R500m - 地域情報一覧・検索

市立道後中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県松山市の中学校 >愛媛県松山市上市の中学校 >市立道後中学校
地域情報 R500mトップ >道後公園前駅 周辺情報 >道後公園前駅 周辺 教育・子供情報 >道後公園前駅 周辺 小・中学校情報 >道後公園前駅 周辺 中学校情報 > 市立道後中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立道後中学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-09
    令和6年度 後期生徒会役員選挙 選挙運動が始まりました
    令和6年度 後期生徒会役員選挙 選挙運動が始まりました2024年12月9日 12時09分
    12月18日(水)に投票が行われる、令和6年度 後期生徒会役員選挙の選挙期間が始まりました。
    選挙期間中は、朝、正門と東門で行うあいさつ運動と、給食の時間に立候補者のアピール放送が行われます。
    選挙運動初日の今日は寒い朝でしたが、立候補者の元気な挨拶の声が門の周辺に響いていました。
    朝の挨拶運動は、12月18日(水)まで、立候補者のアピール放送は12月12日(木)~12月16日(月)の予定で行われます。新しい学校のリーダーを選ぶ大切な選挙です。全校でしっかりと取り組みます。

  • 2024-11-24
    租税教室
    租税教室2024年11月22日 20時32分
    本日午後、松山財務事務所から2名の講師をお招きし、3年生を対象にした租税教室を行いました。
    会の目的を「日本の税のしくみを知り、納税者としての自覚を持つ機会とする。」として、講師の方から日本の「財政」について、歳入と歳出の内訳や税金の使い道などを学びました。また、小集団での活動では、現在までの30年間の取組で「良かったこと」と「こうしてほしかったこと」や、これから30年後の未来について「自分たちが何ができるか」について意見を交換しました。
    活動の途中には、1億円(レプリカ)の入ったジュラルミンケースや、中に入っている100万円のお札の束(レプリカ)を手に取る体験活動があり、とても盛り上がりました。
    最後にまとめとして、1.「税金」は、社会を支えるためにみんなが払う「会費」。2.日本の財政は、「税金」よりも「使うお金」のほうが多い。3.「お金の使い方」「税金の集め方」は、選挙を通じて変わる。という3つの点について、しっかり考えてほしい。とお話しいただきました。
    3月に義務教育を修了する中学3年生にとって、社会の仕組みを学ぶとても大切な時間になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」
    県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」2024年11月21日 17時30分
    本日の5、6時間に1年生が各教室で県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」のオンライン授業を受けました。
    授業では、県内の小学校6年生と中学校1年生が一斉に「他者理解・自己理解」について考え、感想を話し合いました。生徒は、信頼できる人に自分の気持ちを伝えることの大切さについて考え、いじめを生み出さない仲間づくりについて話し合いました。
    県内一斉ライブでの実施であったため、他校の児童生徒の意見を聞くことができ、本校の生徒にとって良い経験となりました。

