R500m - 地域情報一覧・検索

市立中山小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県伊予市の小学校 >愛媛県伊予市中山町出渕の小学校 >市立中山小学校
地域情報 R500mトップ >伊予中山駅 周辺情報 >伊予中山駅 周辺 教育・子供情報 >伊予中山駅 周辺 小・中学校情報 >伊予中山駅 周辺 小学校情報 > 市立中山小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中山小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立中山小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    『生き生き活動』~外国語活動~
    『生き生き活動』~外国語活動~『心ひとつに・・・』~放課後水泳練習~『みんなで協力』~クリーン大作戦~『生き生き活動』~外国語活動~2024年6月28日 15時30分
    5年生の英語科の授業では、「午前・午後」の言葉を利用するために、夏休みの1日のスケジュールの計画をピックアップしながら学習を進めていました。来週、月曜日に、お互いの予定を尋ね合うようです。もう・・・夏休みの予定もたくさんあるようで、習い事に、プールにお祭り、花火大会、バーベキューをしたり、おじいさん・おばあさんに会いに行ったり、楽しいことがいっぱいのようです。どの予定を発表するのでしょうか。今から楽しみです。発表の際は、動作もつけながら豊かに表現してくださいね
    (^^)/
    中小の外国語活動は・・・中山中学校の英語科の先生と
    ALT
    カール先生の専門的な御指導で、いつも
    続きを読む>>>

  • 2024-06-26
    『やり抜く』~算数ぐんぐん学習~
    『やり抜く』~算数ぐんぐん学習~『やり抜く』~算数ぐんぐん学習~2024年6月25日 17時15分
    今日の朝自習は、先生方のオリジナルプリントによる「算数ぐんぐん学習」が行われました。今日の・・・出来はどうでしたか。分からないことを、そのままにするのではなく、今日のうちに復習して解決できたでしょうか。つまり、学習も習慣です。根気よく、時間を掛けて正しく、
    『やり抜く』
    ことを大切にしていきましょう。また、朝は静かで集中しやすく、睡眠をとって十分に休息した、みんなの脳は、すっきりした状態になっているため、新しい情報が入りやすいと言われています。これからも、脳のゴールデンタイムと言われている時間帯を有効に活用して、「算数ぐんぐん」です
    (^_^)v530

  • 2024-06-25
    『広げたい活動』~委員会活動~
    『広げたい活動』~委員会活動~『広げたい活動』~委員会活動~2024年6月24日 15時50分
    今日は、午前中、本市にも雷注意報が発表され、また、強雨となる確率も高かったため、水泳の授業は、明日に見送りました。週末も、全国では、強雨や強風の影響によって被害を被った地域もあります。他山の石として、十分気を付けて生活をしていきましょう。
    さて、今日は委員会活動が行われ、6月ならびに今学期の活動を振り返りながら、7月の活動目標等を決めました。それぞれ委員会ごとに、より一層、充実を図るために、もっと
    『広げたい活動』
    や定着させたい活動などについて、しっかり発表し、話し合いを行いながら準備をしていました。いよいよ1学期も残りわずかとなってきました。より自治的・自主的な活動になるように、更にレベルアップを図った活動につながってほしいと思います。期待しています。
    【追伸】
    続きを読む>>>

  • 2024-06-16
    『社会共通の会費』~租税教室~
    『社会共通の会費』~租税教室~『防火防災』~少年消防クラブ活動~『笑顔で応援』~水泳学習~『やってみよう』~今月の歌~『社会共通の会費』~租税教室~2024年6月14日 14時45分
    梅雨に入っているはずなのに、季節先取りの暑さが続き、体が追い付いていけないような状況が続いています。水分補給をしっかり取りながら、体調管理には、十分気を付けましょう。
    さて、今日は、伊予市税務課 松本 様 をお迎えして、6年生を対象に租税教室を行いました。まずはジュラルミンケースに入った一億円のレプリカを持たせてもらいました。実際に一億円といってもイメージがつきにくいですが、レプリカに触れることでずっしりとしたお金の重みを感じることもできました。学級担任の先生が一番、喜んでいました(*^_^*)
    学習を始めたときは、
    みんな
    「税金」という言葉に、漠然としていましたが、税金を払わないと、救急車を呼ぶために何万というお金が掛かかるし、小学校のひとり当たりの教育費が1か月で約9万円の費用が必要になります。また、道路や交番などの公共事業や公共施設もみんな税金でできていることを知り、税の必要性を感じることができました。自分たちが支払う税金の行方について考え、社会の成り立ちに触れる学習は、改めてお金の価値や使い方を学ぶ有意義な学習会になりました。これからも私たちの
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    『待ちに待った』~プール開き~
    『待ちに待った』~プール開き~『待ちに待った』~プール開き~2024年6月10日 14時26分
    『待ちに待った』
    プール開きがあり、今日から水泳学習が始まりました。曇り空が広がり、やや水温が低かったですが、念願のプールに入り、プールサイドには元気な歓声が響き渡っていました。みんな、なかなかいい泳ぎをしていました
    (^o^)
    しっかりと泳力がアップするためにも、毎日の睡眠や、朝食をしっかりとり、安全に十分気を配りながら、楽しく実りある水泳学習にしていきましょう。特に、6年生は、来月、市内の水泳大会が控えています。
    放課後練習では、
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    『積極的な態度』~英語学習~
    『積極的な態度』~英語学習~『いたわるように』~眼科検診~『やったら できる』『やったら たのしい』~伊予地区特支合同運動会~『心優しい人』~高齢者疑似体験学習会~『積極的な態度』~英語学習~2024年6月7日 18時08分
    今日も、笑顔があふれ、元気いっぱいの声が響いた1日になりました。6年生の英語科の授業では、
    ALT
    のカール先生と、自分たちの町「中山」や伊予市の大好きな場所の見所や良いところについて、観光マップ等を利用しながら英語を用いて、積極的に発表したり、相互に伝え合ったりしていました。これからも、「聞くこと」と「話すこと」の体験を通して、英語の音や基本的な表現に慣れ親しみ、コミュニケーションを図ろうとする
    『積極的な態度』
    を大切にして、これからも、英語科の授業を楽しく受けてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    『充実した時間』~日曜参観~
    『充実した時間』~日曜参観~『充実した時間』~日曜参観~2024年6月2日 12時55分
    今日は、開校記念日に合わせて、恒例の日曜参観を実施し、中小は学校創立
    151
    年目を迎えました。ミニ運動会と
    PTA
    の親睦バレーボール大会を行いました。今日一日、中小の体育館は、さわやかで、熱い気持ちが満ちていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    『さりげなく行動』~新体力テスト~
    『さりげなく行動』~新体力テスト~『達成感』~認定こども園との交流会~『正しく きれいに 美しく』~習字学習~『一歩一歩挑戦』~委員会活動~『さりげなく行動』~新体力テスト~2024年5月30日 17時48分
    体育科の授業では、新体力テストが始まっています。5・6年生のみんなが、記録を伸ばそうと取り組んでいました。今日は、反復横とびと上体起こしに取り組んでいました。友達の頑張りを見ながら、自然に笑顔で応援できていました。立派でした。「心」は誰にも見えないけれど、「心遣い」は感じ、「思い」は見えないけれど「思いやり」は伝わるという言葉があります。これからも、様々な場面で、
    心や思い

    『さりげなく行動』
    に移すことができる中小生であってほしいと思います。期待しています。
    続きを読む>>>