2017/09/20
交通教室(3〜5年)
9月7日に雨で出来なかった交通教室を本日9月20日に行いました。新見警察署より3名の方が来られて、自転車の点検方法や道路での乗り方を教えてくださいました。なので、細い道やS字のコースは難しそうでしたが、左側から乗り降りすること・発進や停車の時は後方確認をすることを実際に運転しながら学習しました。明日から交通安全週間、学習したことを忘れず、これからも安全に気をつけて生活していきます。
16:02
2017/09/20
雑巾をいただきました
9月20日(水)今年度も長寿会の方から雑巾をたくさんいただきました。日々の校内清掃などに多く使用するので大変助かります。ありがとうございました。
15:55
2017/09/19
「書く力」を高めるために
9月19日(火)6年生の国語科の研究授業が公開されました。ノートルダム清心女子大学の赤木雅宣先生を講師に招聘し、指導助言と講義をしていただきました。高尾小学校の「かかわり合いの中で、伝え合い、学び合う子どもの育成をめざして〜書く意欲、書く力を高める国語科指導のあり方〜」の研究主題に迫るべく、校内で研究を深めてきました。6年生の授業は「未来がよりよくあるために」の学習で、自分の考えを説得力のある意見文に書くための構成を考える場面です。日頃から、新聞記事を読んで要約したり、友だちと意見交換したりする学習を積み重ねているので、今日の授業で見る姿はずいぶん力が付いているなと感じました。活発な発表やグループでの話し合いの様子は頼もしかったです。しかし、考えの深まりの手立てには課題もありました。赤木先生からの指導・助言を踏まえ、今後も研究を深めていきます。
19:23
2017/09/19
落ち葉
9月19日(火)先日の台風で桜の木の葉がたくさん落ちていました。その量にうんざりしながら掃いていると、業間になって子どもたちが出てきました。見ていた子どもたちが「先生手伝いたい。」と言うので、「遊んでもいいんだよ。」と答えると、「ううん。お家でもお手伝いするの、大好きなんだ。」といって上手にほうきで掃いてくれました。落ち葉掃きがずいぶん楽しくなりました。
19:13