R500m - 地域情報一覧・検索

市立中山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県伊予市の小学校 >愛媛県伊予市中山町出渕の小学校 >市立中山小学校
地域情報 R500mトップ >伊予中山駅 周辺情報 >伊予中山駅 周辺 教育・子供情報 >伊予中山駅 周辺 小・中学校情報 >伊予中山駅 周辺 小学校情報 > 市立中山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中山小学校 (小学校:愛媛県伊予市)の情報です。市立中山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-26
    『中小みんなが輝く姿』~修了式~
    『中小みんなが輝く姿』~修了式~2025年3月25日 14時48分
    今日は、修了式でした
    (*^_^*)
    この一年間、どのような一年間だったでしょうか。 自分自身で、どんなことが成長できたと実感できますか。
    学校は、君たちの力でガラッと変わります。4月に入ると、新入生が、いよいよ入学してきます(^^)新入生が、「自分たちもあんなふうになりたい」という憧れを持たれるように、胸を張って行動できるように準備していきましょう。そのことが、きっと、君たち一人一人の成長につながるはずです。
    そのためにも、まずは、明日からの春休みを有意義に過ごし、新学期に備えてください。節目を重ねた竹が強くしなやかであるように、
    続きを読む>>>

  • 2025-03-16
    『文章がより美しくなる』~5年生国語科~
    『文章がより美しくなる』~5年生国語科~2025年3月14日 16時03分
    5年生の国語科の授業では、「送りがなのきまり」について学習していました
    送り仮名一つで言葉の意味が変わることに、気付きながら、「きまり」の共通点について探していました。みんな、共通点を知って、言葉がより伝わりやすく、
    『文章がより美しくなる』
    ことを感じていました
    これからも、ぜひ、「送りがなのきまり」を、うまく利用して、言葉を使う楽しさを広げながら、実際に家族の方々や友達、そして先生方に、手紙を書いてみるのもいいですね
    続きを読む>>>

  • 2025-03-12
    『想像力や発想力』~5年生図画工作科~
    『想像力や発想力』~5年生図画工作科~2025年3月12日 17時12分
    5年生が図画工作科を利用して、看板を作ってくれています
    手掛けてくれている看板は、校庭の農園で、1・2年生がお世話をしてくれているハーブ園に立てます
    一人一人がどんなデザインにするか考えながら、色鮮やかな色で絵を描いたり、文字のフォントを工夫したりしながら楽しそうに制作してくれています
    手作りの看板は、みんなを温かく迎えてくれそうです。看板の設置が、今から楽しみだね(^^)/みんなで、ハーブの成長を見守っていきましょう。これからも、みんなの
    『想像力や発想力』
    続きを読む>>>

  • 2025-03-07
    『命の尊さ』~5年生理科~
    『命の尊さ』~5年生理科~2025年3月6日 16時51分
    5年生の理科では、「人の誕生」の学習をしていました。映像で胎児の成長の様子を確認しながら、命について考えていました。命の始まりである受精卵の大きさが、紙に針で穴を空けたくらいの大きさから自分の命が始まったことに驚きながら、その受精卵が胎児となり、お母さんのお腹の中で大きくなっていく様子を学習しました
    また、母性が尊重され、マタニティハラスメントを防止するために、今求められている社会のあり方についても学習しました。今日は、みんな・・・知識のだけでなく、思いやりや感謝の気持ちを忘れず、
    改めて、
    『命の尊さ』
    について
    続きを読む>>>

  • 2025-02-23
    『意識』~算数科3年生~
    『意識』~算数科3年生~2025年2月21日 15時33分
    3年生の算数科では、2桁を掛ける「かけ算の筆算」の学習を進めています。桁が大きくなったため、今までの仕組みを振り返りながら、計算方法がどうなるのか、計算の仕方を考えながら進めていました
    話し合いながら、2桁以上のかけ算になっても、桁が増えるたびに一つずつ左にずらして加える法則に気付き、繰り上がりに気を付けながら、しっかり解くことができていました
    桁が増えるごとに、間違える可能性も増えていきそうですが・・・見やすいノートづくりも
    『意識』
    して取り組んでいるので、3年生は大丈夫です
    続きを読む>>>

