R500m - 地域情報一覧・検索

市立由並小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県伊予市の小学校 >愛媛県伊予市双海町高岸甲の小学校 >市立由並小学校
地域情報 R500mトップ >伊予上灘駅 周辺情報 >伊予上灘駅 周辺 教育・子供情報 >伊予上灘駅 周辺 小・中学校情報 >伊予上灘駅 周辺 小学校情報 > 市立由並小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立由並小学校 (小学校:愛媛県伊予市)の情報です。市立由並小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立由並小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-09
    個別懇談会 
    個別懇談会 2025年7月7日 17時30分
    今日から2日間個別懇談会が行われるため、子どもたちは短縮授業で給食後下校です。
    ご多用な中、保護者の皆様にはご来校いただきありがとうございます。
    1学期の子どもたちの学校での様子、ご自宅での様子や夏休みの過ごし方等を一緒にお話しして、有意義な時間にしたいと思います。
    1年生はカタカナの学習が始まっています。「むずかしい~」と言いながら、先生に直してもらったところを、丁寧に練習しています。どんどん書けるようになっていきましょうね。
    2年生は算数科で「かさ」の学習をしていました。「この中の水は何リットル?」1リットルマスを使って、実際に調べています。「思ったより少ない」「予想通り」様々な声が聞こえます。827個別懇談会 0
    続きを読む>>>

  • 2025-07-06
    大三島少年自然の家 3日目②
    大三島少年自然の家 3日目②2025年7月4日 13時25分
    自然の家を出発し、大三島美術館では、学芸員さんからの説明を受けながら興味深く見学しました。多々羅しまなみ公園で昼食を取り、全員無事に帰っています。
    到着時刻が大きく変わるような場合には、保護者の皆様にメールでお知らせします。825826大三島少年自然の家 3日目②外国語活動 大三島少年自然の家 3日目①大三島少年自然の家 2日目②

  • 2025-07-01
    避難訓練
    避難訓練2025年7月1日 12時38分
    大津波警報が発表された場合を想定した、避難訓練を行いました。放送、教師の指示を静かに聞き、児童は非常階段を使って屋上へ避難しました。
    火災、地震に続き津波に対する避難訓練を行い、児童は状況によって、避難場所、避難経路が異なることを学びました。また、いざというとき、正しい情報を得ることが大切であることを知りました。
    1・2年生 体育科水泳の学習では、水かけ競争、じゃんけん列車、水中輪くぐり、また、うずをつくって流れを楽しみながら、水中でいろいろなすすみ方や背浮き等を経験する中で、水に慣れてきています。
    5・6年生 音楽科の学習では、明日からの自然の家の活動に備えて、キャンプファイヤーで歌う歌の練習をしていました。自然の中で、普段できない体験をして楽しんできてください。817避難訓練

  • 2025-06-28
    お年寄りと仲よくなろう会
    お年寄りと仲よくなろう会2025年6月27日 16時00分
    今日は地域の方がたくさんお越しくださり、子どもたちは楽しい時間を過ごさせていただきました。
    昔の遊びコーナーでは、こま回し、けん玉、羽根つき、だるまおとし、折り紙などなど、あそびかたやコツを教えていただきました。
    おやつづくりコーナーでは、和菓子の作り方を教えていただきながら一緒に作り、おいしくいただきました。
    グランドゴルフから変更して行ったスマイルボーリングのコーナーでは、転がし方のこつを教えていただいたり、「うまいっ」と声を掛けていただいたりして、楽しく遊びました。お越しいただいた方々も、本気で勝負されていました。
    どのグループも、楽しい時間を過ごすことができました。この会の名前の通り、仲よくなることができました。ぜひ、今後の学校行事等にもご参加いただき、子どもたちを見守っていただけると幸いです。ありがとうございました。815816お年寄りと仲よくなろう会3・4年生 総合的な学習の時間交流授業 水泳学習
    続きを読む>>>

  • 2025-06-14
    楽しく英語の学習
    楽しく英語の学習2025年6月13日 17時15分
    ALTがたくさんゲームを準備して、子どもたちに英語を楽しませてくれます。
    1年生 色を英語で発音しながら、色を使ったカードゲームを楽しんでいます。ALTの周りに集まってルールをよく聞き、ゲームに夢中です。いろんな色を英語で言えるようになっています。
    3・4年生 曜日の勉強です。何曜日がすき?ALTの質問に子どもたちが英語で答えています。土曜日が好きな子どもが多いようです。その後、自分が持っているカードに書かれている曜日を英語で伝えて、同じ曜日のカードを持つ友達を探しました。805806楽しく英語の学習テニピン体験しました!0

