『新たな見方・考え方を発見』~5年生数学科~
2024年11月13日 15時03分
5年生は、算数科で多角形の面積の求め方について学んでいました。多角形の定義や特徴を活用しても、説明することはなかなか難しいことですが、ロイロノートを利用しながら、お互いが自分の方法を説明し合っていました。最終的に、タブレット内に表示されている多角形に対角線を入れて、いくつかの三角形に分割することに気付き、分かりやすく説明しながら面積を求めていました。お互いが学び合い、
『新たな見方・考え方を発見』
して理解を深め合っていました。返却されたタブレット内のカードには学級担任の先生から、オリジナルスタンプがありました
(^^)
5・6年生の図画工作科ではスポンジをカッターで切り、土台に
LED
ライトを設置して、光の作品を作っていました。みんな、試行錯誤しながらも、自分の思いに合う表現を追求しながらスポンジを削っていました。光の効果を考えながら、作品のスポンジを透かしながら、最後の調整をしていました。自分の部屋に、いよいよ飾れそうです
(*^_^*)
サンタさんも・・・多めにプレゼントを置いてくれそうです
(^^)/
116
117
『新たな見方・考え方を発見』~5年生数学科~
『自分の生き方を大切に』~体育(保健)の授業~