バスの乗り方教室 2
バスの乗り方教室 1
バスの乗り方教室 2
グループに分かれてからは、パスピーを実際に使って乗車や降車をしました。この時大人と子供の料金が違うこと、降車の際「小学生です。」と一言伝えることを学習しました。
実際に運転席に座り、車に閉じ込められたらクラクションを鳴らして周囲に知らせることを聞き、実際にクラクションを鳴らすことも体験しました。バスのクラクションは音が大きく響き渡ったため、とても驚いていました。
また、車いすの方がバスに乗る時の様子を聞き、代表の児童が実際に車いすに乗り乗車する体験もしました。
電気バスや路線バスに乗って営業車付近の町内を回り、バスでのルールを教えていただきました。
これから、交通機関を使うときに今日のことを思い出し、ルールを守って利用できたらと思います。
子どもたちにとって普段経験できないことをすることができ、とても有意義な時間となりました。
【2年生】 2024-11-20 08:23 up!
バスの乗り方教室 1
11月19日(火)に安佐北区勝木にあるバスの営業所にバスの乗り方教室に行ってきました。生活科の町探検で上安の町で働いている人について学習しました。今回は少し町を離れてバス会社まで行き、働いている人やバスでのマナーやルールについて学習しました。
行きのバスでは「運転手さんってこんな服を着ているんだね。」「中が広い。」と驚きの声があがりました。
先週遠足で行った安佐動物園の前を通ると子どもたちは大興奮でした。
営業所についてからは、パスピーのマスコット、くまピーがお出迎えです!!みんな近くに行き声をかけたり手を握ったり大喜び。
挨拶と注意事項を確認して3グループに分かれて見学や色々な体験をしました。
普段見ることのないバスの下にもぐり、タイヤの大きさやエンジンを近くでみることができました。
【2年生】 2024-11-20 08:12 up!