地域情報の検索・一覧 R500m

修業式

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市別府町の小学校 >市立味生小学校
地域情報 R500mトップ >西衣山駅 周辺情報 >西衣山駅 周辺 教育・子供情報 >西衣山駅 周辺 小・中学校情報 >西衣山駅 周辺 小学校情報 > 市立味生小学校 > 2025年3月
Share (facebook)
市立味生小学校市立味生小学校(西衣山駅:小学校)の2025年3月26日のホームページ更新情報です

修業式
2025年3月25日 10時29分
運動場のソメイヨシノが花を咲かせました。春本番を迎えました。今日は令和6年度最後の授業日です。一年間を締めくくる大切な修業式を行いました。
まず、各学年の代表児童が、校長先生から修了証を授与されました。1年生から5年生の全員が、次の学年への準備が整ったという証をいただきました。
次に、3年生の代表児童が、一年間の思い出と4年生で頑張りたいことを発表しました。しっかりと自分の頑張りを振り返り、次への目標を見据えた立派な発表でした。
最後は、校長先生のお話です。まず、昨日の卒業式での5年生の姿へのお褒めの言葉をいただきました。そして全員にむけて、「一人一人が成長するのだという自覚をもって、春休みを過ごしてほしい」と新年度への期待を語られました。
令和6年度の味生っ子の活躍や成長をたくさんこのホームページでお伝えしてきました。いつもご覧いただきありがとうございました。令和7年度も楽しみにしていてください。
卒業式
2025年3月24日 13時59分
3月24日卒業式を行い、100人の卒業生が6年間過ごした学び舎を後にしました。
卒業証書授与では、自分の名前が読み上げられると、気持ちのこもった返事で壇上に上がり、堂々とした態度で証書を受け取りました。
歌声や旅立ちの言葉も立派でした。
卒業生たちは、この1年間、「最高を創る」を学年目標として掲げ、最高学年として活躍してくれました。今日の卒業式も「最高の卒業式」となりました。
味生っ子たちは、1年間味生のリーダーとして頑張ってくれた6年生の姿を忘れません。100人の卒業生の皆さん、今まで味生小を支えてくれてありがとう!!皆さんの中学校での活躍を期待しています!
5年生での学校生活もあと一日(5年)
2025年3月19日 16時42分
教室の掃除や個人の持ち物の片付けなどが終わり、5年生の生活もあと一日です。そして、明日からは最高学年。味生のリーダーとしての自覚と行動をしていってほしいです。6年生との引継ぎ式で何を引き継いだのか?を下校時に聞きました。「まごころをもって生活する」「味生のリーダーとしてみんなを引っ張る」「下学年の手本となる」と答えてくれました。それを実行できるように頑張ってほしいです。
75

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立味生小学校

市立味生小学校のホームページ 市立味生小学校 の詳細

〒7918056 愛媛県松山市別府町166-4 

市立味生小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    null
    0
    09月30日(火)2025年9月30日 13時07分
    パン 牛乳
    洋風煮込み
    海藻サラダ
    大豆いりこ7374運動会練習 個人走・リレー(5年)2025年9月30日 17時32分
    続きを読む>>>

  • 2025-09-25
    R8年度 新入学児童に関すること
    R8年度 新入学児童に関すること学用品について9月24日(水)2025年9月24日 12時58分
    ごはん 牛乳
    すまし汁
    たちうおのから揚げ
    ごまあえ72算数の授業(2年)2025年9月24日 17時26分
    2年2組の教室に味生小学校の先生方が来て、算数の授業を見てもらいました。少しの緊張感を感じながらも、楽しく真剣に取り組む事ができました。今日の経験をこれからの学習に活かしていってほしいと思います。320321
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    null
    09月22日(月)2025年9月22日 13時02分
    もち麦ごはん 牛乳
    シーフードカレー
    茎わかめのサラダ
    飲むヨーグルト71おおきさくらべ(1年)2025年9月22日 17時39分
    算数科では、今日から「おおきさくらべ」に入りました。最初に鉛筆の長さを比べるにはどうすればよいか、考えました。端をそろえることが大切だということを学んだ後、ノートや紙、ハンカチの縦と横の長さを比べる方法を考えました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-20
    9月19日(金)2025年9月19日 13時25分太平燕(タイピーエン)
    9月19日(金)2025年9月19日 13時25分
    太平燕(タイピーエン)
    麻婆なす6970絵の具で背景を塗ったよ(1年)2025年9月19日 17時00分
    1年
    図画工作科で作っている生き物の作品に、背景を塗りました。1学期に使って以来、久しぶりの絵の具でした。水をたくさん含ませること、余白を作ることに気を付けながら、丁寧に仕上げていきました。312313

  • 2025-09-12
    9月11日(木)2025年9月11日 13時24分ごはん 牛乳
    9月11日(木)2025年9月11日 13時24分
    ごはん 牛乳
    野菜たっぷりスープ
    豚肉のカレー揚げ
    ボイル野菜6465職場体験学習に来ている生徒のみなさんのお話を聞きました2025年9月11日 16時09分
    津田中学校と三津浜中学校から職場体験学習に来ている生徒のみなさんに、お話していただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    9月9日(火)2025年9月9日 12時42分パン 牛乳
    9月9日(火)2025年9月9日 12時42分
    パン 牛乳
    キャベツとベーコンのスープ
    若鶏のケチャップあえ
    ぶどう(シャインマスカット)6263アサガオの観察をしたよ(1年)2025年9月8日 17時25分
    1年
    続きを読む>>>

  • 2025-09-06
    9月5日(金)2025年9月5日 12時25分ごはん 牛乳
    9月5日(金)2025年9月5日 12時25分
    ごはん 牛乳
    豚汁
    高野豆腐の揚げ煮6061ぺったん2025年9月5日 17時04分
    今日は色紙に型押しをして楽しみました。空き容器やぷちぷちしたものにいろいろな色を着けて、ぺったん、ぺったん。色紙がすてきな模様でいっぱいなりました。286287

  • 2025-08-29
    null
    0新学期に向けて~文部科学大臣よりメッセージ~2025年8月29日 11時41分
    暑い日が続きますね。もう少しで夏休みが終わり、いよいよ明日が2学期が始まります。「楽しみだな」と思う子もいれば、「少ししんどいな」と思う子もいると思います。
    文部科学大臣より小学生に向けてのメッセージが届きました。ご一読ください。02_小学生のみなさんへ.pdf269

  • 2025-08-27
    PTA奉仕作業
    PTA奉仕作業2025年8月23日 09時35分
    PTAの方の呼びかけにより朝の8:00に集合して味生小学校の運動場周辺の草引きを行いました。
    夏休み中に伸び伸びになった草はとても手強かったですが、みんなで協力してたくさん草引きをする事ができました。
    味生っ子たちも参加してくれました。一緒に学校をきれいにしてくれてありがとう。
    before
    after267268
    続きを読む>>>

  • 2025-08-11
    ヘチマの成長②
    ヘチマの成長②2025年8月6日 09時02分
    前回から1週間が経ちました。
    その間にも味生小学校のヘチマは元気に育っています。背丈は支柱の上まで届くほどになりました(約2.5m)。今週はついに3組さんのヘチマに花が咲きました。この後も、どのように成長していくのか楽しみですね。
    1組のヘチマ
    2組のヘチマ
    3組のヘチマ
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2025年 市立味生小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年03月26日02時27分58秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)