R500m - 地域情報一覧・検索

町立岩戸小学校

(R500M調べ)
町立岩戸小学校 (小学校:宮崎県西臼杵郡高千穂町)の情報です。町立岩戸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立岩戸小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-13
    2024年12月 (4)リズムダンスのお披露目会
    2024年12月 (4)リズムダンスのお披露目会投稿日時 : 12/12
    12月12日(木)の参観日の休み時間と昼休み時間に4年生のリズムダンスのお披露目会が行われました。全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクールの予選を見事通過した4年生が、保護者や児童、先生方にリズムダンスを披露しました。キレキレなダンスと笑顔がとても魅力的でした。12月26日(木)にホームページでリアルタイムで審査のようすを見ることができます。お時間のある方は、ぜひご覧ください。
    投稿日時 : 12/12
    12月12日(木)に参観日が行われました。1年は生活科、2年は学級活動、3年は学級活動、4年は道徳、5年は算数、6年は理科の参観授業でした。また、学級懇談会も行われ、冬休みの過ごし方などについて話し合いが行われました。お忙しい中、たくさんの保護者の方に授業を見ていただきました。ありがとうございました。リズムダンスのお披露目会

  • 2024-12-12
    2024年12月 (2)非行防止教室
    2024年12月 (2)非行防止教室投稿日時 : 12/10
    12月10日(火)に5・6年生対象の非行防止教室を行いました。宮崎県警察本部生活安全少年課延岡地区少年サポートセンターの湯田さんを講師に招き、ゲームのことやSNSの使い方などについて教えていただきました。ゲームの長時間の使用が体に悪影響があることやSNSを使うときに注意しないといけないことについて、詳しく学習することができました。ここで学んだことを今後の生活に生かしてほしいです。3学期始業の日年末年始の休日年末年始の休日2学期 終業の日CRTテスト(算数 社会 英語5・6年のみ)CRTテスト(国語 理科)参観日非行防止教室

  • 2024-12-03
    2024年12月 (1)持久走大会
    2024年12月 (1)持久走大会投稿日時 : 12/02
    12月2日(月)に持久走大会がありました。天候にも恵まれ、開会式後に2年生の競技から始まりました。それから1年生、3年生、4年生、5・6年生の順に競技を実施しました。どの学年も競技に参加した児童は、全員完走することができました。全児童よく頑張りました。そのぞれの学年の上位入賞者は次の通りです。1年生の部1位中西杜李さん2位工藤光騎さん3位井植凛さん、2年生の部1位甲斐向琉さん2位工藤日宝さん3位竹尾維悦さん、3年生の部1位佐藤蒼一さん2位馬原璃空さん3位甲斐太悟さん、4年生の部1位馬原侑芯さん2位佐藤陽馬さん3位甲斐喜龍さん、5年生の部1位馬原逢人さん2位児嶋佑尚さん3位富髙翔さん、6年生の部1位木下湊太さん2位田尻大知さん(6年生のみ2位まで表彰)でした。入賞した児童のみなさん、おめでとうございます。また、お忙しい中、多数の保護者の方にご観覧いただきありがとうございました。持久走大会

  • 2024-11-30
    2024年11月 (10)全校朝会
    2024年11月 (10)全校朝会投稿日時 : 11/28
    11月29日(金)に全校朝会がありました。まず、押方校長から「先生達も日々勉強している。また、先生達も日々挑戦している。だから、君たちも勉強を頑張り、いろいろなことにチャレンジしてほしい。」という話がありました。その後、12月8日に開催される青島太平洋マラソンに挑戦する先生達の紹介があり、児童から激励のエールをもらいました。最後にに表彰がありました。まず。第86回秋季親善大会でスピリッツスポーツ少年団が敢闘賞を受賞しました。次に令和6年度翔け!未来の科学者育成事業「サイエンスコンクール・プレゼンテーション」で3年の中西泉月さんが優良賞を受賞しました。そして令和6年度体力賞のA判定取得の代表として5年の竹尾心希さんが表彰されました。竹尾さん以外にA判定を取得したのは、1年の中西杜李さん、工藤光騎さん、2年の佐藤百華さん、工藤日宝さん、竹尾維悦さん、甲斐向琉さん、3年の工藤花澄さん、馬原璃空さん、甲斐喜心さん、中西泉月さん、4年の佐藤陽馬さん、佐藤花さん、甲斐悠馬さん、5年の馬原逢人さん、木下耀都さんです。表彰された児童のみなさん、おめでとうございます。岩戸っ子全員集合投稿日時 : 11/27
    11月27日(水)の5校時に「岩戸っ子全員集合」を全児童で行いました。「岩戸っ子全員集合」は創立150周年を迎えた今年度にもっと全児童で仲良くなろうと岩戸っ子委員会が企画したものです。まず、運動場で〇✕クイズをしました。岩戸小に関係するクイズに一生懸命答えていました。その後、雨が降ってきたので体育館に場所を移して、「輪くぐり」をしました。縦割りで6~7人のチームをつくって速さを競っていました。最後にみんなで輪になって、校歌を歌いました。全児童が仲良くなる目標を達成できました。全校朝会岩戸っ子全員集合

