地域情報の検索・一覧 R500m

2024年6月 (15)あんなところが こんなところに!(5年)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮崎県の中学校 >宮崎県延岡市の中学校 >宮崎県延岡市北方町川水流卯の中学校 >市立北方中学校
地域情報 R500mトップ >川水流駅 周辺情報 >川水流駅 周辺 教育・子供情報 >川水流駅 周辺 小・中学校情報 >川水流駅 周辺 中学校情報 > 市立北方中学校 > 2024年6月
Share (facebook)
市立北方中学校市立北方中学校(川水流駅:中学校)の2024年6月18日のホームページ更新情報です

2024年6月 (15)
あんなところが こんなところに!(5年)
投稿日時 : 06/17
5年生は、図工で「あんなところが こんなところに」という単元を学習しています。学校を歩き回って身の回りにあるものを、いろいろなものに見立てていきます!グループで話し合いながら紙を切ったり貼ったり・・・5年生の教室にも、もうちらほらと作品が✩
完成が楽しみです!
プール清掃(6年生)
投稿日時 : 06/17
もうすぐプールが始まります。その前に、5・6年生と中学生がプールを掃除しました。1年間使われていなかったプールを、暑い中一生懸命磨きました。水が子ど達を楽しい気持ちにさせるのか、プールの中を磨いていた子ども達はにこにこ笑顔。プールサイドを磨いていた子ども達は汗をたっぷりかいていました。
今年も、事故等なく安全に水泳学習が行えるよう、気を引き締めて取り組んでいきます。
あんなところが こんなところに!(5年)
06/17
5年生は、図工で「あんなところが こんなところに」という単元を学習しています。学校を歩き回って身の回りにあるものを、いろいろなものに見立てていきます!グループで話し合いながら紙を切ったり貼ったり・・・5年生の教室にも、もうちらほらと作品が✩
完成が楽しみです!  
プール清掃(6年生)
06/17
もうすぐプールが始まります。その前に、5・6年生と中学生がプールを掃除しました。1年間使われていなかったプールを、暑い中一生懸命磨きました。水が子ど達を楽しい気持ちにさせるのか、プールの中を磨いていた子ども達はにこにこ笑顔。プールサイドを磨いていた子ども達は汗をたっぷりかいていました。
今年も、事故等なく安全に水泳学習が行えるよう、気を引き締めて取り組んでいきます。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立北方中学校

市立北方中学校のホームページ 市立北方中学校 の詳細

〒8820125 宮崎県延岡市北方町川水流卯972 
TEL:0982-47-2005 

市立北方中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-21
    null
    02025年9月 (11)清流祭の準備投稿日時 : 09/18
    10月4日に行われる清流祭にむけた準備が進んでいます。
    中学1年生は「流域治水」をテーマに、各班ごとに調べた内容を発表します。分かりやすい発表になるよう、発表の方法を工夫しています。
    投稿日時 : 09/17中2理科 豚の肺の観察・解剖実験をしました投稿日時 : 09/16
    今日の5時間目、中学2年生の理科の授業で、豚の肺について観察・解剖を行いました。
    皆初めて動物の生の肺を観たということで、興味深々な生徒、生物に抵抗を感じた生徒、反応は様々でしたが、動物の体のつくりについて実感をともなった理解が図れたのではないかと思います。これからもこの単元ではできるだけ実物を観察させ、体の作りの精巧さや神秘さを体感させていきます。清流祭の準備09/18
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    2025年9月 (3)選書会
    2025年9月 (3)選書会投稿日時 : 09/05
    今日は中学校の「選書会」がありました。
    全校生徒が、本の見本を見ながら、自分の読みたい本をリクエストしていきました。時々書店の方に質問したり、一緒に見ている先生と話しながら楽しそうに見本を見ながら本を選んでいました。たくさんの本にふれあってほしいと思います。どんな本が人気なのでしょうか・・・。選書会09/05
    今日は中学校の「選書会」がありました。
    全校生徒が、本の見本を見ながら、自分の読みたい本をリクエストしていきました。時々書店の方に質問したり、一緒に見ている先生と話しながら楽しそうに見本を見ながら本を選んでいました。たくさんの本にふれあってほしいと思います。どんな本が人気なのでしょうか・・・。

