
市立大河小学校(南区役所前駅:小学校)の2023年4月4日のホームページ更新情報です
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。
市立大河小学校 のホームページ更新情報
2025-09-30
町たんけん まとめよう 2年生町たんけん まとめよう 2年生2年 生活科 「えがおはっけんたんけんたい」笑顔の秘密 探検隊(生活科 2年生)6年生 総合「われら大河わいわい祭り盛り上げ隊」町たんけん まとめよう 2年生
楽しかった町探検が終わり、探検新聞にまとめる学習をしています。グループごとに頭を寄せ合って、「ここは何を書く?」「クイズにしたら、楽しいんじゃない?」それぞれのアイディアを出し合って、初めての新聞作りい取り組んでいます。どんな新聞が完成するか楽しみです。
【2年生】 2025-09-26 20:14 up!
2年 生活科 「えがおはっけんたんけんたい」
生活科の学習で、広島銀行さんに探検に行きました。普段は絶対に入れないカウンターの向こう側に入って、ATMの裏側や、金庫などを見学し、子どもたちは興味津々の様子でした。そして、1万円札が千枚束になったものを、全員持たせてもらって、大興奮でした。銀行のお仕事を分かりやすく紙芝居にして教えてもらい、「お年玉を貯金しに来たいな。」「お金って大事だね。」と友達同士話しながら帰りました。次回は、デンキのドウハラさんと、郵便局に探検に行きます。楽しみです。
【2年生】 2025-09-24 10:08 up!
続きを読む>>>
2025-09-18
読み聞かせ(2年生)読み聞かせ(2年生)秋の掲示物を作りました。大河ビッグゲームパーク読み聞かせ(2年生)
今日は,夏休みが終わって初めての読み聞かせの日でした。国語科の学習で,読書感想文を書いたばかりの子どもたちは,「どんな本を読んでくれるかな。」と興味津々。今日紹介してくださったのは,「がっこうにやぎがきた!」という実際にあったお話をもとに書かれた本でした。読み聞かせが終わった後も、「大河小学校にもやぎが来たらいいなあ。」「どんな名前にする?」と、口々に感想を言い合っていました。色々な読み物にこれからも出あって世界を広げていってほしいです。
【2年生】 2025-09-18 10:23 up!
秋の掲示物を作りました。
自立活動の学習で、新聞紙を丸めて花紙を包んでぶどうを作りました。
赤ぶどうと白ぶどうを作ることができました!
続きを読む>>>
2025-09-09
音楽 ハッピーミュージック音楽 ハッピーミュージック書写の授業月の動き音楽 ハッピーミュージック
今日の音楽の授業では、振り付けをしながらハッピーミュージックを歌いました。
音楽科ではいつも体も動かしながら歌うなど、楽しく学習しています。
【ひまわり学級】 2025-09-09 17:17 up!
書写の授業
「友」という字を書きました。
続きを読む>>>
2025-09-04
4年生音楽の授業4年生音楽の授業ピーマンをたくさんとったよ!9月4年生音楽の授業
音楽の授業ではたくさんの歌を歌いました。
リコーダーではエーデルワイスを吹きました。
ミソレドソファ ミミミファソラソ と、一人ずつ先生に吹いて見せました。
みんな、手が小さいから、なかなか穴がふさげなくて、苦労しています。
少しずつ練習がんばろうね!
続きを読む>>>
2025-08-23
職員 人権研修会職員 人権研修会職員 人権研修会
広島市教育委員会巡回指導に係る専門家チーム委員で、学校心理士、ガイダンスカウンセラーの久保先生をお招きして、人権研修会を行いました。
授業づくりや学級づくりについて、ご講話いただきました。
大河保育園からもご参加くださり、小学校の先生方と一緒に学べたことについて喜んでいただきました。
来週より子どもたちを迎えるために、職員も背筋の伸びる、元気をいただけるお話でした。来週の子どもたちの登校を楽しみにしています!
【学校の様子】 2025-08-23 12:38 up!
続きを読む>>>
2025-08-21
広島市小学校児童水泳記録会広島市小学校児童水泳記録会平和について考えました。先生たちの夏休み 5運動場の改修工事広島市小学校児童水泳記録会
8月2日、ひろしんビッグウエーブで広島市小学校児童水泳記録会が開催されました。大河小学校5.6年生からも出場がありました。学校のプールとは深さも、距離も違う中で、みんな最後まで泳ぎ切りました。素晴らしい頑張りでした。
【学校の様子】 2025-08-20 17:33 up!
平和について考えました。
8月6日、大河小学校では平和集会を行いました。平和式典を視聴し、6年生の平和への意見文を聞きました。そして、orizuruを全校で歌いました。私からは、大河小学校の80年前の出来事について話をし、「へいわってすてきだね」の絵本を読み、伝えました。8月9日、8月15日、そして、・・。平和について改めて向き合い考える時間をもつことができたのではないでしょうか。今年も、暑い夏でした。
【学校の様子】 2025-08-20 17:04 up!
続きを読む>>>
2025-08-13
8月6日平和集会8月6日平和集会8月6日平和集会
8月6日は平和集会です。黙とう、平和宣言の視聴のあとは、本校児童からひいおばあちゃの被ばく体験の話を中心とした平和への意見文の発表を聞きました。当たり前が当たり前じゃなくなる戦争の恐ろしさを感じ、私たちにできることは何かを考えました。
【ひまわり学級】 2025-08-06 13:28 up!
2025-07-16
大そうじ大そうじきゅうり収穫!!6年生 総合「わいわい祭り盛り上げ隊」大そうじ
自立活動の時間に、大そうじをしました。
机や椅子を廊下に出して、拭き掃除を中心に行いました。
普段なかなか掃除していない教室の隅や棚の裏まできれいに拭いていました。
きれいになった教室をみて、とても満足げな様子でした♪
【ひまわり学級】 2025-07-16 12:23 up!
続きを読む>>>
2025-07-14
1年生 国語科「すきなこと、なあに」1年生 国語科「すきなこと、なあに」1年生 国語科「すきなこと、なあに」
国語科「すきなこと、なあに」の学習で、好きなことを友達に伝える学習をしました。二人組で友達の話を聞いて、「そうなんだね。」「うん、うん。」と反応したり、「どうして好きなの?」という質問に「〜だからです。」と理由の言い表し方に気を付けたりしながら話すことができていました。
どのペアも楽しそうに話していました。
【1年生】 2025-07-12 12:57 up!
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
next >> 2023年 市立大河小学校 のホームページ更新情報
投稿日: 2023年04月04日00時42分34秒
携帯電話で読む(QRコード)