地域情報の検索・一覧 R500m

防災講座【中】

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市南区の小学校 >広島県広島市南区似島町大黄の小学校 >市立似島小学校
地域情報 R500mトップ >広島港(宇品)駅 周辺情報 >広島港(宇品)駅 周辺 教育・子供情報 >広島港(宇品)駅 周辺 小・中学校情報 >広島港(宇品)駅 周辺 小学校情報 > 市立似島小学校 > 2025年6月
Share (facebook)
市立似島小学校市立似島小学校(広島港(宇品)駅:小学校)の2025年6月28日のホームページ更新情報です

防災講座【中】
6月23日(月) 水泳指導スタート 【小】
6月20日(金) 島内清掃 【小中】
防災講座【中】
建設コンサルタンツ協会の方々に来ていただき、似島の中で土砂崩れなどが起きやすい危険な個所について学びました。似島で起きやすい災害について学び、その後、ドローンで上空から危険な個所を観察しました。最後にグループごとに話し合いながら似島の地図に危険な個所や避難場所を記録する学習をしました。顔を寄せ合い、熱心に学習に取り組む姿がすばらしいです。
【似中あれこれ】 2025-06-24 14:33 up!
6月23日(月) 水泳指導スタート 【小】
明け方の荒天が嘘のように、夏らしい日差しが戻り、3・4時間目には予定通りに水泳の学習を行いました。
プール開きとなった今日は、全校で一緒に水慣れをしながら、1年ぶりの水泳の授業を楽しく行いました。
暑い中での水泳は、みんなとても気持ちが良さそうでした♪
【似小あれこれ】 2025-06-23 13:05 up!
6月20日(金) 島内清掃 【小中】
先週の金曜日に、小中合同で「島内清掃」を行いました。
小中学生が縦割り班になり、大黄エリアと家下エリアに分かれ、下校しながらごみを集めて歩きました。
わずか40分あまりの活動時間でしたが、それぞれのエリアごとにたくさんのごみを回収できました。
普段お世話になっているここ似島に、一つ恩返しができたように思います。
【学校行事【小中合同】】 2025-06-23 13:01 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立似島小学校

市立似島小学校のホームページ 市立似島小学校 の詳細

〒7340017 広島県広島市南区似島町大黄2410 
TEL:082-259-2411 

市立似島小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-13
    手洗い場の屋根設置【中】
    手洗い場の屋根設置【中】3年生PTC【中】体験入学【中】9月11日(木) Doスポーツを終えて 【小】手洗い場の屋根設置【中】
    屋根のついてない手洗い場に、業務員の先生が簡易的な屋根を設置してくれています。完成したら、雨が降っても濡れることなく使用することができます。
    【似中あれこれ】 2025-09-11 14:15 up!
    3年生PTC【中】
    3年生のPTCの様子です。太鼓の演奏者の方を講師に招いて、和太鼓に取り組みました。かっこいい演奏を目の当たりにし、子供たちも一生懸命取り組みました。
    【似中あれこれ】 2025-09-11 09:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    9月2日(火)学校朝会【小】
    9月2日(火)学校朝会【小】9月1日 身体測定 【小】9月9月2日(火)学校朝会【小】
    今朝は9月の学校朝会を行いました。
    生活目標などについての話を聞いた後、6年生児童より「休憩時間の遊び方」についての提案があったことで、急遽全校で話し合うことに…。
    結果、「まずは、縦割り班だけでなく、学年ごとなど、様々な組み合わせでいろいろな友達と遊べるようにしてみよう!」ということになりました。学校を自分たちでより良く変えていこうとする高学年の姿は、とても頼もしかったです。
    【似小あれこれ】 2025-09-02 09:33 up!
    9月1日 身体測定 【小】
    続きを読む>>>

  • 2025-08-21
    伝えるHiroshimaプロジェクト【中】
    伝えるHiroshimaプロジェクト【中】伝えるHiroshimaプロジェクト【中】
    8月6日に平和公園で行われた伝えるHiroshimaプロジェクトのようすです。外国の方に広島に暮らす中学生として、平和のメッセージを伝えました。
    【似中あれこれ】 2025-08-19 14:16 up!

  • 2025-08-07
    8月4日(月) 平和学習【小】
    8月4日(月) 平和学習【小】8月4日(月) 小中合同慰霊祭【小中】表彰されました!【小】8月8月4日(月) 平和学習【小】
    小学校では、慰霊祭に引き続き、被爆体験伝承者の方から、戦争当時の子供たちの生活、そして原爆が投下された時の様子、原爆から逃れた後の生活などについてのお話を聞かせていただきました。
    自分たちと同じ世代の子供が約80年前にはどんな生活をしていたのか、また、原爆によって広島の街がどの様になってしまったのかなど、子供たちは伝承者の方の話を聞きながら、平和の大切さや戦争がもたらす悲惨さなど、多くの感想を抱いていました。
    広島に生まれた子供たちには、こうした平和学習の積み重ねによって、「平和」についての考えや思いを自分の言葉で語ることができるようになってくれることを期待しています。
    【似小あれこれ】 2025-08-05 10:28 up!
    8月4日(月) 小中合同慰霊祭【小中】
    続きを読む>>>

