談では、3月の行事予定等も記載したプリントがあったと思いますが、変更がありますのでご確認ください。(なお、マチコミでもお知らせしております)
    卒業式の前日準備及び授業 3月22日(土)の振替休業日の変更
    変更前 3月14日(金) → 変更後 3月18日(火)
    以上です。どうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    投稿日時 : 12/21→知覧特攻平和会館代表あいさつ.docx
    投稿日時 : 12/21
    →知覧特攻平和会館代表あいさつ.docx知覧特攻平和会館での児童代表あいさつ作文
    5
    9

  • 2024-12-21
    2024年12月 (3)修学旅行2日目
    2024年12月 (3)修学旅行2日目投稿日時 : 8:19
    12月20日、今日も快晴。仲間と夜遅くまで楽しい時間を過ごすことができた満足感か、落ち着いた朝を迎えました。この日は知覧特攻平和会館と平川動物園が目的地です。
    命の尊さと平和への願いを感じ取り涙する姿に、よりよい社会を築いてほしいと思いました。動物園では、広い園内を自由に動き回って、日ごろ見ることのできない動物の習性や鳴き声などに興味を持ったようでした。
    潮見小学校の6年生は、大変立派でした。先を見通して行動したり、思いやりの心をもって人に接したりできるようになりました。人を嫌な気持ちにさせるようなこともなく、楽しい思い出ができたのではないでしょうか。修学旅行1日目投稿日時 : 12/19
    寒気が入り、少々戸外での活動はつらいと思っていましたが、子どもたちはみな元気にしています。今日は維新ふるさと館、鹿児島市水族館いおワールド、吹上荘での豪華な昼食、班別自主活動と盛りだくさんのプログラムでした。
    一つ一つの活動について、事前の学習を意識して行動ができています。さすが潮見小学校の6年生です。先ほど部屋長会がありましたが、TPOに応じた行動ができるよう、添乗員の指導や先生たちの指導をしっかり伝えてほしいと話しました。部屋で楽しい思い出を作るとともに睡眠を十分にとって明日も元気に修学旅行を楽しんでほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    2024年11月 (5)JRC活動報告会
    2024年11月 (5)JRC活動報告会投稿日時 : 11/26
    11月26日(火)今日の1校時は、JRC(青少年赤十字)活動報告会でした。全校児童が体育館に集まっての集会です。計画したのはボランティア委員会の人たちです。この報告会は、毎年計画しているもので、校長先生からは珍しいのではないかと聞きました。
    ボランティア委員の進行で始まりました。はじめは、赤十字の創設者であるアンディ・デュナンのことが分かる劇です。ヨーロッパであった戦争で、たくさんの人たちが犠牲になりました。アンディ・デュナンは困った人がいたら助けないいけないという気持ちの強い人だったということが分かりました。次は、クイズでした。みんなよく考えていました。最後に、一枚絵を見て「気付いたこと」を発表しました。1~6年生全員がよく考えて発表していました。みんなすごいです。
    次に、日本赤十字宮崎支部のお二人に話を聞いたり、ビデオを見せていただいたりしました。「気付き、考え、実行する」という赤十字の考え方がよく分かりました。赤十字といえば、献血や災害時の人的派遣などが思い浮かびますが、困った人に気付き、自分でできることを考えて実行するということなので、小学生の自分たちにもできることをやればよいと思いました。
    校長先生は、潮見小学校の目標は、「自ら気付き、考え、行動する」潮見っ子です。よく似ていますよねとお話しがありました。また、皆さんの思いやりややさしさを発揮して、100年続く赤十字の考えのように、みんなに広げていきましょうと話がありました。
    5
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024年11月 (4)鑑賞教室おもしろかった!
    2024年11月 (4)鑑賞教室おもしろかった!投稿日時 : 11/22
    11月20日(木)は、体育館で鑑賞教室がありました。今年は、劇団風の子九州の「このゆび と~まれ」の公演でした。クラスで一番頭のいいマモルの様子がおかしいと思った主人公のヒロは、マモルを空想の世界に誘います。ヒロやマモルの心に共感しながら、忘れていた大事なことを思い出させてくれる作品でした。笑いあり感動ありの素晴らしい鑑賞教室でした。
    8

  • 2024-11-19
    2024年11月 (3)大きな船が完成‼️
    2024年11月 (3)大きな船が完成‼️投稿日時 : 11/18
    11月18日(月)、サンフラワーくれない号が完成しました。この作品は。3年生の児童が、1か月以上かけて造り上げたものです。力作にみんなびっくりしていました。設計図はなく、写真を見ながら作っていました。「サンフラワーくれない」は、2023年春に就航し、大阪と別府間を行き来するフェリーです。環境にやさしい船だそうです。前回造った「フェリーたかちほ」と比べても大きい船が完成しました。

  • 2024-11-14
    2024年11月 (2)漬物工場見学
    2024年11月 (2)漬物工場見学投稿日時 : 11/13
    11月13日(水)に、3年生は校区内にある漬物工場に歩いて行き、見学をさせていただきました。
    創業73年目(昭和26年創業)の歴史のある建物は、大変大きく多くの人が手作業で働いていました。大根をカットする機械や、漬物の製品を運んだりするベルトコンベアーなどがありました。構内にはフォークリフトが行き来していました。また、大きな倉庫が冷蔵庫になっていて気温が10度以下に設定されているようで、「寒い寒い」と声を出していました。百聞は一見に如かずです。興味津々の3年生でした。日曜参観とPTAバザー投稿日時 : 11/10
    11月10日(日)は、日曜参観日でした。3校時終了後に児童は下校でしたが、今日は多くの児童が保護者と学校に残っていました。なぜかというと子供たちにとって楽しみなPTAバザーがあるからです。おにぎり、から揚げ、ポテトフライ、お好み焼き、トルネードポテト、たこ焼き、焼きそば、射的やスーパーボールすくいなどがありました。そして今年は、栄町児童館から移動児童館の出店もありました。今回は、プラバンづくりです。約150名以上の子供たちが好きなキャラクターを選んでつくっていました。高校生ボランティアも手伝ってくれたので、異年齢の交流ができました。
    6
    4
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立潮見小学校 の情報

スポット名
市立潮見小学校
業種
小学校
最寄駅
宮崎駅
住所
〒8800862
宮崎県宮崎市潮見町118
ホームページ
https://www.mcnet.ed.jp/nc/shiomi-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立潮見小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月30日09時33分41秒


月別記事一覧