地域情報の検索・一覧 R500m

「漢字検定に挑戦!」の様子&学校の安全確保向上

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市津島町上畑地甲の小学校 >市立畑地小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立畑地小学校 > 2024年2月
Share (facebook)
市立畑地小学校市立畑地小学校(宇和島駅:小学校)の2024年2月11日のホームページ更新情報です

「漢字検定に挑戦!」の様子&学校の安全確保向上
2024年2月10日 10時00分
☆ コミスクえひめ・地域の学び舎の皆さんに、ご尽力いただき、本校においても漢字検定を行いました。漢字に興味を持ち、自主的に11名の畑地っ子が挑戦しました。ナイスチャレンジです!
☆ 防犯上の観点から職員玄関に、防犯カメラ付きインターフォンを設置しました。ご来校の際は、訪問ボタンを押してお知らせください。ご協力をお願いします。また、2月27日(火)の防災参加日にもご紹介しますが、校内の防災備蓄倉庫等の整理を行いました。災害は、いつ起こるか分かりません。本校でも大切な児童の命を守るために多角的に備えていきます。
221
今週も美味しい給食をありがとうございました。9日(金)の献立は、肉かぼちゃや
2024/02/10
「漢字検定に挑戦!」の様子&学校の安全確保向上

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立畑地小学校

市立畑地小学校のホームページ 市立畑地小学校 の詳細

〒7983323 愛媛県宇和島市津島町上畑地甲80 
TEL:0895-32-2752 

市立畑地小学校 のホームページ更新情報

  • 2024-04-08
    令和6年度入学式
    令和6年度入学式2024年4月8日 07時30分
    令和6年度入学式が、本日9:30より開催されます。
    参列される皆様方は、お気をつけてお出でください。
    お待ちしております。
    2024/04/08令和6年度入学式

  • 2024-02-29
    R5学校評価後期.pdf
    R5学校評価後期.pdf愛媛県総合教育センター指導主事に研修をしていただきました!2024年2月29日 08時30分
    ☆ 本日は、畑地の子たちが楽しみにしている全校遠足です。東温市の坊ちゃん劇場に観劇に行きます。帰校しましたら、後日、本日の活動の様子をHPにもアップいたします。お楽しみに!それでは、今回の特集です。昨日、児童の下校後、愛媛県総合教育センター教育相談室から川中
    亜紀子
    指導主事をお招きし、児童生徒対応に関する研修会を設け、本校教職員一同で学びを深めました。川中先生からは、大変よい知見をいただき、有意義な研修の時間を持つことができました。ご指導いただいた研修内容を本校児童のために生かして参ります。川中先生、誠にありがとうございました。232233は、全校遠足で、お弁当です。保護者の皆様、ご協力をいただき、ありがとうございました。明日、3月1日(金)の給食は実施いたします。
    2024/02/29愛媛県総合教育センター指導主事に研修をしていただきました!2024/02/28今年度最後の全校集会&賞状伝達の様子

  • 2024-02-28
    地域・学校合同防災参観日の様子
    地域・学校合同防災参観日の様子2024年2月27日 17時25分
    ☆ 畑地公民館と協働し、今年度最後の参観日として、地域・学校合同防災参観日を実施しました。昨日の地震直後でもあり、より危機意識が高まった中での防災学習会でした。本校児童・教職員と保護者、地域の皆様の参加人数を合計すると、約90名が地域防災の観点から共に学びました。宇和島市危機管理課の防災推進アドバイザーの
    山口 賢司
    様から「大災害を生き抜く」と題し、ご講話いただきました。また、危機管理課職員の中村様から避難所運営の基礎知識について、実演を交えてご指導いただきました。誠にありがとうございました。加えて、本校の防災倉庫や備蓄等の説明も行いました。今回の学習会を生かし、これからも大切な命を守るために、防災教育を推進し、地域と協働した自助・共助の当事者意識を高めるよう努めて参ります。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。本日の活動の様子は、宇和島ケーブルテレビの地域ニュースの中で、後日、紹介していただきます。ぜひ、ご覧ください。よろしくお願いします。231今日も美味しい給食をありがとうございました。献立は、サバのみぞれ煮や小松菜と白菜のごま和え等でした。明日
    2024/02/27地域・学校合同防災参観日の様子0
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    2年生のうわじま学校自慢CM大賞参加&防災参観日の準備の様子
    2年生のうわじま学校自慢CM大賞参加&防災参観日の準備の様子2024年2月26日 14時57分
    ☆ 2年生児童が代表として、うわじま学校自慢CM大賞に参加し、大勢の観客の前で畑地小学校のよさを堂々と発表しました。とてもよい経験ができましたね。全校の前で代表児童たちの頑張りを紹介し、称えました。これからもいろいろな場面で、積極的に活躍してくれることを期待しています。当日の様子は、後日、宇和島ケーブルテレビの番組の中でも紹介されます。ぜひ、ご覧ください。
    ☆ 三森公民館長様をはじめ、学校運営協議会委員や地域ボランティアの皆様に協力していただき、明日の防災参観日の準備を行いました。本校の防災倉庫の確認をしたうえで、段ボールベッドや簡易トイレ、パーティション等の設営を行い、児童だけでなく、保護者、地域の皆様にも実働的な内容で取り組んでいただけるように配慮しました。明日は、地域と学校との合同防災学習会です。防災食の試食や防災ボトルのプレゼントもあります。多くの皆様のご参加をお待ちしております。南海トラフ巨大地震に備え、大切な命を守るために、一緒に防災について考えていきましょう!229230今日も美味しい給食をありがとうございました。献立は、ビーフカレーライスやひじきサラダ等でした。来週
    2024/02/262年生のうわじま学校自慢CM大賞参加&防災参観日の準備の様子