  • 2025-07-12
    7月11日(金)中学年研究授業 【小】
    7月11日(金)中学年研究授業 【小】7月9日(水)吉島東小学校との交流会 【小】7月7日(月) 行事食「七夕」 【小】7月11日(金)中学年研究授業 【小】
    今日は、3・4年生の学級で「算数科」の研究授業を行いました。
    たくさんの先生方が参観される中、緊張もあったと思いますが、学習リーダーを中心に集中して学習に取り組む様子はとても立派でした。
    【小学校中学年】 2025-07-11 14:17 up!
    7月9日(水)吉島東小学校との交流会 【小】
    今日は、吉島東小の6年生が似島へ校外学習にやって来ました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    防災講座【中】
    防災講座【中】6月23日(月) 水泳指導スタート 【小】6月20日(金) 島内清掃 【小中】防災講座【中】
    建設コンサルタンツ協会の方々に来ていただき、似島の中で土砂崩れなどが起きやすい危険な個所について学びました。似島で起きやすい災害について学び、その後、ドローンで上空から危険な個所を観察しました。最後にグループごとに話し合いながら似島の地図に危険な個所や避難場所を記録する学習をしました。顔を寄せ合い、熱心に学習に取り組む姿がすばらしいです。
    【似中あれこれ】 2025-06-24 14:33 up!
    6月23日(月) 水泳指導スタート 【小】
    明け方の荒天が嘘のように、夏らしい日差しが戻り、3・4時間目には予定通りに水泳の学習を行いました。
    プール開きとなった今日は、全校で一緒に水慣れをしながら、1年ぶりの水泳の授業を楽しく行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    似島大運動会【中】
    似島大運動会【中】似島大運動会【小中】5月25日(日)似島大運動会 本日開催!似島大運動会【中】
    似島大運動会のようすです。躍動する力強いソーラン、リーダーとして話をする姿、最後まであきらめない走り。やっぱり本気で取り組む姿が一番かっこいいですね。
    【似中あれこれ】 2025-05-25 15:39 up!
    似島大運動会【小中】
    雨も何とか上がり、元気いっぱいの子供たちと多くの保護者の方、地域の方に見守られながら実施することのできた似島大運動会。子供たちにとって、思い出に残る素晴らしい運動会となりました。準備から片付けまで多くの方にご支援いただきありがとうございました。
    【学校行事【小中合同】】 2025-05-25 15:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-26
    2月26日(水) とびばこあそび 【小】
    2月26日(水) とびばこあそび 【小】2月25日(火) 合同朝会 【小中】2月26日(水) とびばこあそび 【小】
    低学年は、体育科の学習で「とびばこあそび」に取り組んでいます。
    今日は、場の準備から自分たちで声を掛け合い、協力しながら行う子供たちの姿がありました。
    授業中の何気ない姿からも、子供たちの成長を垣間見ることができました。
    【小学校低学年】 2025-02-26 12:24 up!
    2月25日(火) 合同朝会 【小中】
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    2月21日(金)バウムクーヘン焼き交流【小中】
    2月21日(金)バウムクーヘン焼き交流【小中】2月21日(金) 「カメルーンと日本 お菓子と平和」【小中】2月21日(金)バウムクーヘン焼き交流【小中】
    講演会の後は、ユーハイム似島歓迎交流センターへ行き、カメルーン関係者の方々、似島小・中学校児童生徒、保護者、みんなで楽しくバウムクーヘン焼き体験をしました。
    100年以上前の 1919年(大正8年)3月4日、ドイツ人捕虜として「似島」の収容所に収容されていた菓子職人カール・ユーハイムが、広島県物産陳列館でバウムクーヘンを出品したバウムクーヘンと同じレシピ、同じ作り方で焼き上げます。
    似島の児童生徒は何度も焼いていて、職人のようです。
    「もっと早く回して」「今はゆっくり回して」「落としておかないと焦げちゃうよ」など、カメルーンのゲストにたくさんアドバイスして楽しく交流しました。
    出来上がったバウムクーヘンはふんわり素朴な甘みです。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-12
    2月10日(月) 合同10校デイ!
    2月10日(月) 合同10校デイ!2月10日(月) 合同10校デイ!
    毎月10日は、似島小中一貫教育校の合同登校日です。
    今日も池に氷の張る寒い朝でしたが、小中学生が縦割り班ごとに集団登校を行いました。回数を重ねる毎に、互いの中も深まっているようで、小中の垣根を越えて楽しそうに会話しながら登校していく姿があちらこちらで見られました。
    【学校行事【小中合同】】 2025-02-10 09:08 up!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>
投稿日: 2025年06月28日18時09分50秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)