R500m - 地域情報一覧・検索

市立畑地小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市津島町上畑地甲の小学校 >市立畑地小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立畑地小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立畑地小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-27
    2023年6月 (23)本日の日曜参観日、引き渡し訓練、親子球技大会、ありがとうございました!
    2023年6月 (23)本日の日曜参観日、引き渡し訓練、親子球技大会、ありがとうございました!投稿日時 : 06/25
    本日の日曜参観日に多数の保護者の皆様や川口学校運営協議会委員様にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。また、地震発生時を想定した、引き渡し訓練も行いました。保護者の皆様のお陰で、円滑に引き渡しができましたこと、重ねて、お礼申し上げます。さらに、本日は、親子球技大会も行いました。保護者の皆様や卒業生と一緒にドッジボールで汗を流すことができ、児童らは大喜びでした。畑地小学校のPTA活動の温かさを実感した、本当に、素敵な一日でした。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
    7月13日(木)は、給食試食会です。今年度は、1・2年生の保護者の皆様が対象です。お申込みいただき、ありがとうございました。本日の日曜参観日、引き渡し訓練、親子球技大会、ありがとうござ...06/25
    本日の日曜参観日に多数の保護者の皆様や川口学校運営協議会委員様にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。また、地震発生時を想定した、引き渡し訓練も行いました。保護者の皆様のお陰で、円滑に引き渡しができましたこと、重ねて、お礼申し上げます。さらに、本日は、親子球技大会も行いました。保護者の皆様や卒業生と一緒にドッジボールで汗を流すことができ、児童らは大喜びでした。畑地小学校のPTA活動の温かさを実感した、本当に、素敵な一日でした。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。本日の日曜参観日、引き渡し訓練、親子球技大会、よろしくお願い...06/25
    おはようございます。本日は、日曜参観日です。各教室の学習の様子や地域学校協働活動の掲示物等、ご覧ください。また、避難訓練の一環として、大地震発生後の行動を想定して、引き渡し訓練も行います。さらに、親子球技大会も予定しています。児童も楽しみにしています。皆で、親睦を深めましょう。よろしくお願いします!

  • 2023-06-24
    2023年6月 (21)お昼のインタビュー放送
    2023年6月 (21)お昼のインタビュー放送投稿日時 : 06/23
    委員会活動の一環として、給食時の校内放送の中で、インタビュー放送を行っています。今回の特集は、先日の5年生の集団宿泊学習についてです。委員会の担当児童が質問して、5年生児童が順番に答える形式で行っています。「とても楽しい2日間でした。」「この2日間で、他校の友達と仲良くなりました。」「この2日間の中で学んだことを生かして、自分でできる範囲で生活の準備をしていくようにしたいと思います。」等、5年生5人全員、はきはきと発表していました。これからもいろいろな体験からたくさん学び、自分の成長につなげていきましょう!お昼のインタビュー放送06/23
    委員会活動の一環として、給食時の校内放送の中で、インタビュー放送を行っています。今回の特集は、先日の5年生の集団宿泊学習についてです。委員会の担当児童が質問して、5年生児童が順番に答える形式で行っています。「とても楽しい2日間でした。」「この2日間で、他校の友達と仲良くなりました。」「この2日間の中で学んだことを生かして、自分でできる範囲で生活の準備をしていくようにしたいと思います。」等、5年生5人全員、はきはきと発表していました。これからもいろいろな体験からたくさん学び、自分の成長につなげていきましょう!楽しかった「お店屋さんごっこ」06/22
    校内研究授業で、3組の児童が生活単元の学習「お店屋さんごっこ」を行いました。児童らは、注文を受ける役と品物を手渡す役に分かれて、楽しく活動することができました。準備から後片付けまで頑張りました。お客さん役の先生たちと笑顔でふれ合っていました。めあてに基づいた振り返りもしっかり行うことができました。私もたこ焼きを6個買いました。楽しく、素敵な学習の時間でした。3組の皆さん、花まるです!

