R500m - 地域情報一覧・検索

市立上安小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区上安の小学校 >市立上安小学校
地域情報 R500mトップ >上安駅 周辺情報 >上安駅 周辺 教育・子供情報 >上安駅 周辺 小・中学校情報 >上安駅 周辺 小学校情報 > 市立上安小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上安小学校 (小学校:広島県広島市安佐南区)の情報です。市立上安小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上安小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-27
    サンタ来たる
    サンタ来たる高齢者疑似体験サンタ来たる
    12月23日(月)
    今年最後の授業で良い子の3年生の教室にサンタさんが来ました。
    レクリエーションを一緒に楽しみました。
    サンタさんから、クラスの児童一人一人の良い所を書いたメッセージを受け取りました。
    素敵なプレゼントをもらい、子供たちは大喜びでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    教室をきれいに
    教室をきれいに音楽の学習教室をきれいに
    金曜日の5時間目は、いつも使っている2−1、2−2の教室をみんなで手分けをして大掃除をしまいた。
    いつものように机を下げてほうきで掃きますが、その後はメラミンスポンジや消しゴムを使って床をきれいにします。ピカピカになったところをさらにほうきでゴミを集めて雑巾がけです。テレビの下や黒板の下においてある台も動かしてきれいにします。
    みんな丁寧にしており、自分の担当の場所が終わったら友達のところへ行き、手伝ったり自分ができることを探す姿が見られました。
    おかげで教室の中はピカピカです!!
    来週の月曜日が今年最後の登校となりますが、笑顔で過ごせたらいいなと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    今日の2年生の様子
    今日の2年生の様子今日の2年生の様子
    12月13日(金)に、体育と音楽の学習を行いました。
    体育では、先月からなわとびをしています。毎時間少しずつ色々な跳び方を練習しています。あや跳びが跳べるようになった。交差跳びが跳べるようになった。など、練習の成果が少しずつでているように思います。
    音楽では、打楽器の演奏を頑張っています。今日は中太鼓に挑戦していました。叩いている友達の姿をしっかり見て上手なところを探していました。
    【2年生】 2024-12-16 14:06 up!

  • 2024-12-15
    算数の学習
    算数の学習算数の学習
    12月13日(金)
    3年生は3時間目に算数の授業で「重さの単位とはかり方」について学習しました。
    今回は、最大で2kgまではかれるはかりを使って、身近な物の重さをはかりました。
    子ども達は、とても意欲的に活動していました。
    【3年生】 2024-12-13 13:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-01
    学習発表会
    学習発表会カードでつたえる気持ちパンジーの苗を植えました学習発表会
    学習発表会がありました。4年生は、総合的な学習の時間に学んできた上安の町の歴史について発表をしました。朝からドキドキしていた子どもたちでしたが、発表後は「やり遂げた」という表情になっていました。たくさんのご声援、ありがとうございました!
    【4年生】 2024-11-30 15:06 up!
    カードでつたえる気持ち
    図画工作科の学習でとび出す仕組みを使ったカード作りをしました。家族や友達、習い事の先生など、日頃からお世話になっている人へ感謝の気持ちを込めて作っていました。
    【4年生】 2024-11-30 15:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    バスの乗り方教室 2
    バスの乗り方教室 2バスの乗り方教室 1バスの乗り方教室 2
    グループに分かれてからは、パスピーを実際に使って乗車や降車をしました。この時大人と子供の料金が違うこと、降車の際「小学生です。」と一言伝えることを学習しました。
    実際に運転席に座り、車に閉じ込められたらクラクションを鳴らして周囲に知らせることを聞き、実際にクラクションを鳴らすことも体験しました。バスのクラクションは音が大きく響き渡ったため、とても驚いていました。
    また、車いすの方がバスに乗る時の様子を聞き、代表の児童が実際に車いすに乗り乗車する体験もしました。
    電気バスや路線バスに乗って営業車付近の町内を回り、バスでのルールを教えていただきました。
    これから、交通機関を使うときに今日のことを思い出し、ルールを守って利用できたらと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    音楽の授業
    音楽の授業音楽の授業
    11月11日(月)
    3年生は3時間目に音楽の学習をしました。
    今回は「聖者の行進」をいくつかのパートに分かれて
    合奏の練習をしました。
    今月末に予定している学習発表会で演奏します。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    理科「音」の学習
    理科「音」の学習11月理科「音」の学習
    11月1日(金)
    3年生は、理科の授業で「音」について学習しました。
    糸電話を使って、音はどのようにして伝わるのかを調べました。
    教科書の実験だけでなく、自分たちで条件を変えて主体的に実験をしました。
    子ども達の楽しそうな様子がたくさん見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-31
    目指せ!カッター名人
    目指せ!カッター名人目指せ!カッター名人
    今日から図工の学習で「まどからこんにちは」に入りました。
    カッターナイフを使って線を切り窓を作ります。半数近い子どもたちはカッターナイフを使ったことがないということで、カッターナイフの使い方や約束について確認しました。最初は緊張しながら恐る恐るカッターを使っていましたが、最後の方は楽しそうに使っていました。
    来週からは自分で窓の形を考えて絵をかき、カッターナイフで切る活動をしていきたいと思います。
    【2年生】 2024-10-30 17:00 up!
    1 / 11 ページ
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    田中山神社(校外学習)
    田中山神社(校外学習)ベルローゼ交流会田中山神社(校外学習)
    総合的な学習の時間で上安の歴史について学んでいる4年生は,田中山神社へ行きました。安郷土史懇話会の方にガイドをして頂き,いろいろなことを学ぶことができました。
    【4年生】 2024-09-27 19:13 up!
    ベルローゼ交流会
    水曜日に介護福祉施設ベルローゼに行き、学習のまとめとして交流会を行いました。
    「お互いが楽しめる時間にすること」「あたたかい交流会にすること」を目標に準備をすすめてきました。難しかったところ準備不足だったところなど、反省しなければいけないこともあったようですが、高齢者の方と楽しく交流することができ、とても有意義な時間を過ごすことができたようです。また、リコーダー演奏や合唱の発表を大変喜んでいただき、練習したことへの達成感と自信を得ることができたようです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立上安小学校 の情報

スポット名
市立上安小学校
業種
小学校
最寄駅
上安駅
住所
〒7310154
広島県広島市安佐南区上安5-21-52
TEL
082-872-2761
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0957
地図

携帯で見る
R500m:市立上安小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分00秒