R500m - 地域情報一覧・検索

市立潮見小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市潮見町の小学校 >市立潮見小学校
地域情報 R500mトップ >宮崎駅 周辺情報 >宮崎駅 周辺 教育・子供情報 >宮崎駅 周辺 小・中学校情報 >宮崎駅 周辺 小学校情報 > 市立潮見小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立潮見小学校 (小学校:宮崎県宮崎市)の情報です。市立潮見小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立潮見小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-05
    2024年7月 (1)子ども5R学習(第4学年)
    2024年7月 (1)子ども5R学習(第4学年)投稿日時 : 07/02
    7月2日(火)3日(水)は、子ども5R学習です。生活ごみの発生や処理方法を学び、ごみを減らすアイデアなどを考えました。「食品ロス」という言葉を知っている4年生もいました。さすがですね。買い物体験をしながら、ごみを減らす方法も考えていました。
    7

  • 2024-06-28
    2024年6月 (3)性について考える授業
    2024年6月 (3)性について考える授業投稿日時 : 06/24
    6月21日(金)、6年生が助産師(かぼちゃっ子クラブ)の方を講師に招き、性に関する授業を行いました。初めに助産師という仕事はどんな仕事かを学びました。助産師は、お母さんとお腹の中にいる赤ちゃんと、生まれてきた赤ちゃんが元気になるお手伝いをする仕事であることを教えていただきました。男の子と女の子の体の違いや受け継がれた命について学んだり、どのようにかかわっていけばよいか考えたりしました。
    6
    6
    5

  • 2024-06-07
    2024年6月 (2)歯みがき指導
    2024年6月 (2)歯みがき指導投稿日時 : 06/06
    6月6日(木)、今日は宮崎歯科技術専門学校の学生の方を講師として招き、歯みがき指導をしていただきました。学生さんの手作り教材で分かりやすく丁寧に指導していただきました。1年生は歯みがきをしたり、歯みがきの交換の時期を教えてもらったりしていました。3年生や4年生は、質問や感想を発表して深く学ぼうとする姿がみられました。6年生は、ビデオを見ながら、タブレットで自分で歯みがきの確認をしていました。デンタルフロスの使い方も学んでいました。
    7
    3
    7

  • 2024-06-03
    2024年6月 (1)プール清掃
    2024年6月 (1)プール清掃投稿日時 : 11:05
    5月31日(金)は、午前中の雨があがり曇り空の中でプール清掃を行いました。1年近く使っていなかったプールの中には、石や砂、木の枝や葉がたくさんありました。教頭先生が昨日からプールの清掃を行っていましたが、このままでは気持ちよく使える状態ではありません。プールの中だけでなく、腰洗い層、側溝、更衣室、トイレなど6年生が一生懸命に掃除をしました。6年生の活動を見ていると清々しさを感じます。他の学年の児童は、「ありがとうございます。」と声をかけます。潮見小の子供たちは大変素晴らしいですね。
    8

  • 2024-06-01
    2024年6月 (0)2024年5月 (3)ボランティアによる読み聞かせ
    2024年6月 (0)2024年5月 (3)ボランティアによる読み聞かせ投稿日時 : 05/30
    子どもたちが、読書に親しみ豊かな心を身に付けることができるようにするため、様々な読書活動を推進しています。今日の朝の時間は、ボランティアによる読み聞かせです。3、4年生の子どもたちが前のめりになって聞く姿が印象的でした。ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
    6
    9
    7

  • 2024-05-27
    2024年5月 (2)アメリカディゴ
    2024年5月 (2)アメリカディゴ投稿日時 : 05/23
    南校舎の東側にアメリカディゴが植えられています。高さは5mくらいでしょうか。チョウのような形をした赤い花が見頃です。雨が降ったので地面に花がたくさん落ちていました。6年生や5年生の皆さんが朝のボランティアで集めていました。家庭学習の手引き校時程8

  • 2024-05-18
    感動とときめきの教育
    感動とときめきの教育
    ブログ2024年5月 (1)チョウの育ち投稿日時 : 05/17
    現在、3年生が、理科の学習で「チョウの育ち」について学習しています。
    学校のキャベツ畑にモンシロチョウが卵を産みに来ます。
    卵からかえったよう虫は、キャベツの葉をたくさん食べます。
    大きくなったよう虫は、やがてさなぎになります。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    2023年11月 (2)上下水道局の出前授業(4年生)
    2023年11月 (2)上下水道局の出前授業(4年生)投稿日時 : 11/15
    本日はもう一つ紹介します。
    4年生は社会科で、「きれいな水」について学習します。そこで、宮崎市の上下水道局の方々に来ていただいての出前授業を受けることにしました。
    宮崎市の冨吉浄水場の様子を、映像や図を用いてわかりやすく説明していただきました。4年生の皆さんも食い入るように映像を見たり、説明を聞いたりしていました。こうやって、私たちのもとにきれいな水がやってくるんだと改めて水道局の方々に感謝でした。幼稚園・保育園との交流投稿日時 : 11/15
    本日(11月15日)、潮見小学校に3つの幼稚園・保育園の子供たちがやってきました。
    1年生の子供たちがやさしく幼稚園や保育園の園児を迎え入れ、潮見小学校の校歌を紹介したり、一緒に遊んだりしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    2023年9月 (1)運動会の準備が始まりました!
    2023年9月 (1)運動会の準備が始まりました!投稿日時 : 09/22
    今週の19日(火)に結団式を行いました。A団、B団と仮の名称で団編成を進めてきて、結団式で色を決めました。
    本年度は、6年生が2学級ですので、全体も赤白の2団で行います。結団式当日はそれぞれの団長がステージに上がり、まずはじゃんけん。水の入ったペットボトルが2つ準備してあり、じゃんけんに勝った団長が先に選びます。ペットボトルのふたの裏に絵の具が仕込んであり、合図とともに、両団長がペットボトルをシェイクします。すると、絵の具が溶け出し、水が団の色を表す色に染まるという仕組みです。
    全校児童が見つめる中、色がついてくると、「やったぁ!」とか「おー!」という声があがりました。子ども達の心は運動会に向かっています。
    同時に、運営委員会から、スローガンも発表されたので、お知らせします。
    『赤白こえて 力を合わせ 全力で楽しみつくせ!』
    続きを読む>>>

  • 2023-06-22
    2023年6月 (3)読み聞かせの様子です
    2023年6月 (3)読み聞かせの様子です投稿日時 : 06/16
    潮見小では、行事にもよりますが週に1回の割合で「ボランティアの皆さんによる読み聞かせ」を実施しています。
    昨日(6月15日)は、ボランティアの方が都合がつかず、代役で私(校長)が読み聞かせをさせていただきました。
    久しぶりの読み聞かせでやや緊張しましたが、4年2組の子ども達が真剣に聞いてくれて、とてもやりやすかったです。
    図書館司書の方が写真を撮ってくださいましたので、読み聞かせの様子をお届けします。
    毎回、ボランティアで読み聞かせをしてくださっているみなさん!いつもありがとうございます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立潮見小学校 の情報

スポット名
市立潮見小学校
業種
小学校
最寄駅
宮崎駅
住所
〒8800862
宮崎県宮崎市潮見町118
ホームページ
https://www.mcnet.ed.jp/nc/shiomi-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立潮見小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月30日09時33分41秒


月別記事一覧