  • 2023-06-17
    2023年6月 (16)地域学校協働活動通信「畑地の元気100倍畑で芋苗植え編」
    2023年6月 (16)地域学校協働活動通信「畑地の元気100倍畑で芋苗植え編」投稿日時 : 06/16
    地域学校協働活動として、三森学校運営協議会委員長さん、宮﨑学校運営協議会委員さん、坂本地域ボランティアさんらを講師にお招きし、畑地公民館横の「畑地の元気100倍畑」で芋苗植えの体験をしました。講師の皆さんのお陰で、手際よく作業することができました。地域の皆さんとの活動では、食べ物の有難さや生活の知恵など、本当にいろいろと学ぶことが多く、有難いことです。お世話になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。地域学校協働活動通信「畑地の元気100倍畑で芋苗植え編」06/16
    地域学校協働活動として、三森学校運営協議会委員長さん、宮﨑学校運営協議会委員さん、坂本地域ボランティアさんらを講師にお招きし、畑地公民館横の「畑地の元気100倍畑」で芋苗植えの体験をしました。講師の皆さんのお陰で、手際よく作業することができました。地域の皆さんとの活動では、食べ物の有難さや生活の知恵など、本当にいろいろと学ぶことが多く、有難いことです。お世話になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
    06/15
    06/15

  • 2023-06-15
    2023年6月 (15)5年生集団宿泊学習通信「最終日編②」
    2023年6月 (15)5年生集団宿泊学習通信「最終日編②」投稿日時 : 10:29
    大洲青少年自然の家で活動している5年生の様子の画像が、引率教員から届きました。保護者の皆様、安心してください。皆、元気に活動を続けています。きっと、この二日間で楽しい思い出だけでなく、心の成長が見られる学びがあったことでしょう。帰校は、15時頃になる予定です。5年生の皆、愛顔で帰って来てくださいね。5年生集団宿泊学習通信「最終日編②」10:29
    大洲青少年自然の家で活動している5年生の様子の画像が、引率教員から届きました。保護者の皆様、安心してください。皆、元気に活動を続けています。きっと、この二日間で楽しい思い出だけでなく、心の成長が見られる学びがあったことでしょう。帰校は、15時頃になる予定です。5年生の皆、愛顔で帰って来てくださいね。5年生集団宿泊学習通信「最終日編」9:22
    5年生の大洲青少年自然の家における集団宿泊学習も最終日です。本日は天候が心配されましたが、カヌー体験は実施可能な条件であり、現在、児童は楽しんで活動しているとの連絡が入りました。本校5年生児童も全員元気です。画像は、昨日のキャンドルサービスの様子です。津島校区の5年生皆、よい思い出になったようですね。今日の活動も素敵な交流をして、元気に帰って来てほしいですね。5年生集団宿泊学習通信(本日最終版)06/14
    5年生の集団宿泊学習の続報です。皆、大洲で、元気に活動しているようです。本日の最終の画像が、引率教員から届きましたので、アップします。現在、児童らは、夕べの集いを終え、ゆっくり楽しく過ごしているとのことです。保護者の皆様、ご安心ください!5年生が大洲青少年の家を利用して、集団宿泊学習を行っています06/14
    本日から1泊2日で、5年生児童が、津島地域の小学校連合の友達と一緒に、大洲市の青少年自然の家を利用して、集団宿泊学習を行っています。朝、6年生と一緒に見送りをした後、引率教員から楽しそうに活動している様子の画像が届きました。保護者の皆様、お待たせしました。5年生児童、全員無事で、他校の友達と一緒に、元気に学習しています。大洲の地で、仲間と交流を深め、いろいろなことを学んで、心も一層、成長して帰って来てほしいですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    2023年6月 (11)楽しく学習している畑地の子らです
    2023年6月 (11)楽しく学習している畑地の子らです投稿日時 : 06/13
    校内を見回ると、今日もどの学年も楽しそうに学習していました。嬉しいことです。5・6年教室に入ると、6年生が国語科で暗唱した教科書文を紹介してくれました。流石、6年生です。福沢諭吉の「天地の文」を、三人ですらすらと暗唱しました。5年生は、学級担任の先生との対話を楽しみながら、意欲的に学習していました。図工の立体作品も見事です。5年生は、明日から大洲青少年自然の家に集団宿泊学習に出発します。体調を整えて、よい思い出をたくさん作ってきてほしいですね。
    6月25日(日)は、参観日・親子球技大会・引き渡し訓練を実施し、授業日です。よって、給食を提供いたします。メニューは、献立表をご覧ください。楽しく学習している畑地の子らです06/13
    校内を見回ると、今日もどの学年も楽しそうに学習していました。嬉しいことです。5・6年教室に入ると、6年生が国語科で暗唱した教科書文を紹介してくれました。流石、6年生です。福沢諭吉の「天地の文」を、三人ですらすらと暗唱しました。5年生は、学級担任の先生との対話を楽しみながら、意欲的に学習していました。図工の立体作品も見事です。5年生は、明日から大洲青少年自然の家に集団宿泊学習に出発します。体調を整えて、よい思い出をたくさん作ってきてほしいですね。給食巡回指導をしていただきました06/12
    本日は、栄養教諭の星先生に、給食巡回指導をしていただきました。各学年の給食の準備から食事中の様子まで、丁寧に見ていただき、食べる時の姿勢や食器の持ち方などを教えていただきました。本日のメニューは、牛丼、野菜サラダ、愛南ゴールドでした。畑地の子ら皆、美味しそうに給食を食べていました。星先生、ご指導をありがとうございました。

