R500m - 地域情報一覧・検索

市立由並小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県伊予市の小学校 >愛媛県伊予市双海町高岸甲の小学校 >市立由並小学校
地域情報 R500mトップ >伊予上灘駅 周辺情報 >伊予上灘駅 周辺 教育・子供情報 >伊予上灘駅 周辺 小・中学校情報 >伊予上灘駅 周辺 小学校情報 > 市立由並小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立由並小学校 (小学校:愛媛県伊予市)の情報です。市立由並小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立由並小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    今日の学習
    今日の学習2025年9月24日 11時23分
    1年生国語科 自分が読んだ本について紹介するために、どの本を紹介しようか、どうやって紹介しようか考えていました。お気に入りの本は見つかったかな。
    2・4年生国語科 2年生はお話を読んで、主人公が「したこと」「考えたこと」を読み取っていました。4年生は、初めて出会う教材について、一人一人がどんなことを感じたか話し合う学習をしていました。
    3年生国語科(書写) 硬筆の学習をしていました。手本をよく見て書いています。まっすぐに書くのが、難しそうです。
    5年生社会科 単元での振り返りをしています。自分の学びをタブレットを使ってみんなで共有していました。
    6年生理科 顕微鏡で水中の生き物「ゾウリムシ」の観察をしていました。動きの速いゾウリムシ。よく見えて、子どもたちも興奮気味です。851852今日の学習運動会練習が始まりましたえひめ掃除に学ぶ会
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    ずいぶん落ち着いてきました
    ずいぶん落ち着いてきました2025年9月17日 16時44分
    2学期が始まって2週間が過ぎ、学校生活のリズムが戻ってきたようで、落ち着いて学習に取り組んでいます。
    1・2年生 図書館を活用していました。お気に入りの本を見つけたのか、みんな真剣に読んでいます。
    3・4年生 算数科の勉強です。3年生は余りのある割り算を計算した後、答えが合っているかの確かめ方を確認していました。4年生は先生から出されたスペシャル問題を必死で解いています。友達に考え方を教えている子どももいました。
    5年生は外国語活動の時間に「これはfとvのどちらで始まる単語かな」みんなよく聞いています。6年生は理科の時間に、次の時間に使うデジタル気体測定器の使い方を確認しています。早く調査がしたい様子です。846847ずいぶん落ち着いてきました双海花火大会にて9月16日 伊予市教育委員会からのお知らせです。

  • 2025-09-11
    雨が上がって
    雨が上がって2025年9月10日 16時33分
    雨が上がっている間に
    6年生は体育館裏の手作り池?から水をすくって顕微鏡で何かを見ています。
    理科の学習で、水の中の小さな生き物を調べていました。何とメダカもいます。顕微鏡で見てみると、小さな小さな生き物も見えました。
    5年生も理科の学習で顕微鏡を使っていました。
    校庭の花を摘んできて、花粉を調べていました。いろいろな形の花粉が見えました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    今日の学習
    今日の学習2025年9月5日 12時17分
    1・2年生体育科の学習です。運動会ではかっこよく、速く走りたいな。手を振って、足を上げて、練習練習!
    3年生国語科の学習では、「メモを取りながら正しく聞く方法」について考えていました。4年生理科の学習では、育てているヘチマを観察します。大きくなって、きれいな花がたくさん咲いています。ベストショットを撮りたくて、いろんな角度から観察しました。
    5年生算数科の学習では、合同な三角形を書くために、どこを図ればいい?何を使って書く?みんなで考えています。6年生国語科の授業、先生が5年生を見ている間に、「川とノリオ」を読んで、感じたことやみんなで考えてみたいことを自分たちで話し合っています。
    夏休み明けの1週間が過ぎました。よく頑張りました。
    土日に少しでも疲れをとって、月曜日、また元気に学校へ来てくださいね。839840
    続きを読む>>>

