2025年9月 (16)稲刈り~豊作だ~投稿日時 : 09/19
今年も落合さんをはじめ地域の方々と水土里ネットの方々のご協力で、5年生の稲作体験学習を行うことができました。今日は、絶好の稲刈り日和でした。子どもたちは安全な釜の使い方や稲の刈り方を教えてもらい、田んぼに入りました。始めは恐る恐る刈っていましたが、後からは手際よく何束も刈り取っていました。刈り取った稲束は、コンバインで脱穀してもらいました。落合さんの話によると、例年より収量が多く豊作だということでした。餅つきが楽しみですね。終わりの会では、落合さんから、昨今の米の高騰の話題や農業従事者の高齢化や減少している現状のお話がありました。また、子どもたちに農業をやってみたいかと質問もありました。すると、数名の子どもたちが手を挙げていました。その姿を見て、喜んでいる落合さんがとても印象的でした。子どもたちに農業の楽しさを伝えたいという思いを感じました。田植えの準備からこれまで、たくさんの作業を経て収穫まできました。子どもたちも食に対する感謝の気持ちを高めることができました。この後も作業は続くと思いますが、本当にありがとうございました。運動会結団式投稿日時 : 09/18
今日の昼の活動は、結団式をオンラインで行いました。まずは、代表委員会で決まったスローガンの発表がありました。『絆を深め、最後まで楽しい運動会にしよう!』このスローガンを合言葉に、みんなで盛り上げていきましょう。次に、団長の抽選により、A団が白、B団が赤、C団が青に決まりました。団長は団旗を受け取り、団員の志気を高めるように力強くあいさつをしました。これから各団、一致団結して、優勝を目指して、頑張ってほしいと思います。職員作業投稿日時 : 09/17
今日の放課後は、職員作業で運動会に向けて、運動場のポイント打ちをしました。真夏のような太陽の下、みんなで仲良くポイントを打ちました。明日は結団式、来週から練習が始まります。スーパーマーケット見学投稿日時 : 09/17
今日は、3年生が校外学習に出かけました。コープみやざき本郷店にお邪魔して、スーパーマーケットで働く人たちの様子を見学たり、インタビューしたりしました。店長さんやマネージャーさんの案内で、日ごろ買い物しているときには見られないような店の裏側まで、丁寧に説明していただきました。コープみやざき本郷店では、組合員さん(お客さん)のことを考えて、生鮮食料品から日用品に至る数多くの商品を揃えて、品物を廃棄することがないように、いろんな工夫していることが分かりました。子どもたちはこれから見学のまとめをしていきます。店長さんをはじめたくさんの従業員の皆さん、開店前の大変お忙しい時間帯にご対応いただき本当にありがとうございました。学校支援訪問投稿日時 : 09/16
今日は、宮崎市教育委員会から3名の先生方を招いて、授業研究会を行いました。まずは、3年生の算数科「重さ」の授業を全職員で参観しました。子どもたちは、自ら課題を選び、主体的に取り組んでいました。その後、宮崎市が目指す「未来の学校」づくりに向けての取組の一つである「多様性への対応」の授業観の転換を図るために、「自己決定して学ぶ機会と振り返りを重視した日常的な教科指導はどうあればよいか」をテーマに協議を行いました。職員は、一人一人クロームブックを用いて、気付いたことや今後の自身の授業改善にどう生かしていくかをグループごとに話し合い、学びを深めました。
続きを読む>>>