R500m - 地域情報一覧・検索

町立岩戸小学校

(R500M調べ)
町立岩戸小学校 (小学校:宮崎県西臼杵郡高千穂町)の情報です。町立岩戸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立岩戸小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-22
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2025-02-18
    2025年2月 (6)食育指導
    2025年2月 (6)食育指導投稿日時 : 02/14
    2月14日(金)に食育指導がありました。高千穂小学校の大原栄養教諭を講師に迎え、健康を支える「食」について考えました。また、2月28日に行われる「弁当の日」に向けて、料理についての基本事項や弁当を作るときの注意点、盛り付けの仕方について学習しました。どの児童も「弁当の日」につくる弁当のイメージができたようです。消費者教育投稿日時 : 02/07
    2月7日(金)に5、6年生で消費者教育が行われました。宮崎県消費者生活センター延岡支社の松本哲也さんを講師に迎え、物を買うときの契約のことやオンラインゲームの課金トラブルなどについて話をしていただきました。特に、オンラインゲームの課金についてはクレジットカード等で決済が行われ、何十万円と使った場合でも、未成年が使用したからといって、そのお金が返ってくることはほとんどないと言うことでした。小学生でも、しっかり勉強しておく必要があると感じました。新入学児童保護者説明会投稿日時 : 02/06
    2月5日(水)の14時から来年度の新入学児童保護者説明会を行いました。雪が降る中、たくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。会では、まず、役場の福祉保険課の佐藤さんから児童クラブの説明があり、校長あいさつ、学校経営方針や学校行事、事務室への提出書類等の説明がありました。そして、入学までの準備について現1年学級担任や特別支援コーディネーターから説明がありました。最後に来年度のPTA専門委員会の役員と入学式の保護者代表あいさつを選出していただきました。これから入学までの準備をしていただき、4月11日(金)の入学式を楽しみにしておいてください。天岩戸保育園との交流会投稿日時 : 02/06
    2月6日(木)に1年生と天岩戸保育園との今年度3回目の交流会がありました。今日は、まず校内探検をしてもらった後、1年生と一緒に国語の授業を受けてもらいました。1年生が保育園児にいろいろアドバイスをしていました。その後、昼食も一緒に食べました。1年生は給食、保育園児は弁当でしたが、楽しいひとときを過ごすことができました。来年度、一緒に学校で勉強したり遊んだりするのが楽しみです。食育指導

  • 2025-02-04
    2025年2月 (2)体力アップ
    2025年2月 (2)体力アップ投稿日時 : 8:28
    2月4日(火)から体力アップが始まりました。今回はなわとびです。今日は1、3、5年生が実施しました。最初に準備運動をして、なわとびのウオーミングアップをしました。最後に3分間で何回跳べるかの記録をとりました。2月26日(水)の参観日の日になわとび大会が行われます。それに向けて練習を頑張ります。
    投稿日時 : 02/03
    2月3日(月)に1・2年生を対象にした環境教育講話がありました。宮崎県環境教育情報センターの小森裕美さんと山上章二さんを講師に迎え、4Rのことについて、スライドや紙芝居を使って丁寧に分かりやすく説明していただきました。講話が終わった後に、牛乳パックをリサイクルしてヘビのおもちゃづくりをしました。4Rの勉強とおもちゃづくりに楽しく参加することができました。体力アップ0

  • 2025-01-31
    2025年1月 (9)高千穂の食に関する調べ学習
    2025年1月 (9)高千穂の食に関する調べ学習投稿日時 : 01/30
    3年生の総合的な学習の時間に高千穂の食に関する調べ学習を行っています。そこで高千穂牛、お米、椎茸について詳しく学習しました。そして、この3つの食材の生産者の想いが伝わる商品ラベルを制作することになりました。その制作のお手伝いをしてもらうために、1月29日(水)と30日(木)の2日間、デザイナーの甲斐恵佳さんに来ていただきました。いろいろなアドバイスをいただきながら、生産者の思いが伝わる商品ラベルができあがるといいです。がらがらどんのお話会投稿日時 : 01/29
    1月29日(水)の1時間目にがらがらどんのお話会がありました。読み聞かせグループ「がらがらどん」の9名の方をお招きしてお話会をしていただきました。最初に「三びきやぎのがらがらどん」のお話を影絵で見せていただきました。次に「あたまおしりゲーム」を全校児童で楽しみました。最後に「ブレーメンの音楽隊」のお話を影絵で見せていただきました。影絵のキャラクターの形や動き、音響などがとても素晴らしくて、臨場感があり、全児童がお話に引き込まれていました。がらがらどんのみなさん、楽しいひとときをありがとうございました。しめ縄づくり投稿日時 : 01/24
    1月24日(金)にしめ縄づくりを4年生でしました。社会科の時間に伝統工芸のことを学習し、実際に体験することになりました。講師として日之影町の甲斐義晴さんと岩戸地区野方野の甲斐加代子さんを迎え、藁からしめ縄をつくりました。とても難しかったですが、何とか作り上げることができました。高千穂・日之影地区の伝統工芸の素晴らしさを知ることができました。家の玄関や自分の部屋に飾りたいです。高千穂の食に関する調べ学習がらがらどんのお話会

