R500m - 地域情報一覧・検索

市立岩松小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市津島町岩松甲の小学校 >市立岩松小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立岩松小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立岩松小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-04
    2023年5月 (4)1年生を迎える会
    2023年5月 (4)1年生を迎える会投稿日時 : 05/03r5koutyou5月2日に1年生を迎える会がありました。
    2年生から6年生が工夫を凝らした出し物を披露しました。全校児童で楽しく過すことができました。

  • 2023-05-03
    2023年5月 (3)今日の給食投稿日時 : 05/02 r5iwamatsu07
    2023年5月 (3)今日の給食投稿日時 : 05/02r5iwamatsu07今日は、こどもの日お祝い給食です。
    献立は、炊き込みごはん、牛乳、ささみのオレンジ煮、キャベツの甘酢あえ、若竹汁、柏餅です。
    子どもたちの成長を願って、すくすく伸びるたけのこ(宇和島産)の入った「若竹汁」と柏餅で、お祝いしました。
    5月

  • 2023-04-28
    2023年4月 (30)地震(・津波)を想定した避難訓練
    2023年4月 (30)地震(・津波)を想定した避難訓練投稿日時 : 19:15
    5校時に、避難訓練をしました。今回は以下の2点をねらいとしています。
    ①地震発生時の対応の仕方を身に付ける
    ②避難経路と避難場所を確実に把握する
    「押さない・駆けない・しゃべらない」を守って、真剣に訓練に取り組むことができました。本当の地震は、いつ、どこで起こるか分かりません。まずは自分の安全を守ること、次に素早く運動場に集合することを確認しました。南海トラフ巨大地震の場合、この後、津波が来ることが予想されます。素早く2次避難をするためにも、運動場に全員が素早く集合することが大切です。

  • 2023-04-27
    2023年4月 (26)参観日 学校運営協議会
    2023年4月 (26)参観日 学校運営協議会投稿日時 : 04/26
    今日は参観日、PTA総会、学級PTAがありました。参加された保護者の皆様、ありがとうございます。今日は、教室の中に入って参観された方も多数いたようです。廊下から見た景色とは少し違った子どもの様子を、見ることができたのではないでしょうか。
    授業参観の後、PTA総会を開催しました。今年度の奉仕活動は、原則以下のようになることを確認しました。都合がつかない場合は、該当学年でない奉仕作業への参加をお願いします。もちろん、3つの活動全てに参加していただいても構いません。
    ①運動会準備(1・6年) ②親子奉仕作業(2・5年)  ③二次避難場所整備(3・4年)
    16時から、学校運営協議会が開催されました。今年度も、学校運営協議会の皆様の声と力を学校に生かしていきたいと思います。

  • 2023-04-25
    2023年4月 (22)今日あった第1回目
    2023年4月 (22)今日あった第1回目投稿日時 : 04/24
    今日あった今年度の第1回目を紹介します。
    今日の昼休みに、
    第1回代表委員会
    がありました。「友達と仲良くしよう」という目標を、どのように守ればよいかを話合いました。活発に意見交換ができていたと思います。各学級の代表者と各委員会の委員長が、挙手をして自分の考えを発表していました。
    3年生と4年生は、ALT来校と一緒にする
    続きを読む>>>

  • 2023-04-23
    2023年4月 (20)金曜日 気分よく
    2023年4月 (20)金曜日 気分よく投稿日時 : 04/21
    授業で児童の気分がよくなるように、先生方は様々な準備をします。今日は、理科の場合を紹介します。
    4/17にホームページで紹介した理科の観察ビンゴ。この課題は、3年生と4年生に出されました。その後の結果を御覧ください。
    きちんと課題をクリアーしました。出された課題ができると、達成感を感じてうれしくなります。気分がよくなりますね。
    今日の3年生の理科は、「種の観察」です。虫眼鏡を使って観察した後に、写真を撮って記録します。ノートの方眼の上に置いて、大きさが分かるようにするなど工夫しています。
    この後、先生からある道具が渡されます。それを、タブレットのカメラレンズの場所に取り付けると・・・
    続きを読む>>>

  • 2023-04-21
    教育計画・グランドデザイン
    教育計画・グランドデザイン教育計画・グランドデザイン2023年4月 (18)木曜日 もりもりと(遊び・学び・食べる)投稿日時 : 04/20
    元気いっぱいの岩松っ子。今日も「もりもり」様々なことに頑張っています。
    休み時間の様子です。「もりもり」遊んでいます。
    リフレッシュしたら「もりもり」と学習に取り組みます。
    しっかりと活動すれば、お腹がすきます。美味しい給食を「もりもり」食べます。
    今日は、宇和島市の教科等研究委員会があるために、児童は13:50に下校します。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-19
    2023年4月 (14)火曜日 かっこよく
    2023年4月 (14)火曜日 かっこよく投稿日時 : 04/18
    集中した真剣なまなざし、新しい物、時と場を踏まえた態度。目の当たりにすると、「すばらしい。かっこいいな。」と思います。今日は、きらりと光る岩松っ子を紹介します。
    6年生に全国学力・学習状況調査を実施しました。ピシッとしまった雰囲気の中、問題をしっかりと読み取る児童の姿がとてもすばらしいと思いました。
    運動場に大きな段ボールが運ばれてきました。あたらしい朝礼台が届いたのです。業者の方が30分ほどで組み立てました。きらきら光ってまぶしい。滑り止めもついている。たくさんの人を乗せてきた古い大きな朝礼台さん。今までありがとうございました。
    午後から、保健室で2・4・6年生の内科検診です。待機場所はサイレントゾーンの保健室前廊下。きちんと並んで静かに座っていました。保健室に入っても、凛とした姿勢で待てています。

  • 2023-04-17
    2023年4月 (12)月曜日 元気よく
    2023年4月 (12)月曜日 元気よく投稿日時 : 15:00
    月曜日スタートだった1学期。土日にリフレッシュすることができたでしょうか?
    子どもたちは元気に学校で活動しています。
    3年生の理科
    各グループに分かれて、ビンゴ形式で植物を探すという活動です。条件に合った植物を見つけると写真に撮って記録していきます。四葉を見つけた児童もいました。
    4年生の理科
    続きを読む>>>

  • 2023-04-14
    2023年4月 (8)学校は成長する場
    2023年4月 (8)学校は成長する場投稿日時 : 04/13r5koutyou今日と明日、2~6年生に標準学力調査を実施します。
    範囲は昨年度の学習内容全てです。1学期末には結果をお知らせすることができると思います。児童の得意・不得意な分野を把握して今後の指導に生かします。
    中休みには、ボール遊び、鉄棒、一輪車、追いかけっこなどをして、たくさんの児童が運動場で元気に遊んでいました。
    梅組は、学級園で〇〇〇栽培の準備。〇〇〇は何だと思いますか? ※答えはこの記事の最後に載せています。
    2年生は図画工作の時間に、自分が製作した作品を撮影して、画像を先生に送る活動をしていました。
    今日は内科検診(1・3・6年)もありました。4月は、標準学力調査(2~6年)、身体計測、全国学力・学習状況調査(6年)、歯科検診、参観日(PTA総)、避難訓練・・・と盛りだくさんの行事がある中で、教科の学習を進めます。子どもたちは、学校で日々様々な経験をしながら成長しています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立岩松小学校 の情報

スポット名
市立岩松小学校
業種
小学校
最寄駅
宇和島駅
住所
〒7983301
愛媛県宇和島市津島町岩松甲503
TEL
0895-32-2508
ホームページ
https://iwamatsu-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立岩松小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年05月01日18時25分16秒