  • 2024-02-22
    手洗いの大切さの学習&素敵な休み時間の様子です!
    手洗いの大切さの学習&素敵な休み時間の様子です!2024年2月21日 14時30分
    ☆ 2年生児童が養護教諭から手洗いの大切さを学びました。手洗いセンサーでしっかり洗えているかどうかを視覚的に確かめながら、衛生的な生活の重要性を実感することができた学習となりました。
    ☆ 2、3組児童の休み時間のシャボン玉遊びの様子です。「校長先生、見てください!」と言って、嬉しそうに遊んでいました。楽しく、素敵な休み時間の様子を見ることができ、幸せな気持ちになりました。畑地の子たちは、皆、伸び伸び学校生活を送っています。有難いことです。227228今日も美味しい給食をありがとうございました。献立は、宇和島産の真鯛を使ったたいのパン粉焼きややまぶきスープ等でした。明日
    2024/02/21手洗いの大切さの学習&素敵な休み時間の様子です!2024/02/20地震や防災に関する本を寄贈していただき、ありがとうございました!2024/02/19雨の日も仲良く体育館で遊んだり、図書室で読書したりして過ごしています!

  • 2024-02-19
    「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」第3弾について
    「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」第3弾について
    「子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~」を設けています。今回は、その第3弾の情報です。04_第1・2・3弾チラシ(子供の読書キャンペーン).pdf

  • 2024-02-17
    いろいろなお仕事について学ぼう②(自動車修理工場編)&楽しい音楽科の授業&補充学習支援員さんへのお礼・・・
    いろいろなお仕事について学ぼう②(自動車修理工場編)&楽しい音楽科の授業&補充学習支援員さんへのお礼の様子2024年2月16日 12時20分
    ☆ 5、6年生が総合的な学習の時間に学んでいる、キャリア教育の様子の第2弾です。今回は、地域の自動車修理工場のお仕事を学びに出かけました。児童たちは、社長さんから丁寧に説明を受けながら、整備の疑似体験をさせていただくこと等ができ、貴重な学びの時間となりました。お世話になった自動車修理工場の皆さん、ありがとうございました。
    ☆ 3年生児童が音楽科の学習で、「聖者の行進」の合奏を行っています。発展学習として、校舎内を演奏しながら、行進しました。見学の1、2年生も大喜びです。これからも音楽に親しんでほしいと願っています。
    ☆ 本校で、5年間、放課後の補充的な学習の時間でお世話になった支援員さんにお礼のお手紙を児童たちが心を込めて、手渡しました。記念写真も一緒に撮りました。これまで、
    丁寧に教えてくださって、誠にありがとうございました。224225今週も美味しい給食をありがとうございました。来週
    2月29日(木)は、全校遠足で、お弁当です。保護者の皆様、ご協力をお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    「漢字検定に挑戦!」の様子&学校の安全確保向上
    「漢字検定に挑戦!」の様子&学校の安全確保向上2024年2月10日 10時00分
    ☆ コミスクえひめ・地域の学び舎の皆さんに、ご尽力いただき、本校においても漢字検定を行いました。漢字に興味を持ち、自主的に11名の畑地っ子が挑戦しました。ナイスチャレンジです!
    ☆ 防犯上の観点から職員玄関に、防犯カメラ付きインターフォンを設置しました。ご来校の際は、訪問ボタンを押してお知らせください。ご協力をお願いします。また、2月27日(火)の防災参加日にもご紹介しますが、校内の防災備蓄倉庫等の整理を行いました。災害は、いつ起こるか分かりません。本校でも大切な児童の命を守るために多角的に備えていきます。221今週も美味しい給食をありがとうございました。9日(金)の献立は、肉かぼちゃや
    2024/02/10「漢字検定に挑戦!」の様子&学校の安全確保向上

  • 2024-02-02
    えひめITスタジアムに挑戦!結果が楽しみです!
    えひめITスタジアムに挑戦!結果が楽しみです!2024年2月2日 16時23分
    ☆ すでに、記録を登録済みですが、本校も高学年児童がえひめITスタジアムに挑戦してきました。皆、一生懸命に取り組んでいました。グッジョブ!結果が楽しみですね。214215今週も美味しい給食をありがとうございました。来週
    2月5日(月)は、全校校外学習で、お弁当です。準備をお願いします。
    2024/02/02えひめITスタジアムに挑戦!結果が楽しみです!2024/02/012月になりました!元気に今年度のまとめに向かいます!

  • 2024-01-27
    ようこそ!畑地小学校HPへ!
    ようこそ!畑地小学校HPへ!
    電話 (0895)32-2752 FAX (0895)32-5692 E-mail hji-eof@esnet.ed.jp
    ☆ 本校に関する情報を紹介いたします。クリックしてご覧ください。本に親しもう!読書集会を行いました!2024年1月26日 09時30分
    ☆ 心を豊かに委員会が中心となって、読書集会を行いました。今回は「じゅげむ」の本を基にした委員会児童による寸劇や先生からの推薦図書の紹介、本の分類番号の説明、読書ビンゴについての説明、多読賞の表彰等、盛り沢山の内容でした。この集会をきっかけにして、本に関心を持ち、これからも進んで読書をしようとする畑地の子が増えてほしいと思います。ご家庭でも家族読書など、いかがでしょうか。
    ☆ 集会後には、えひめっこピカイチ大賞の「タイピング部門」と「読書部門」の校内表彰も行いました。これからも自分の「好き」や「得意」を伸ばして、一人一人が輝いていくよう、願っています。
    火曜日からの雪は例年以上の積雪となりました。明日の市交流駅伝大会の会場である丸山
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2024年02月11日23時10分20秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)