R500m - 地域情報一覧・検索

市立北方中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮崎県の中学校 >宮崎県延岡市の中学校 >宮崎県延岡市北方町川水流卯の中学校 >市立北方中学校
地域情報 R500mトップ >川水流駅 周辺情報 >川水流駅 周辺 教育・子供情報 >川水流駅 周辺 小・中学校情報 >川水流駅 周辺 中学校情報 > 市立北方中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北方中学校 (中学校:宮崎県延岡市)の情報です。市立北方中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北方中学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-09
    2024年7月 (6)暑い日のお昼休み
    2024年7月 (6)暑い日のお昼休み投稿日時 : 07/08
    暑い日が続いていますね。
    お昼頃になると気温が上昇し、外に出るだけで汗をかいてしまいます。
    北方学園では、暑さ指数が『危険』になると、昼休み、室内で過ごしています。
    図書館で本を読んだり・・・
    ペッパーと遊んだり・・・
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    2024年7月 (3)みんなで遊ぶ日(お昼休みの様子)
    2024年7月 (3)みんなで遊ぶ日(お昼休みの様子)小学校3年生は毎週金曜日に「みんなで遊ぶ日」を行っています。
    今までは、外遊びは鬼ごっこ、教室ではトランプとほぼ同じ遊びでした。今回、みんなからのリクエストもあり、遊び係の3人が話し合って初めての試みで「クイズ大会」を開催しました。
    あるなしクイズ 「〇〇にあって、△△にはないものは?」問題やヒントを紙に書いて、みんなにわかるようにしました。前日には6年生が協力してくれてリハーサルを行うなど楽しそうでした。
    事前に、係が「1人1問考えてきてください。」とお願いして交代で問題を出し合いました。それぞれの個性が発揮された「クイズ大会」、みんなで楽しむことができました。
    マネキンゲーム~ オニの真似をして決して動いてはいけません。動くと負けです。時々、大変なポーズがあり苦戦しました。
    梅雨の時期ですが、みんな楽しく過ごせました。みんなで遊ぶ日(お昼休みの様子)小学校3年生は毎週金曜日に「みんなで遊ぶ日」を行っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    2024年6月 (19)かんさつ名人(小2)
    2024年6月 (19)かんさつ名人(小2)投稿日時 : 06/22
    国語「かんさつ名人になろう」では、野菜の苗を観察して記録するという学習を行いました。よく見たり、さわったりして丁寧に観察し、見つけたことや気付いたことをメモしていきました。そして、「さわってみると」「におってみると」などの言葉を使い、記録する文章を書いていきました。写真は観察しているときの様子です。定規で葉の大きさをはかったり、においをかいだりしていました。ミニトマトの苗を前にして、「トマトのにおいがする!」「イチゴのにおいもする?」など歓声をあげながら、丁寧に観察していました。R6 7月活動計画.xlsx13:16かんさつ名人(小2)06/22
    国語「かんさつ名人になろう」では、野菜の苗を観察して記録するという学習を行いました。よく見たり、さわったりして丁寧に観察し、見つけたことや気付いたことをメモしていきました。そして、「さわってみると」「におってみると」などの言葉を使い、記録する文章を書いていきました。写真は観察しているときの様子です。定規で葉の大きさをはかったり、においをかいだりしていました。ミニトマトの苗を前にして、「トマトのにおいがする!」「イチゴのにおいもする?」など歓声をあげながら、丁寧に観察していました。

  • 2024-06-21
    2024年6月 (18)地場産業体験(中1)・職場体験(中2)がありました。
    2024年6月 (18)地場産業体験(中1)・職場体験(中2)がありました。投稿日時 : 06/20
    今日から明日まで、中学1年生は地場産業体験、中学2年生は職場体験活動を行います。1年生は、農場、販売店、システム会社といった、北方で産業活動をされている事業所に、2年生は北方町内外で自分の興味のある職業に関連した事業所に行き、体験活動をさせてもらっています。
    学校では学べない活動に、生徒たちはとても活き活きとした表情で取り組んでいました。
    明日も体験活動があります。北方の良さを知るため、自分のキャリアデザインのため、明日も積極的に自分から動き、いろいろなことを学び取ってほしいと思います。地場産業体験(中1)・職場体験(中2)がありました。06/20
    今日から明日まで、中学1年生は地場産業体験、中学2年生は職場体験活動を行います。1年生は、農場、販売店、システム会社といった、北方で産業活動をされている事業所に、2年生は北方町内外で自分の興味のある職業に関連した事業所に行き、体験活動をさせてもらっています。
              
