R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮崎小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市旭の小学校 >市立宮崎小学校
地域情報 R500mトップ >宮崎駅 周辺情報 >宮崎駅 周辺 教育・子供情報 >宮崎駅 周辺 小・中学校情報 >宮崎駅 周辺 小学校情報 > 市立宮崎小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宮崎小学校 (小学校:宮崎県宮崎市)の情報です。市立宮崎小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立宮崎小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-14
    2023年11月 (9)給食ペロリンピック
    2023年11月 (9)給食ペロリンピック投稿日時 : 16:51
    今週は「給食ペロリンピック」が行われます。「ペロリンピック」とは、一人一人が健康や成長のため、また食品ロスについても考えて、苦手な食べ物にもチャレンジし、給食の残りが少なくンるように、全校で考えるための取組です。
    給食員会の係りの子供が、毎日、学級から帰ってきた食缶に残っている残菜を一つの食缶に集めます。多い日は、一つでは入りきらないほどの量の残菜が出ます。写真は今日の残菜です。係の子によると、今日はとても少ないのだそうです。
    給食は、子供の健康と成長にとっての栄養バランスについてとてもよく考えられた食事です。しっかり食べて丈夫な体を作りましょう。2023年11月 (9)11月14日(火)の給食投稿日時 : 16:58
    かみかみ献立
    麦ごはん  牛乳
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    2023年11月 (5)教育実習生の石崎先生の授業
    2023年11月 (5)教育実習生の石崎先生の授業投稿日時 : 11/08
    今日の3時間目、2年2組で教育実習生の石崎先生による授業がありました。国語の「主語と述語」についての授業です。石崎先生にとっては、人生初の子供たちを前にしての授業でとても緊張したと思います。いろいろと準備をして迎えた本番でしたが、2年2組のみんなが先生を助けて、一生懸命勉強に取り組み、発表もたくさんしてくれました。石崎先生と2年2組のみんなの気持ちが一つになったとてもよい授業になりました。石崎先生もきっと思い出に残る初授業になったことだと思います。2023年11月 (5)11月8日(水)の給食投稿日時 : 11/08
    ミルクパン  牛乳
    肉団子スープ  ジャーマンポテト
    プリン
    今日の「ジャーマンポテト」は、じゃがいもとベーコンなどを炒めた料理です。家庭科の教科書にものっている料理で、今度、6年生は調理実習でこのジャーマンポテトを作ります。さて、日本では、じゃがいもの約半分が北海道で作られています。じゃがいもに含まれている栄養素は、炭水化物が多いですが、ビタミンCも含まれています。スープ、煮物、揚げ物、炒め物、サラダなど、いろいろな料理に使うことができます。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-08
    2023年11月 (4)宮崎はまゆうライオンズクラブ様より図書の寄贈を
    2023年11月 (4)宮崎はまゆうライオンズクラブ様より図書の寄贈を投稿日時 : 11/07
    今日の午前中に、宮崎はまゆうライオンズクラブの緒方会長をはじめ3名の方、市教育委員会より教育長や学校教育課長など5名の方がお見えになり、図書の贈呈式を行いました。はまゆうライオンズクラブ様は毎年3校に図書を寄贈していらっしゃるそうです。今年は宮小に寄贈していただきました。学校司書の狩集先生が人気のある「どっちが勝つか!?」、「絶望鬼ごっこ」、「絶叫学級」や伝記や絵本のシリーズの最新刊を選び、すでに本は届いています。今日は、6年生の代表2名が目録を受け取り、感謝の言葉を述べました。
    今月はちょうど「読書月間」で図書室では「読書ビンゴ」などの楽しいイベントをやっています。今回、寄贈していただいた本もきっとたくさんの宮小っ子が読んでくれると思います。宮小のみんながこれを機会に、さらに本に親しんでくれるとうれしいです。
    宮崎はまゆうライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。2023年11月 (4)2023年10月 (18)11月7日(火)の給食投稿日時 : 11/07
    麦ごはん   牛乳
    だんご汁
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    防災学習
    防災学習投稿日時 : 10/30
    先週の金曜日と今日の2回に渡って、4年生が「防災学習」を行いました。これは中央東まちづくり推進委員会の「防災学習事業」の一つで子どもたちが防災意識に目覚めるきっかけとなるような体験型の学習を取り入れた授業です。
    金曜日は「もし台風が接近してきたら」という設定で自主的な防衛策や避難の行動計画を立てる「マイタイムライン」を考えました。今日は、実際に宮崎市で過去に発生した水害などの事例を学んだあと、避難所での過ごし方を体験的に理解するために段ボールベッドや避難所用のテントやパーテーションなどを使ってみたりしました。みんなとても真剣にそして興味津々で取り組んでいました。
    まちづくり推進委員会の皆様、市危機管理課のご協力もいただき、充実した体験型学習となりました。ありがとうございました。2023年10月 (17)10月30日(月)の給食投稿日時 : 10/30
    食パン  牛乳
    クリームシチュー
    続きを読む>>>