  • 2025-01-24
    2025年1月 (6)天岩戸保育園との交流会
    2025年1月 (6)天岩戸保育園との交流会投稿日時 : 01/23
    1月23日(木)の3・4校時に天岩戸保育園の年長さんと1年生とで交流会を行いました。まず教室で「秋のおもちゃ祭り」をしました。松ぼっくりでつくったけん玉などで遊びました。その後に体育館で「転がしドッジボール」と「だるまさんの1日」をして遊びました。楽しいひとときを過ごすことができました。2月5日(水)にまた交流会があるのでとても楽しみです。環境教育講話投稿日時 : 01/21
    1月21日(火)に4~6年生を対象に環境教育講話を実施しました。株式会社シンク・オブ・アザーズの難波裕扶子さんを講師に迎え、環境問題の原因や課題、その課題を解決するためにやるべきことやSDGsについて詳しく学習することができました。講話や動画視聴、グループ活動を通して、理解を深めることができました。これからの自分たちの生活様式をしっかり見直していきたいです。給食感謝集会投稿日時 : 01/21
    1月21日(火)に全学年で給食感謝集会をそれぞれの教室で行いました。まず最初に給食の歴史や学校給食週間の説明、給食室の先生へのインタビューの様子、給食に携わっている方々の紹介などを動画視聴しました。最後に、給食室の先生や中村牛乳さん、小手川パンさん、矢野商店さん、坂本商店さん、さかえやさん、Aコープ岩戸店さん、栄養教諭の先生方など給食に携わっている方々に感謝の気持ちを込めてお礼状を書きました。毎日感謝の気持ちをもって、給食をいただきたいと思います。3年の総合的な学習の時間投稿日時 : 01/20
    1月20日(月)の3年生の総合的な学習の時間に地域の方を招いて、岩戸地区の食について学習をしました。佐藤孝輔さん、本願和茂さん、富髙康雄さんにゲストティーチャーとしてきていただき、高千穂牛、米、椎茸について、できるまでの細かい手順や苦労したこと、やりがいについて詳しく教えていただきました。子どもたちも話を聞いて、岩戸地区の食について理解を深めることができました。最後に、富髙さんの指導の下、椎茸の駒打ちの体験をしました。初めての体験でしたが、上手に駒打ちすることができました。椎茸が大きく成長するのが楽しみです。天岩戸保育園との交流会環境教育講話給食感謝集会3年の総合的な学習の時間{{item.Topic.display_title}}
    もっと見る
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2025-01-11
    2025年1月 (2)避難訓練(火災)
    2025年1月 (2)避難訓練(火災)投稿日時 : 01/10
    1月10日(金)に、火災対応の避難訓練を実施しました。家庭科室が出火元という設定で訓練を実施しましたが、どの児童も真剣に素早く避難行動をとることができました。寒い日が続き、空気の乾燥している状態が続いています。火の取り扱いには十分に注意して、安全に毎日を過ごしてほしいです。3学期始業式投稿日時 : 01/07
    1月7日(火)に3学期の始業式が行われました。まず、児童を代表して3年の富髙琉月さんと4年の馬原侑芯さんが3学期の抱負を発表しました。次に、押方校長先生から児童に3学期に各学年のまとめをしっかり頑張ってほしいという話がありました。家庭での学習時間を少しずつ増やして、各学年の学習の内容をしっかり身に付けて、次の学年に進級してほしいと話しました。最後に表彰がありました。まず、令和6年度第3回そらいろカップ西臼杵郡小学生新人バレーボール大会で神都JVCが第3位に輝きました。次に令和6年度高千穂地区薬物乱用防止啓発標語コンクールで5年の木下輝洋さんが最優秀賞、5年の佐藤優心さんが優秀賞、5年の稲葉智也さんが佳作を受賞しました。表彰された児童のみなさんおめでとうございます。
    今日から今年度の締めくくりとなる3学期がスタートしました。岩戸小の児童全員が元気に充実した3学期を送ってほしいです。避難訓練(火災)3学期始業式{{item.Topic.display_title}}
    もっと見る

  • 2025-01-02
    2025年1月 (0)投稿日時 : 2024/12/24投稿日時 : 2024/12/12投稿日時 ・・・
    2025年1月 (0)投稿日時 : 2024/12/24
    投稿日時 : 2024/12/12
    投稿日時 : 2024/12/12
    投稿日時 : 2024/12/10
    投稿日時 : 2024/12/02
    2025年
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    2024年12月 (5)2学期 終業式
    2024年12月 (5)2学期 終業式投稿日時 : 12/24
    12月24日(火)に終業式が行われました。まず児童代表の発表で、1年生の熊埜御堂凰太さんと6年生の佐藤麗愛さんが2学期に頑張ったことを発表しました。その後、押方校長先生から冬休みにぜひやってほしいこと4つの話がありました。1つ目は「家で進んで手伝いをする」、2つ目は「大晦日や元日のあいさつがきちんとできるようにする」、3つ目は「お正月らしい過ごし方をする(ゲームにはさわらない)」、4つ目は「1年の目標を元旦に立てる」の4つです。その後表彰がありました。まず、宮崎県児童文集「ともだち」で5年生の佐藤優心さんと3年生の甲斐未莉奈さんが優秀賞に輝きました。また、令和6年度第50回延岡市サッカー選手権大会少年の部2部で西臼杵FCが準優勝に輝きました。表彰された児童のみなさんおめでとうございます。明日から13日間の冬休みに入ります。岩戸小学校生全員が楽しいクリスマスやお正月を過ごして元気に1月7日(火)に登校してほしいです。2学期 終業式{{item.Topic.display_title}}
    もっと見る

  • 2024-12-20
    トピックがありません。
    トピックがありません。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立岩戸小学校 の情報

スポット名
町立岩戸小学校
業種
小学校
最寄駅
天岩戸駅
住所
〒8821100
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸1076-1
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1807/
地図

携帯で見る
R500m:町立岩戸小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年05月19日11時17分50秒