  • 2024-11-14
    トピックがありません。
    トピックがありません。
    0

  • 2024-11-11
    2024年11月 (3)歯みがき指導
    2024年11月 (3)歯みがき指導投稿日時 : 11/06
    11月6日(水)に全校児童で歯みがき指導を行いました。げんき荘の佐藤文子さん、谷口里都子さん、平井愛美さんを講師に迎え、1・2年生は「お菓子の食べ方」、3・4年生は「噛むこと」、5・6年生は「歯周病予防」について勉強しました。講話の後には、正しいブラッシングの仕方を学びました。早速今日の給食後の歯みがきから活かしてほしいです。EM菌の投入投稿日時 : 11/05
    10月31日(木)に5年生がプールへEM菌を投入しました。EM菌は10月16日(水)に商工会女性部の方々に指導してもらい自分たちで作ったものです。このEM菌のはたらきでプールの水が分解され、プール清掃に役立つそうです。また、EM菌を花壇等にまくと植物の成長がよくなるそうです。次は、来年のプール清掃前にEM菌を投入する予定です。全校朝会投稿日時 : 11/05
    11月5日(火)に全校朝会があり、表彰が行われました。令和6年度翔け!未来の科学者育成事業「西臼杵地区サイエンスコンクール」で3年の中西泉月さんが最優秀賞、3年の工藤花澄さんと5年の工藤瑞季さんが優秀賞に輝きました。また、令和6年度西臼杵広域行政事務組合消防本部防火ポスターコンクールで4年の佐藤花さんと2年の竹尾維悦さんが優秀賞に輝きました。おめでとうございます。表彰の後に、150周年記念式典で披露する全体合唱の練習をしました。本番に向けてしっかり仕上げていきましょう。歯みがき指導EM菌の投入全校朝会

