2023年9月 (12)
地域について考えよう~防災の視点から~
投稿日時 : 09/27
27日(水)5・6校時に、本校4年生児童と門川高校生が、校区内を5つのコースに分けて、防災マップを作成するための情報を集めて回りました。
海沿いコースでは、子ども達が、早速、中尾公民館の案内表示板を見つけて、記録用紙にメモしていました。
しばらく歩くと「高台避難所」の看板を見つけて、「ここに逃げることができる!」と言っている子もいました。
今回の地域巡りの活動をとおして、子ども達の防災への関心が、また少し高まったと思います。
門川高等学校の生徒のみなさんとそれを支援してくださった門川高等学校の先生方、本当にありがとうございました。
運動会の児童係打合せ①
投稿日時 : 09/26
9月25日(月)の6校時は、運動会における第1回児童係打合せを行いました。
運動会を成功させるためには、5・6年生による仕事も欠かせません。本校では、団長・副団長・リーダー、音楽・放送、1~4年生のお世話(児童管理)、出発準備、用具準備、出発合図、案内表示、決勝審判、採点記録などがあります。
自分たちが競技・演技するだけでなく、運営側にもなることで、より一層の成長につながると思います。
例えば、ここは何年生が並ぶのか画用紙に大きく数字を書いていました。
入場門に整列させるためにどんな道具が必要で、整列をさせた後にどんな仕事をしないといけないのか黒板に書かれたことを覚えていました。
団長・副団長・リーダーは、何年かぶりの声出し応援。自分たちが考えた台詞や振り付けを、メンバーの前で披露していました。
地域について考えよう~防災の視点から~
運動会の児童係打合せ①