2023年2月7日(火)
すこやか委員会
2月7日(火)に第2回すこやか委員会を行いました。
保健委員の子どもたちも参加し、活動報告で紹介した「運動だんご」の取り組みを、参加者全員で一緒にやってみました。
また、参加いただいた校医の先生方や保護者の方々と,
とても有意義な協議ができ、来年度の取り組みに生かしていきたいと思っています。
2023年2月3日(金)
5年音楽「日本の音楽に親しもう」
5年生の音楽の鑑賞の公開授業を行いました。
この時間は、日本の民謡を聴いて、どんな歌なのかを考える時間でした。
「ソーラン節」と「かりぼし切り歌」の2曲を聴き、曲から受けるイメージ(曲想)や、どんな時に歌っていた歌なのか等について、歌詞の内容や音楽の要素(リズム・速さ・強弱・旋律の上がり下がりなど)を手掛かりに、グループで
考えていきました。
何度も聴き、話し合っていく中で、「ソーラン節」は「うみ・かもめ・にしん」等の言葉が出てきて、「かりぼし切り歌」は「田んぼ・いね・山」などの言葉が出てくることに気付きました。このことから、ソーラン節は海で大人数で漁をするときに歌う歌で、「かりぼし切り歌」は、山の中でかやを切るときの歌であることが分かりました。
2月13日
6年通信2月-?