  • 2024-10-31
    2024年10月 (11)修学旅行
    2024年10月 (11)修学旅行投稿日時 : 10/29
    10月23日(水)から25日(金)までの2泊3日の日程で6年生が修学旅行に行きました。高千穂町は町内の小学校が合同で修学旅行を実施し、今年度は高千穂小、田原小、上野小、岩戸小の4校で鹿児島県に行きました。1日目は武道館で全体出発式を行った後、バス2台で出発し、約4時間かけて鹿児島市に到着しました。昼食を食べた後、維新ふるさと館に移動し、幕末から明治の日本の歴史について勉強しました。その後班に分かれて、自主研修を行いました。自分たちで事前に計画を立てた順序で見学地をまわりました。2日目は、午前中にいおワールド鹿児島水族館を見学しました。イルカショーやバックヤード見学が楽しかったです。午後は知覧特攻平和会館に移動し、命の尊さや平和について学習しました。真剣に講師の話を聴いたり、施設の見学ができました。3日目は、平川動物園に向かい、動物園や遊園地で楽しい思い出ができました。天候にも恵まれ、充実した3日間を過ごすことができました。秋の遠足投稿日時 : 10/29
    10月25日(金)に秋の遠足が行われました。1・2年生は延岡市のダチョウ園と西階運動公園、3・4年生は岸上蒲鉾北延岡工場とすみえファミリー水族館、川島ふれあい公園、5年生は高千穂町役場と城山公園に行きました。天候が心配されましたが、予定通り実施することができました。どの学年も楽しい思い出ができました。全校音楽投稿日時 : 10/29
    10月28日(月)の朝の時間に全校音楽を行いました。これは、11月16日(土)に行われる「岩戸小学校150周年記念式典」の中で披露する合唱の練習をしました。初めて全校児童であわせての合唱でしたが、一生懸命練習することができました。また、本番に向けて練習を頑張ってほしいです。修学旅行秋の遠足全校音楽{{item.Topic.display_title}}
    もっと見る
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-10-29
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2024-10-13
    2024年10月 (3)ものづくり教室
    2024年10月 (3)ものづくり教室投稿日時 : 10/11
    10月11日(金)の2、3校時に5、6年生対象にものづくり教室を実施しました。印章彫刻技能士指導者の岩切康祐さんと宮崎県技能士会連合会事務局長の田上幸弘さんを講師に迎え、印章彫刻を体験しました。彫刻する文字の話や材質の説明を聞いた後に、実際に1人1つずつ石材に名前を彫りました。短い時間でしたが、どの児童も集中して取り組むことができました。全員立派な印鑑を彫りあげることができました。令和6年度秋季大運動会投稿日時 : 10/09
    10月6日(日)に令和6年度秋季大運動会が行われました。天候が心配されましたが、雨もほとんど降ることなく時折日差しも出てきました。また、前日準備で保護者の方々がグラウンドに砂をまいてくださったり、草を刈ってくださったおかげで、絶好のグラウンド状態で運動会を実施することができました。
    運動会の競技や表現については、これまで一生懸命練習した成果を全児童が遺憾なく発揮し、迫力があり、見応えのある内容となりました。特に今年度創立150周年ということでPTA参加の綱引きを実施しました。保護者が赤白に別れての綱引きも盛り上がりましたが、その後の保護者対校長先生と町長さんの綱引きも盛り上がりました。最後は、校長先生と町長さん側に全児童が加勢をして勝利を収めることができました。
    閉会式では、創立150周年を祝って、全児童で風船を飛ばしました。全児童の願いが叶って、素晴らしい運動会を実施することができました。今回の運動会は、甲斐町長や戸敷教育長など多数の来賓に来ていただきました。ありがとうございました。そして、保護者の皆様には前日の早朝からから当日にかけて、準備、片付け、役員の仕事など多くのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
    最後に、本校を卒業した高千穂中学校のみなさん、運動会の片付けを手伝っていただきありがとうございました。そのおかげで、スムーズに片付けを終えることができました。ものづくり教室令和6年度秋季大運動会0
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    2024年10月 (1)2024年9月 (4)全校朝会
    2024年10月 (1)2024年9月 (4)全校朝会投稿日時 : 10/02
    10月2日(水)に全校朝会がありました。全校朝会の中で校長先生から江戸時代の薩摩藩の藩校で言われていた3つの言葉について説明がありました。それは、「負けるな(自分に)」「うそをつくな」「弱いものをいじめるな」です。この言葉というのは、これから生きていく上でとても大切なことなので、ぜひ、岩戸小の児童全員にしっかり覚えていてほしいという話がありました。また、4~6年生には、今日の話を聞いての感想や考えたことを原稿用紙1枚にまとめて10月8日(火)までに提出するようにと宿題が出ました。その後に表彰がありました。表彰されたのは、第25回高千穂ナイター陸上大会において小学高学年女子100m2位800m3位で6年佐藤麗愛さん、同じく男子1000m3位で5年佐藤優心さん、小学低学年女子800mと80m1位で3年中西泉月さん、同じく女子80m2位800m3位で3年佐藤笑菜さん、同じく男子80m1位で3年富髙陸さん、同じく男子800m2位で3年佐藤蒼一さんです。次に、第15回アサヒカップジュニア空手道選手権大会小学5年男子の部3位で児嶋佑尚さんが表彰されました。おめでとうございます。運動会予行練習投稿日時 : 09/27
    9月27日(金)に運動会の予行練習を実施しました。運動会本番に向けて、開会式の「1年生児童代表のことば」「運動会の歌」、それぞれの学年の団技やリレー、全校リレー、全校綱引きなどの練習をしました。全児童が本番さながらの真剣モードでそれぞれの競技に取り組むことができました。また、役員の児童も自分の役割をしっかり理解していました。10月6日(日)の本番でも、今日のような晴天の中、全ての競技に全力で取り組み、よい思い出づくりをしてほしいです。
    10月
    31全校朝会運動会予行練習{{item.Topic.display_title}}
    もっと見る
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

町立岩戸小学校 の情報

スポット名
町立岩戸小学校
業種
小学校
最寄駅
天岩戸駅
住所
〒8821100
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸1076-1
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1807/
地図

携帯で見る
R500m:町立岩戸小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年05月19日11時17分50秒