  • 2025-02-15
    『いい機会』~6年生進路学習~
    『いい機会』~6年生進路学習~2025年2月14日 18時14分
    6年生は、キャリア教育の一環として、プレジョブチャレ「夢わく
    work
    (わくわく)フェスタ」に参加しました。「働くって何?仕事って何?」など、自分の将来について考えました
    様々な方の意見や考えを聞きながら、「たくさんの人の意見を聞くことができてよかった。」「働くことに対するイメージが変わった。」「自分も将来やりがいを感じられる仕事に就きたい。」「中学校でのジョブチャレがとても楽しみになった。」「愛媛には魅力的な会社がたくさんあることを知った。」「僕も、みんなの役に立つ人になりたい。」など、たくさん意見や感想がありました。県内に魅力ある企業がたくさんあることを知るとともに、中学校で実施する職場体験学習の実践報告を聞きながら、本学習に期待を膨らませながら、職業について学ぶ
    『いい機会』
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    『総仕上げ』~理科6年生~
    『総仕上げ』~理科6年生~2025年2月13日 17時32分
    6年生の理科は、最後の単元「人と環境」に入りました。まずは、今まで理科の学習で学んできた「人や環境」に関するものを、教科書内の絵図から、たくさん探し出しながら、6年間の学習の振り返りを行いました。次の時間から「人と環境」をメインテーマに調べ学習を行い、探求活動が始まりそうです
    (^^)
    何をテーマに調べ、何をまとめるのでしょうか(^^)この地球上に生き続けるために、「地球温暖化」「原子力による放射能」「環境破壊」「異常気象」など、待ったなしで解決しなければならない諸問題もたくさんあります。地球で暮らし続けるために自分たちにできることや、興味を持ったことを、ぜひ、ロイロノートやスプレッドシート等を利用して、みんなで自分の意見や考えをまとめ、発表してみましょう。いよいよ理科も、学習の
    『総仕上げ』
    です
    続きを読む>>>

  • 2025-02-05
    『なわとび名人』~1・2年体育科~
    『なわとび名人』~1・2年体育科~2025年2月4日 16時06分
    今月
    17
    日(月)に「なわとび検定」があり、
    みんな・・・技能の向上を図り、目標の技をクリアしようと頑張って取り組んでいます
    1・2年の体育科の授業では、
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    『大切なキーワード』~今月の歌~
    『大切なキーワード』~今月の歌~2025年1月31日 15時01分
    3学期が始まって、学習発表会のために、旧町歌「風織る町」を朝の会で今月の歌として歌ってきましたが、実は、並行して卒業式に歌うのでしょうか。5年生が朝の会で「明日へつなぐもの」を歌っていました。6年生とともに過ごしてきた日々が、走馬灯のように、自分たちの心にすっと届く歌詞とピアノ伴奏・・・歌声を聴きながら、朝から胸がいっぱいになりました
    6年生に感謝の気持ちを伝えるために、ぜひ、みんなの歌声を届けてほしいと思います。そして、朝の会で歌うということは、何気ない日々の取組ですが、毎日の歌声が学年を越えて大きな力に連鎖していくはずです
    これからも、お互いが、「初心・情熱・感謝・憧れ・恩・・・」など、6年生から学んだ
    『大切なキーワード』
    を胸に、「明日へつなぐもの」を歌っていきましょう
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    『大好きな先生』~みんなで遊ぼうタイム~
    『大好きな先生』~みんなで遊ぼうタイム~2025年1月30日 16時47分
    今日の業間は、「みんなで遊ぼうタイム」ということで、3・4年生が考案した「先生のひみつクイズ」大会を行い、みんなで交流を図りました。「先生のひみつクイズ」が出題される度に、みんな大変な盛り上がりで、「先生のことをたくさん知れたー」などと言いながら、楽しんで他学年と交流することができました。皆さんが、尊敬している
    『大好きな先生』
    は、何のひみつがあったでしょうか
    そして、誰先生のひみつに・・・びっくりしたかなあ(笑)遊びの要素を取り入れ、声に出したり体で答えを出したりして・・・みんなは、心と体の緊張がほぐれ、3時間目の授業に出発しました
    今日は、読書ボランティアの方々の読み聞かせ指導がありました。絵本や物語のたくさんのメッセージに、前のめりになりながら笑顔があふれていました
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立中山小学校 の情報

スポット名
市立中山小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予中山駅
住所
〒7913203
愛媛県伊予市中山町出渕2-143
TEL
089-967-0048
ホームページ
https://nakayama-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立中山小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分52秒