  • 2024-11-21
    null
    0第3回避難訓練2024年11月20日 18時17分
    本日、第3回避難訓練を行いました。
    今回の避難訓練は、生徒の目的を「生徒一人一人の防災意識の高揚を図るとともに、地震・火災の発生時に自らの安全を確保する実践力を身に付けさせる。」、教職員の目的を「火災などの緊急事態が発生した際に、適切な対応ができるようにする。」とし、校舎内での火災発生を想定した、グランドへの速やかな避難を行いました。
    今日の訓練は、これまでに確認した避難中の態度を生徒一人一人がよく考え、
    真剣な態度で
    非常に速やかな避難ができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    第2学期末テスト・実力テスト
    第2学期末テスト・実力テスト2024年11月18日 18時19分
    本日から水曜までの3日間、1、2年生は2学期末テスト、3年生は第3回実力テストに取り組んでいます。
    今日は
    テスト初日ということもあり、朝から少し緊張した様子でしたが、テスト開始のチャイムが鳴ると、生徒たちは真剣に問題に取り組んでいました。
    3時間のテストが終わり、ほっとした表情で下校する生徒からは、「テスト頑張りました!」との力強い声が聞かれました。
    あと2日間のテスト期間、全力を尽くしてください!193
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    null
    0連合音楽会に参加しました2024年11月12日 17時48分
    3年生が連合音楽会に参加しました。先日の校内合唱コンクールで披露した「椰子の実」「名づけられた葉」の2曲を歌いました。本番前には、城山公園の広々した空に向かい、最後の調整をしました。市民会館大ホールでは、どの学校の合唱も演奏も素晴らしく、その熱気に引っ張られるように、3年生の合唱も過去一番の素晴らしい歌声を響かせてくれました。終了直後には、会場が軽くどよめくほどの出来でした。最後に、校長先生から「さすが3年生!素晴らしかった。2学期の行事を最後までやり切りました。」とお褒めの言葉をいただき、皆、達成感と満足感で足取りも軽く帰路につきました。市民会館まで足を運び、3年生の合唱を聞いてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。「校長室より」を更新しました。2024年11月12日 17時40分
    校長室より「3年生の皆さん、すばらしい歌声をありがとう!」を更新しました。11 月いじめ0の日の活動「朝の挨拶週間」2024年11月11日 18時12分
    本日から15日金曜日までの5日間の予定で挨拶運動がスタートしました。
    11月の活動では、正門と東門に5ブロックの生徒が日替わりで立ち、
    挨拶を行います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    null
    0
    17:00令和6年度 道中祭を開催しました2024年11月2日 14時42分
    あいにくの雨模様の中、道中祭が午前中に行われました。
    開会行事では、道中祭のスローガン「元気100倍 感動100倍 ~道中まだまだ青春中!~」と、道中キャラクターの紹介があり、生徒から「おーっ」と歓声が上がりました。
    開会行事の後には、水軍・ソーラン同好会による水軍太鼓の演奏と合唱団による演奏、続いて吹奏楽部による演奏があり、日頃の練習の成果を披露しました。
    続いて、各学年による総合的な学習の時間の発表では、1年生が「防災」について、事前復興の考え方が大切であることを全校に伝えるとともに、自分たちが考えた事前復興のアイデアを発表しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    合唱コンクールまであと2週間
    合唱コンクールまであと2週間2024年10月25日 20時45分
    11月6日(水)に実施される合唱コンクールまで、あと2週間となりました。特別時間割を組み、昼休みと帰りの会の後に合唱練習をしています。
    本格的な練習が始まって3週間目です。毎日の練習の成果でブロックの自由曲は、パート別の歌声に力強さが生まれ、合唱曲らしくなってきました。さわやか体育大会2024年10月24日 17時00分
    本日、県武道館にて、さわやか体育大会が行われました。しらさぎ学級の2名の生徒が道後中学校代表として参加しました。二人とも、競技やダンスに一生懸命に取り組み、スポーツの秋を堪能しました。委員会活動 頑張っています!2024年10月23日 09時21分
    自分たちで学校生活を良いものにしていこう!という生徒の前向きな気持ちが、委員会活動にも表れています。
    今日は、環境委員会の活動を紹介します。環境委員会(2年)では、毎朝、玄関で靴箱や傘立ての整頓を行っています。今朝も雨模様でしたが、美しく傘が立てられている様子は、みんなの気持ちを爽やかにしてくれています。道後中生の一員としての活動が、社会の一員として活動につながっていきます。189
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    合唱コンクールに向けて 始動します
    合唱コンクールに向けて 始動します2024年10月9日 17時40分
    先日行われた体育大会の感動冷めやらぬ今日、来月11月6日(水)に松山市民会館大ホールで行われる校内合唱コンクールに向けて練習が始まりました。今年度の合唱コンクールは、昨年度の方式を引き継ぎ、
    朱雀、
    蒼嵐、
    黄帝、
    翠龍、
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    雨の日の部活動
    雨の日の部活動2024年10月8日 17時23分
    今日は昨日から降り続いた雨のためグランド一面に水がたまり、野球部は室内にてミーティングを行いました。
    ミーティングでは今週木曜日に実施予定の新人大会壮行会の動き方の確認をしたり、練習試合の反省を踏まえた戦術の確認をしたりしました。
    グランドでボールを使う練習も大切ですが、室内でのミーティングも貴重な練習となりました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立道後中学校 の情報

スポット名
市立道後中学校
業種
中学校
最寄駅
道後公園前駅
道後温泉駅
住所
〒7900853
愛媛県松山市上市1-3-57
TEL
089-921-4286
ホームページ
https://dogo-j.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立道後中学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月30日14時35分45秒