R500m - 地域情報一覧・検索

市立由並小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県伊予市の小学校 >愛媛県伊予市双海町高岸甲の小学校 >市立由並小学校
地域情報 R500mトップ >伊予上灘駅 周辺情報 >伊予上灘駅 周辺 教育・子供情報 >伊予上灘駅 周辺 小・中学校情報 >伊予上灘駅 周辺 小学校情報 > 市立由並小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立由並小学校 (小学校:愛媛県伊予市)の情報です。市立由並小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立由並小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-25
    租税教室
    租税教室2025年5月23日 16時15分
    5・6年生は伊予市税務課から講師をお招きし、租税教室を行いました。
    「税金の種類は」「どんなことに使われているの」「もし税金がなくなったら自分たちの生活はどうなるの」ワークシートに記入をしながら考えたり、マンガを見たりしながら、くわしく学ぶことができました。
    1年生 10個のおはじきを使ってきめられた場所に入った数、入らなかった数を数えています。あわせて10になる数の組み合わせを学びました。
    3・4年生 ALTの先生と天気と遊びについて英語でどう表現するのか確認中でした。音声をよく聞いて、「天気は?」「そのときにどんな遊びをしたのかな?」しっかり聞き取ることができました。
    6年生 理科の時間、人体模型を使って「肺はどれ?」「何か気付くことは?」みんなで確認しています。「レバーみたい」「左右に二つあるね」「左の肺って、模型でいうとどれ?」いろいろな話題があがっています。791792租税教室0
    続きを読む>>>

  • 2025-05-22
    避難訓練
    避難訓練2025年5月21日 14時48分
    土砂災害の発生及び発生のおそれのある場合における安全な避難の仕方を身に付けさせるための避難訓練を行いました。
    小雨の降る中、傘を差しての避難訓練でしたが、
    子どもたちは先生の指示をよく聞き、整然と訓練ができました。
    土砂災害の発生についての避難は、天候が悪いときが予想されますので、傘を差しての避難訓練も大切だと思います。子どもたちは、視界が狭くなること、大勢が移動したり集まったりするときの傘の扱い等も考えました。また、話をよく聞いて、自分が知った情報を周りの人に伝え、自分の命も周りの人の命も守れるといいねと確認しました。789790避難訓練プール清掃暑くなってきました

  • 2025-05-20
    第1回学校運営協議会
    第1回学校運営協議会2025年5月19日 20時30分
    第1回の学校運営協議会を開催しました。一年間お世話になる委員の皆様に任命書をお渡しし、協議会の規則の確認、学校経営方針の共有を行いました。今年度も、地域と学校が相互に連携・協力し、学校づくりと地域づくりを進め、一体となって子どもたちの成長を支えていきます。
    早速、昨年度の活動を振り返りながら、今年度の活動の方向性について話し合いました。「防犯・防災」「環境整備」について話題となり、今後さらに詳細を話し合って実施していきます。
    温かく力強い応援団の委員の皆様のおかげで、今年度もよいスタートが切れました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。786787第1回学校運営協議会話をよく聞いて 集中して

  • 2025-05-18
    2年生 学級PTA活動
    2年生 学級PTA活動2025年5月17日 10時48分
    2年生はクリーン活動の後、学級PTA活動として、ドッヂボールとドッヂビーの親子対決を行いました。
    ドッヂボールは子どもの勝利!ドッヂビーは引き分けでした。
    親子で一緒に良い汗を流し、また、親睦をさらに深めることができました。7847852年生 学級PTA活動親子クリーン活動修学旅行 宮島&みろくの里 修学旅行2日目 元気にスタート

  • 2025-04-30
    読み語り  学校探検
    読み語り  学校探検2025年4月30日 15時17分
    どの学年の子どもたちも、朝から本の世界に夢中です。読み語りの方々が、子どもたちの発達段階に合わせて絵本を選んでくださいます。次回はどんなお話が聞けるかな。
    1・2年生は生活科の時間に学校探検を行いました。2年生が1年生をご案内!仲良く探検しています。
    保健室、校長室では、めずらしいものを見つけたようです。
    理科室では6年生が実験中。ウキウキワクワク、大きくなったらこんな勉強も待っていますよ。768769読み語り  学校探検目標に向かって 

  • 2025-04-27
    参観日・PTA総会
    参観日・PTA総会2025年4月25日 16時00分
    参観日・PTA総会にお越しいただいた皆様、大変ありがとうございました。
    皆様の温かなまなざしを受け、子どもたちはとても頑張っていました。
    1年生は算数科の学習です。「いくつあるかな」みんなで考えました。「あてて、あてて」と張り切って手を挙げていました。黒板で操作するのがうれしくてたまりません。
    2年生は図画工作科の学習です。「このポストカードが好き」とそれぞれにお気に入りのポストカードを紹介し合いました。今まで知らなかった友達の好みを知ることもできたようです。
    3・4年生は国語科の学習です。ゲームやクイズ形式で自分のことを紹介し合いました。友達の新たな面を知り、言葉を伝えたり受け取ったりすることの大切さを実感しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-22
    そらまめのさやむき
    そらまめのさやむき2025年4月22日 10時56分
    1年生がそらまめのさやむきを行いました。
    市内の栄養教諭さんにお越しいただきました。「そらまめくんのベット」の絵本を読んでいただいた後、自分たちでベットからそらまめを取り出します。まずは身支度。マスクをして、きれに手を洗います。
    先生に教えてもらいながら、ていねいに取り出します。
    赤ちゃんのがあった-。こっちにもあったー。うれしそうです。
    たくさんのさやむきができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-20
    避難訓練
    避難訓練2025年4月18日 10時50分
    今日は火災を想定した避難訓練を行いました。
    事前に指導を受けた「お・は・し・も・ち」を意識して、放送や先生の指示に従って行動できました。
    今治での山林火災については記憶も新しく、子どもたちは、火の怖さを感じているようでした。
    安全な避難の仕方、自分の命を守ること、火遊びは絶対にしないことなどを学びました。
    高学年の子どもたちの話を聞く態度がとても良く、その影響を受けて下級生もしっかりと話が聞けました。いざというとき大事なことを聞きのがさないためにも、日頃からの話を聞く態度が大切ということも、あわせて学びました。762避難訓練
    続きを読む>>>

  • 2025-04-18
    全国学力・学習状況調査
    全国学力・学習状況調査2025年4月17日 16時22分
    今日は、全国学力・学習状況調査の教科に関する調査
    (
    国語・算数・理科
    )
    が行われました。この調査は、
    続きを読む>>>

  • 2025-04-15
    健康第一!
    健康第一!2025年4月14日 16時00分
    今日は、身体計測・視力検査・聴力検査を行いました。
    自分の身長や体重は、どのくらいかな?どのくらい伸びたり増えたりしたかな。目や耳の状態はどうかな。自分の体を知ることは大切ですね。
    「広場の時間」です。子どもたちは、みんなで仲良く遊んでいます。新学期が始まって
    週間が過ぎました。エネルギーをいっぱい使う子どもたち。「早寝・早起き・朝ご飯」を始めとする基本的な生活習慣が、健康を支えます。どうぞ、よい習慣が確立できますよう、各ご家庭でよろしくお願いいたします。757758健康第一!0

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立由並小学校 の情報

スポット名
市立由並小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予上灘駅
住所
〒7993207
愛媛県伊予市双海町高岸甲867
ホームページ
https://yunami-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立由並小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分52秒