  • 2025-09-04
    2025年9月 (2)自分たちで給食の片づけ(小1)
    2025年9月 (2)自分たちで給食の片づけ(小1)投稿日時 : 09/03
    2学期から1年生は自分たちで給食の片づけをすることになりました。
    自分たちで給食センターまで持って行くことを楽しみにしていたようで、この日はいつもより早く給食を食べ終えていました。
    6年生に手伝ってもらいながら給食センターまで運びました。
    最後には、大きな声で「ごちそうさまでした。おいしかったです。」と伝えることができました。自分たちで給食の片づけ(小1)09/03
    2学期から1年生は自分たちで給食の片づけをすることになりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    R7+9月活動計画 (2).pdf
    R7+9月活動計画 (2).pdf08/29

  • 2025-08-19
    R7 8月活動計画.pdf
    R7 8月活動計画.pdf08/17
    {{item.Topic.display_title}}
    {{item.Topic.display_publish_start}}
    {{item.Topic.display_summary}}
    もっと見る

  • 2025-08-11
    トピックがありません。
    トピックがありません。

  • 2025-07-09
    2025年7月 (7)コロコロガーレ(小4図工)
    2025年7月 (7)コロコロガーレ(小4図工)投稿日時 : 07/07
    今回、4年生は大作に挑戦しました。なんと、3階建ての「コロコロめいろ」です。ただでさえ、ビー玉がちゃんと転がっていくか心配なのに、3階建てです!
    みんな、どうやったらビー玉がうまく転がり、ゴールにたどり着くかと一生懸命考えました。角度を変えたり材料を変えたり。また、それぞれのイメージを作り上げるのにも夢中でした。最後は、ALTのイングリット先生と支援員の平野先生にも加わっていただき、お披露目を兼ねたプレイタイムを楽しむことができました。コロコロガーレ(小4図工)07/07
    今回、4年生は大作に挑戦しました。なんと、3階建ての「コロコロめいろ」です。ただでさえ、ビー玉がちゃんと転がっていくか心配なのに、3階建てです!
    みんな、どうやったらビー玉がうまく転がり、ゴールにたどり着くかと一生懸命考えました。角度を変えたり材料を変えたり。また、それぞれのイメージを作り上げるのにも夢中でした。最後は、ALTのイングリット先生と支援員の平野先生にも加わっていただき、お披露目を兼ねたプレイタイムを楽しむことができました。

  • 2025-04-04
    null
    0R7 4月活動計画.pdf04/03
    04/03
    04/03
    04/03

  • 2025-03-27
    2025年3月 (16)修了式
    2025年3月 (16)修了式投稿日時 : 03/26
    今日は修了式が行われ、各学年の代表が、校長先生から修了証書を受け取りました。どの児童生徒も晴れ晴れとしていたように思います。また、児童生徒代表による作文発表もあり、1年間でできるようになったこと、成長したこと等を発表しました。本当に一人一人がとてもよくがんばった一年間でした。明日からは春休みです。事故等のないように気を付けて、元気に過ごしてほしいと思います。修了式03/26
    今日は修了式が行われ、各学年の代表が、校長先生から修了証書を受け取りました。どの児童生徒も晴れ晴れとしていたように思います。また、児童生徒代表による作文発表もあり、1年間でできるようになったこと、成長したこと等を発表しました。本当に一人一人がとてもよくがんばった一年間でした。明日からは春休みです。事故等のないように気を付けて、元気に過ごしてほしいと思います。

  • 2025-03-16
    null
    02025年3月 (8)薬物乱用防止教室(中)投稿日時 : 03/15
    先週、中学生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。本校スクールサポーターの興梠さんを講師に迎え、薬物やアルコールが体に及ぼす影響や、最近では身近なところにあるという話を生徒は真剣に聞いていました。「想像力・判断力・責任力・自制力」というキーワードをしっかり心に刻み、今後の自分のことを考えていました。興梠さんありがとうございました。3月の食育掲示板(小6・中3)投稿日時 : 03/13
    小学6年生、中学3年生は、これまで学習したことを生かして献立を作成し、それを3月の給食に取り入れています。
    家庭科で学習した五大栄養素や六つの基礎食品群、北方や延岡・宮崎県の特産物、季節や体調のこと等の視点をもとに献立を完成させました。
    事務室前の食育掲示板に掲示していますので、学校にお越しの際はご覧ください。薬物乱用防止教室(中)03/15
    先週、中学生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。本校スクールサポーターの興梠さんを講師に迎え、薬物やアルコールが体に及ぼす影響や、最近では身近なところにあるという話を生徒は真剣に聞いていました。「想像力・判断力・責任力・自制力」というキーワードをしっかり心に刻み、今後の自分のことを考えていました。興梠さんありがとうございました。3月の食育掲示板(小6・中3)03/13
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2024年 市立北方中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年06月18日11時17分37秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)