  • 2023-06-09
    2023年6月 (9)南予教育事務所・宇和島市教育委員会合同学校訪問がありました
    2023年6月 (9)南予教育事務所・宇和島市教育委員会合同学校訪問がありました投稿日時 : 8:30
    南予教育事務所の山本管理主事様と金瀬教育長様の他、5名の宇和島市教育委員会関係者の皆様が本校を訪問し、児童の学習の様子等を参観されました。それぞれの学級では、ICTを活用したり、友達と英会話を楽しんだりしながら、生き生きと学習していました。訪問していただいた皆様から、たくさん畑地の子らのよい面を褒めていただきました。また、地域の皆様や保護者の皆様が協力的でいろいろな教育活動のご支援をしていただいていることも説明し、地域とともにある畑地小学校のよさをお伝えすることができたよい機会となりました。ご来校いただいた7名の皆様、ありがとうございました。
    2日の臨時休業措置に伴い、今週の給食について、次のように変更します。南予教育事務所・宇和島市教育委員会合同学校訪問がありました8:30
    南予教育事務所の山本管理主事様と金瀬教育長様の他、5名の宇和島市教育委員会関係者の皆様が本校を訪問し、児童の学習の様子等を参観されました。それぞれの学級では、ICTを活用したり、友達と英会話を楽しんだりしながら、生き生きと学習していました。訪問していただいた皆様から、たくさん畑地の子らのよい面を褒めていただきました。また、地域の皆様や保護者の皆様が協力的でいろいろな教育活動のご支援をしていただいていることも説明し、地域とともにある畑地小学校のよさをお伝えすることができたよい機会となりました。ご来校いただいた7名の皆様、ありがとうございました。姉妹都市仙台から音楽の贈り物06/08
    仙台フィルハーモニー管弦楽団の5名の方々をお迎えして本校でアンサンブル演奏会を開催しました。宮城県の仙台市から、はるばる8時間かけて、来てくださいました。ただ今、旧津島町内の小・中学校7校を巡回公演してくださっています。この演奏会は、宇和島市の名誉市民である故山本稔氏の浄財による「山本稔人材育成基金事業」を活用して実現しました。大変、有難いことです。クラシックの楽曲だけでなく、アニメやゲームの音楽も演奏していただきました。児童らは、フルートやヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ等の生の音色を間近で感じ取りながら、素敵な時間を過ごすことができました。本校で音楽のプロの演奏を聴く機会を与えてくださった多くの皆様に感謝申し上げます。また、金瀬教育長様をはじめ、教育委員会関係者の皆様や保護者の皆様にもご来校いただきました。ありがとうございました。5・6年生が租税教室で、税金の大切さについて学習しました06/07
    宇和島市税務課の職員のお二人を講師に招き、5・6年生が、租税教室で、税金について学習しました。税金に関するクイズに答えたり、啓発ビデオを鑑賞したりしました。また、1億円のダミーを紹介してもらい、実際の重さを体感して、10kgもあることに驚いていました。楽しみながら、税金の大切さを学ぶことができました。市税務課職員の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。地域・保護者の皆様に感謝です!06/06
    続きを読む>>>