  • 2025-09-03
    2学期読み聞かせスタート
    2学期読み聞かせスタート2025年9月3日 14時42分
    読み聞かせも再開しました。久しぶりに絵本を読んでもらって、朝から楽しい時間が過ごせました。
    読み語りの皆様、2学期もよろしくお願いいたします。
    カタカナを勉強する1年生、ひっ算の仕方を確認する2年生、図案を考えている3・4年生、大きくなったヘチマの写真を見せてくれた5年生、朝のボランティア活動について話し合う5・6年生の様子です。
    少しずつペースを取り戻して頑張ります!8438442学期読み聞かせスタート2学期読み聞かせスタート2学期読み聞かせスタート2学期読み聞かせスタート2学期読み聞かせスタート2学期読み聞かせスタート2学期読み聞かせスタート

  • 2025-09-02
    久しぶりの給食
    久しぶりの給食2025年9月2日 13時07分
    久しぶりの給食!みんなでおいしくいただきます。
    今日はメニューは、わかめご飯、牛乳、白玉汁、ちくわの磯部あげ、甘酢漬けです。
    ちくわの磯部あげが、人気のようです。
    今日は、昼休みは外で遊べず残念でしたが、学習も頑張っています。少し、体がしんどそうな子どももいますので、夜はしっかり睡眠をとり、朝食を食べて学校に来てくださいね。836837久しぶりの給食2学期スタート

  • 2025-07-20
    第1学期終業式
    第1学期終業式2025年7月18日 14時30分
    1学期最後の一日でした。
    終業式の前には、
    7月10日に行われた伊予市小学校水泳大会で入賞した児童の表彰を行いました。
    また、
    「日本スポーツマスターズ2025愛媛大会」に向けて高学年が作成した応援旗とのぼりを、全校児童に紹介しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    縦割り班遊び
    縦割り班遊び2025年7月17日 15時24分
    雨が降り始める前に、今学期最後の縦割り班遊びを行うことができました。
    1年生から6年生まで、上級生は下級生を思いやりながらみんなで楽しく遊びました。
    5・6年生の家庭科の学習をのぞくと、一足遅く、既にくつ下の洗たくが終了していまし。
    きれいによごれが取れて、すっきりした様子です。みんながにっこりポーズです。
    1・2年生は今年度最後の水泳をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-16
    1学期のまとめ
    1学期のまとめ2025年7月15日 13時04分
    5・6年生教室では1学期のまとめをしていました。1学期の学習内容はどのくらい理解できているかな。できていないところは夏休みにしっかり復習できるよう、計画を立てていきます。
    くすのき学級は、1学期に習った漢字を丁寧に確認しています。随分しっかり覚えています。
    3・4年生の音楽科の授業。早口言葉をラップで楽しんでいました。リズムにのって言えるかな。同時に違う言葉を重ねるとどうなるかな。とっても上手に言えました。
    1年生は図書室で夏休みの本を借りていました。みきゃん通帳にも記録。長い夏休み、本もしっかり読んでくださいね。8311学期のまとめ

  • 2025-07-14
    試してみよう
    試してみよう2025年7月11日 11時31分
    1年生が生活科の時間にシャボン玉を作っていました。大きなシャボン玉を作る方法を考えたり、シャボン玉をつかまえるために風向きを考えたりと、いろいろなことを考えながら楽しく活動しています。
    2年生算数科で「かさの計算」をしていました。
    「1リットルますと1デシリットルますの、同じ大きさのものを合わせたらいいんじゃない?」友達に説明しています。聞いている子どもたちも納得!
    3・4年生の教室では、タイピング練習をしている子どもがいました。
    随分速くタイピングができるようになって、びっくりです。829830試してみよう
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立由並小学校 の情報

スポット名
市立由並小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予上灘駅
住所
〒7993207
愛媛県伊予市双海町高岸甲867
ホームページ
https://yunami-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立由並小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分52秒