  • 2023-10-28
    2023年10月 (15)ハロウィン
    2023年10月 (15)ハロウィン投稿日時 : 10/27
    南校舎1階の廊下にその季節に合わせた掲示物を作って飾ってくれています。今月はハロウィン。ハロウィンってどんな行事なのかの説明と一緒にきれいな落ち葉と魔法使い、そして、カボチャなどの飾りが掲示されています。
    落ち葉とカボチャの彩りがとても鮮やかで、秋を感じさせてくれる掲示になっています。2023年10月 (16)10月27日(金)の給食投稿日時 : 10/27
    とりにくのうま煮
    千切大根の酢の物
    みなさんは、料理の味つけの基本である、「さしすせそ」、を聞いたことがありますか?この「さしすせそ」は、料理の味つけをする時の、調味料を入れる順番のことです。「さ」は砂糖、「し」は塩、「す」は酢、「せ」はしょうゆ、「そ」はみそのことです。今日の「うまに」も、砂糖を入れてからしょうゆで味つけしています。先にしょうゆを入れてしまうと、砂糖の甘味が、とり肉に付きにくくなってしまうからです。家で料理の作り方を見て、作り方やおいしく作るポイントなど聞いてみましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-24
    2023年10月 (12)秋空の下で
    2023年10月 (12)秋空の下で投稿日時 : 10/22
    今日は晴れ渡った空のもと、運動会が行えました。保護者の皆様や地域の皆様の大声援を受けて、子供たちはみんな全力で競技に演技に取り組みました。おかげさまで、とてもよい運動会でした。
    5・6年生がリーダーシップを発揮して、下級生を引っ張ってくれる姿が随所に見られました。また、最後に踊った「宮小よいこの歌ダンス」は子供たちの運営員会が発案し、そのアイデアで取り入れたプログラムでした。子供たちが作る学校行事にしていこうといろいろと取り組んでいますが、その一環として行いました。運営委員会のみんなが前で頑張る姿が頼もしく見えました。
    保護者の多くの方に今日の運営、そして後片付けに力を貸していただきました。本当にありがとうございました。2023年10月 (12)10月21日(土)の給食投稿日時 : 10/21
    麻婆豆腐
    バンサンスウ
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    雨ふりで…
    雨ふりで…投稿日時 : 10/20
    今日は、途中から雨が降り始め、運動会の練習が運動場ではできなくなってしまいました。1・2時間目までは曇り空でしたが、3時間目から降り始め、運動場に出る準備をしていた学年は体育館へ移動しました。
    雨が降り始めると気温も下がって、半袖では肌寒くなってきました。今夜には雨は上がり、明日の前日準備、あさっての本番は雨の心配はなさそうですが、気温がぐっと下がって、日曜日の最低気温は9度、開会式のころは10度を少し上回る程度の気温になるとの予報になっています。さすがに10度を下回ると、寒いので長袖を着てくる子が増えるのではないかと思います。今日、明日で風邪をひかないように気を付けましょう。2023年10月 (11)10月20日(金)の給食投稿日時 : 10/20
    麦ごはん  牛乳
    かきたま汁
    豚肉と野菜の甘辛炒め
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    2023年10月 (9)1年生が楽しくダンス!
    2023年10月 (9)1年生が楽しくダンス!投稿日時 : 10/18
    今日の1時間目、体育館で1年生が楽しくダンスの練習をしました。今日は、いつものクラスの先生ではなくて、本物のダンスの先生が教えてくださるスペシャル授業です。教えてくださったのは、1年3組の坂元君のお父さんと宮小よいこの歌の編曲をしてくださった高橋さんのお二人です。
    プロのインストラクターの先生の楽しいレッスンで、みんなノリノリで練習しました。おかげで、運動会の玉入れの時に踊るダンスをグンとかっこよく踊れるようになりました!どうぞ運動会をお楽しみに!坂本さん、高橋さん、ありがとうございました。2023年10月 (10)10月18日(水)の給食投稿日時 : 10/18
    目によい献立
    コッペパン  牛乳
    かぼちゃのミートソース煮
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    九電工の皆さん、ありがとうございました!
    九電工の皆さん、ありがとうございました!投稿日時 : 10/16
    今日は、早朝から運動場にチェーンソーの音が鳴り響きました。九電工の方が、ボランティアで学校の樹木を剪定してくださいました。宮小は、創立151周年。今の場所に学校が建てられてから137年目です。毎年、市内の学校でボランティア活動をしていらっしゃる九電工の方も、木の多さと大きさに驚いていらっしゃいました。
    なかなかできない樹木の剪定ですが、九電工の方はプロです。午前中に技術の方が15名ほど来られてバケット車やチェーンソーを使って剪定作業を終え、午後は、また別の方々が30名ほど来られて枝や葉の片づけをしてくださいました。運動場の南西の端に積み上げられた枝や葉は、用務員の黒木さんのほうで順次片づける手はずになっています。運動会までにすべてが片付いてはいないかもしれないくらい大量の枝葉が積みあがっています。
    おかげ様で週末の運動会に向けて、運動場がすっきりとしました。九電工の皆さん、ありがとうございました。2023年10月 (8)10月16日(月)の給食投稿日時 : 10/16
    黒糖パン  牛乳
    汁ビーフン  ぎょうざ
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    2023年10月 (6)予行練習
    2023年10月 (6)予行練習投稿日時 : 10/13
    今日は、とてもさわやかな秋晴れが広がる中での予行練習でした。みんなで元気よくラジオ体操をしている様子です。
    予行練習の主な目的は、プログラム間のつなぎ目の出入りの確認と係の子供たちの動きの確認です。5・6年生のリーダーと係の頑張りで、とても良い予行練習になりました。
    3年ぶりに声を出して応援できる運動会です。みんな張り切って応援していました。本番も今日のようなお天気だといいですね。本番まであと1週間です。2023年10月 (7)10月13日(金)の給食投稿日時 : 10/13
    4年生リクエスト献立
    チキンカレー
    続きを読む>>>

<< prev | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立宮崎小学校 の情報

スポット名
市立宮崎小学校
業種
小学校
最寄駅
宮崎駅
住所
〒8800803
宮崎県宮崎市旭1-4-1
ホームページ
https://www.mcnet.ed.jp/nc/miyazaki-s/
地図

携帯で見る
R500m:市立宮崎小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年03月24日15時08分38秒