    続きを読む>>>

  • 2024-06-18
    2024年6月 (15)あんなところが こんなところに!(5年)
    2024年6月 (15)あんなところが こんなところに!(5年)投稿日時 : 06/17
    5年生は、図工で「あんなところが こんなところに」という単元を学習しています。学校を歩き回って身の回りにあるものを、いろいろなものに見立てていきます!グループで話し合いながら紙を切ったり貼ったり・・・5年生の教室にも、もうちらほらと作品が✩
    完成が楽しみです!プール清掃(6年生)投稿日時 : 06/17
    もうすぐプールが始まります。その前に、5・6年生と中学生がプールを掃除しました。1年間使われていなかったプールを、暑い中一生懸命磨きました。水が子ど達を楽しい気持ちにさせるのか、プールの中を磨いていた子ども達はにこにこ笑顔。プールサイドを磨いていた子ども達は汗をたっぷりかいていました。
    今年も、事故等なく安全に水泳学習が行えるよう、気を引き締めて取り組んでいきます。あんなところが こんなところに!(5年)06/17
    5年生は、図工で「あんなところが こんなところに」という単元を学習しています。学校を歩き回って身の回りにあるものを、いろいろなものに見立てていきます!グループで話し合いながら紙を切ったり貼ったり・・・5年生の教室にも、もうちらほらと作品が✩
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    2024年5月 (18)けんばんハーモニカ(小3)
    2024年5月 (18)けんばんハーモニカ(小3)投稿日時 : 05/24
    3年生になり音楽は、中学校の音楽の先生から教えてもらっています。今回は、鍵盤ハーモニカを使った授業でした。子ども達は「3年生も使うんだ。久しぶりだ。」と鍵盤ハーモニカの授業を楽しんでいました。指使いが上手だと褒められたようで、とても喜んでいました。習字の学習(小4)投稿日時 : 05/22
    習字の学習がありました。4年生が最初に書く文字は「林」です。林と聞いて字が頭の中に思い浮かびますが、筆をもっていざ書こうとすると、「半紙の真ん中に書けないなあ・・・。」「バランスが悪いなあ・・・。」と難しい様子。
    文字の中心はどこなのか、どこをはらうのか、止めるのかなど、ポイントを一つずつ確認しながら書いていきました。
    時間はかかりましたが、納得のいく字を書くことができた子が多くいました。次の字も頑張って欲しいと思います。読書郵便を掲示しています。投稿日時 : 05/21
    中学校校舎の1階掲示板に、中学生全員が5月の連休中に書いた「読書郵便」の優秀作品を掲示しています。「プロ野球選手になる夢を追いかける少年の話」「高校駅伝で優勝したチームの実話」「ガリガリ君の新しい味を開発する話」などの物語風な内容だけでなく、絵本、体の仕組み(細胞の働き)について説明するもの、「命」について考えるもの等、様々なジャンルの本が紹介されています。ぜひ、目を通して、その本の紹介者と話してみてください。なお、各クラスの廊下には全員分の読書郵便を掲示しています。6月活動計画.pdf7:41けんばんハーモニカ(小3)05/24
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    2024年5月 (15)第11回体育大会が行われました!
    2024年5月 (15)第11回体育大会が行われました!投稿日時 : 05/19
    5月19日(日)、早朝の雨、競技途中の小雨がありましたが、無事に第11回体育大会が行われました。この日のために児童生徒は準備や練習を頑張り、当日も最後まで全力でやり抜き、とてもよい笑顔で終えることができました。保護者や来賓の皆様、そして地域の皆様にもたくさん応援いただきました。本当にありがとうございました。第11回体育大会が行われました!05/19
    5月19日(日)、早朝の雨、競技途中の小雨がありましたが、無事に第11回体育大会が行われました。この日のために児童生徒は準備や練習を頑張り、当日も最後まで全力でやり抜き、とてもよい笑顔で終えることができました。保護者や来賓の皆様、そして地域の皆様にもたくさん応援いただきました。本当にありがとうございました。