  • 2025-06-11
    国語科の学習
    国語科の学習2025年6月10日 11時34分
    1年生 声に出すと伸ばす言葉。ひらがなではどう書くかな?何度も声に出しながら、ひらがなで表します。同じひらがなでも、言葉によって読み方が違うことに気が付いたようです。
    2年生 絵の中からかたかなで表す言葉を見付けて書いています。鳴き声や音に着目している子どももいます。かたかなを忘れてしまったら、表を見て自分で確認。「あてて、あてて」手をぴんとのばして、先生にアピールです。804国語科の学習

  • 2025-06-09
    参観日 引き渡し訓練
    参観日 引き渡し訓練2025年6月7日 14時08分
    今日は参観日でした。
    PTAの救命救急講習会では、参加された方々が、万一の時、必要な対応を落ち着いて行い、命を守るためのリレーができるように、熱心に取り組まれていました。
    くすのき学級 算数科の学習で、小数のわり算の筆算の仕方を学びました。黒板に示された手順を一つ一つ確認しながら、ミスのないように気を付けて計算しています。くり返し、練習していきましょうね。
    1年生 国語科「みんなにはなそう」の学習では、話をするとき、聞くときに気を付けることを確認し、一人一人がお話ししたいことを、友達やおうちの人に話すことができました。話し方、聞き方、とても上手でした。
    2年生 国語科で、かたかなで書く言葉の学習をしました。身の回りにあるもので、どんなものがカタカナで書かれているか思いをめぐらせて、たくさん発表しました。新たな発見もありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-07
    3・4年生 総合的な学習の時間
    3・4年生 総合的な学習の時間2025年6月6日 15時00分
    「共に生きる」をテーマに学習をしている3・4年生
    今日は車いすで生活をされている方を講師にお招きし、車いすでの生活の様子や、日頃感じておられることについてお話を伺いました。子どもからの質問にも、答えていただきました。
    子どもたちは、「車いすで生活されている方にとって、身の回りに不便なことや大変な環境がたくさんあること」「困ったときに自分で助けを求める大切さ」「困っている人を見たときに声を掛ける勇気」「手伝いができる人の温かさ」など、多くのことを感じたようです。
    貴重なお話しを聞くことができました。子どもたちのために、ありがとうございました。8018023・4年生 総合的な学習の時間さつまいも植え今日も楽しく

  • 2025-06-01
    自分の力で みんなと一緒に
    自分の力で みんなと一緒に2025年5月30日 16時30分
    4年生 理科の学習で、電気の働きを調べる実験装置を作っています。先生がするのをよく見ています。「まずは、自分の力で!自分の力でできたらうれしいね。でも、分からないところは教え合っていいよ。」先生の話をよく聞いて頑張りました。
    1・2年生 音楽科の学習で、けんばんハーモニカの特訓中。指遣いは大丈夫?強い音、弱い音を意識して吹けるかな。
    5・6年生 家庭科の学習で、学校のごみ調べをしていました。どんなところに、どんなごみが落ちている?みんなで調べました。家に落ちているごみとは違いがあるかな?
    6年生の調査を生かして、学校の掃除お願いしますね。796797自分の力で みんなと一緒に第1回くすのきタイム 

  • 2025-05-28
    ちょっとおでかけ
    ちょっとおでかけ2025年5月28日 17時34分
    1・2年生は校区の、ふれあい公園へ行きました。
    チョウチョを見付けたようで、虫網を持って追いかけています。こちらは、小さなバッタを見付けたようです。
    タンポポの綿毛で遊んだり、オオバコずもうをしたりしています。草花とりも楽しみました。
    遊具遊びも最高でした。ゆずり合って仲良く遊びました。
    3・4年生は、絵の具を使って、それぞれの「ゆめもよう」を描いていました。ブラシ、スポンジ、ストロー、ビー玉、思い思いに使って考えをめぐらせていました。さあ、どんな「ゆめもよう」が仕上がるかな。794795ちょっとおでかけ丁寧に!新体力テスト
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立由並小学校 の情報

スポット名
市立由並小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予上灘駅
住所
〒7993207
愛媛県伊予市双海町高岸甲867
ホームページ
https://yunami-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立由並小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分52秒