  • 2024-05-14
    null
    02024年5月 (10)小1・中1 給食時間の様子投稿日時 : 05/13
    小学1年生・中学1年生が入学して約1か月が経ちます。
    小学1年生は食べられる量を調節しながら、中学1年生は小学校に比べて給食の量が増えていますが、毎日残さずモリモリ食べています。小1・中1 給食時間の様子05/13
    小学1年生・中学1年生が入学して約1か月が経ちます。
    小学1年生は食べられる量を調節しながら、中学1年生は小学校に比べて給食の量が増えていますが、毎日残さずモリモリ食べています。今日の献立05/13
    ポークカレー 牛乳 海藻サラダ    今日はカレーについてのお話です。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    null
    02024年5月 (6)体育大会予行練習を行いました!投稿日時 : 05/10
    今日は体育大会の予行練習!
    それぞれの出番や係の仕事を確認しました。
    どちらの団も大きな声を出して、一生懸命応援している姿が印象的でした。団技やリレーも、白熱した戦いが見られました。
    予行練習、優勝をつかんだのは白団!
    保護者の方々が応援にくる体育大会当日、子ども達はより一層気合いが入るはずです。赤団リベンジなるか。はたまた白団の優勝か。勝利の女神が微笑むのは果たして・・・
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    2024年4月 (11)第1回参観日+PTA総会
    2024年4月 (11)第1回参観日+PTA総会投稿日時 : 13:05
    本日(4/20)、今年度1回目の授業参観・学級懇談とPTA総会が行われました。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。授業の様子を見ると、やはり保護者の方が見ていらっしゃるので子ども達の意欲がいつも以上に増し、張り切っているのがよく分かりました。保護者の方にはどのように見えたでしょうか。また、学級懇談では、学級担任から今年度の学級経営方針や学年に関係する行事の説明などを行いました。今後もご支援いただければと思います。
    その後はPTA総会を武道場で行いました。様々な議事がありましたがスムーズに進みました。議長の山下様、新旧役員の皆さま、会員の皆さまありがとうございました。これからも子ども達のためにしっかりタッグを組んでまいりましょう!草ぬきをがんばったよ(小2)投稿日時 : 04/19
    2年生は花壇の草ぬきをがんばりました。ここには、さつまいもの苗を植える予定です。自分の植木鉢には自分の育てたい野菜を植えます。苗を植えるのはまだ先のことですが、植えられるように、まず準備にとりかかったところでした。子どもたちは、「汚れる!」「暑い!」等言いながらも、一生懸命がんばりました。第1回参観日+PTA総会13:05
    本日(4/20)、今年度1回目の授業参観・学級懇談とPTA総会が行われました。お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。授業の様子を見ると、やはり保護者の方が見ていらっしゃるので子ども達の意欲がいつも以上に増し、張り切っているのがよく分かりました。保護者の方にはどのように見えたでしょうか。また、学級懇談では、学級担任から今年度の学級経営方針や学年に関係する行事の説明などを行いました。今後もご支援いただければと思います。
    その後はPTA総会を武道場で行いました。様々な議事がありましたがスムーズに進みました。議長の山下様、新旧役員の皆さま、会員の皆さまありがとうございました。これからも子ども達のためにしっかりタッグを組んでまいりましょう!草ぬきをがんばったよ(小2)04/19
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立北方中学校 の情報

スポット名
市立北方中学校
業種
中学校
最寄駅
川水流駅
住所
〒8820125
宮崎県延岡市北方町川水流卯972
TEL
0982-47-2005
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4725/
地図

携帯で見る
R500m:市立北方中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月18日11時04分19秒