R500m - 地域情報一覧・検索

市立大町小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区大町西の小学校 >市立大町小学校
地域情報 R500mトップ >古市橋駅 周辺情報 >古市橋駅 周辺 教育・子供情報 >古市橋駅 周辺 小・中学校情報 >古市橋駅 周辺 小学校情報 > 市立大町小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大町小学校 (小学校:広島県広島市安佐南区)の情報です。市立大町小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大町小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-28
    7月25日 北校舎 壁面工事中です。
    7月25日 北校舎 壁面工事中です。7月25日 体育館工事中です7月25日 北校舎 壁面工事中です。
    今日から月曜日まで、北校舎の壁面の修繕をしていただきます。
    この度の修繕は、壁面の落下等を防ぐためです。
    夏休み明けからも、安心・安全な学校生活を送っていきます。
    【学校の様子】 2025-07-25 13:16 up!
    7月25日 体育館工事中です
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    修了式・退任式
    修了式・退任式あいさつボランティアの最終月です卒業証書授与式修了式・退任式
    3月25日(火)修了式・離退任式がありました。
    鉛筆貯金の話を校長先生がしてくださいました。小さくなった鉛筆はみんなの努力の証です。次の学年でも大切に物を使う気持ちや努力をし続ける気持ちを忘れずにいてほしいものです。
    また、離退任式では離任される先生達に自然と拍手が起こるような温かい式となりました。代表の挨拶もとても立派でした。
    【学校行事】 2025-03-26 11:22 up!
    あいさつボランティアの最終月です
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    6年生見送り
    6年生見送り6年生見送り
    明日の卒業の日に向けて、前日の3月18日(火)に、在校生が6年生の見送りを行いました。
    教室前の廊下に並び、6年生へのお祝いの気持ちを拍手に込め、明るく見送っていました。
    この応援を受け6年生は、きっと明日、立派な姿で卒業をすることでしょう。
    【学校行事】 2025-03-19 21:04 up!
    1 / 12 ページ
    続きを読む>>>

  • 2025-02-28
    オタフクカップ駅伝大会に参加しました
    オタフクカップ駅伝大会に参加しました【1年生】参観日 道徳科オタフクカップ駅伝大会に参加しました
    2月22日(土)、広島広域公園で行われたオタフクカップ第37回広島市小学校駅伝大会に、5・6年生合わせて20名が参加しました。
    途中、雪の舞う天候でしたが、4チーム各5区間ずつ、20名全員が完走し、タスキをつなぐことができました。中でも6年女子の部で、チーム大町(2)は、7位入賞となる快走でした。
    大勢の観客の中、声援を受けてタスキをつなぎきった子どもたちの顔は、達成感でいっぱいでした。
    【校長室より】 2025-02-27 07:42 up! *
    【1年生】参観日 道徳科
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    【5年生】書き初め会
    【5年生】書き初め会グラウンドに雪が積もりました【5年生】書き初め会
    1月10日(金)3・4時間目に、書き初め会を行いました。体育館で行いましたが、しっかり集中して1文字1文字丁寧に気持ちを込めて書いていました。
    【5年生】 2025-01-14 18:25 up!
    グラウンドに雪が積もりました
    1月10日(金)の朝は、一面の雪世界でした。
    寒い日でしたが、子どもたちはどこか嬉しそうに登校してきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-09
    本校児童の作文がRCCラジオで放送されます
    本校児童の作文がRCCラジオで放送されます1月本校児童の作文がRCCラジオで放送されます
    本校の児童の作文が、RCCラジオ「平成ラジオバラエティごぜん様さま」のコーナー「僕の作文 私の作文」で放送されます。
    1月13日(月)から17日(金)、1月20日(月)から1月24日(金)の午前9時25分ごろから、作文を書いた本人による朗読が、毎日一人ずつ放送されます。
    機会がありましたら、ぜひ聴いてみてください。
    【お知らせ】 2025-01-07 17:57 up!まど 1月号

  • 2024-12-26
    授業の1シーン 1年1組国語
    授業の1シーン 1年1組国語授業の1シーン 1年1組国語
    1年1組では、国語科「おかゆのおなべ」のお話カードをかく学習をしていました。
    一人一人のおもしろかったところや、好きなところをペアで紹介し合った後、紹介カードにかきました。
    ある児童は、「わたしがおもしろかったところは、おかゆがみちにあふれるところです。なぜかというと、おかゆをたべないとみちをとおれないからです」と、理由をつけて書いていました。(12月18日)
    【校長室より】 2024-12-25 20:14 up!

  • 2024-12-24
    授業の1シーン 6年2組算数
    授業の1シーン 6年2組算数授業の1シーン 6年2組算数
    6年2組では、算数科「比例と反比例」の学習で、比例を使って300枚の紙を数える方法を考えていました。
    枚数と重さは比例するという考えから、10枚の重さを測り、その数値を使って300枚を用意する方法を自分で考え、友達と話し合いました。
    子どもたちは、300枚は10枚の何倍かを考える方法や、比例の式を使い決まった数を求める方法などを話し合い、最後には、実際に300枚の重さになる枚数をはかりにのせることができました。
    【校長室より】 2024-12-24 08:15 up!

  • 2024-12-22
    授業の1シーン 1年3組国語
    授業の1シーン 1年3組国語授業の1シーン 4年3組国語授業の1シーン 1年3組国語
    1年3組では、国語科で、「むかしあそびめい人さん」にお手紙を書く学習をしていました。
    ノートに書いていた下書きを見ながら、ありがとうの気持ちを込めて、丁寧な文字で手紙を書きました。
    ある児童は「わたしはゴムとびをおしえてもらいました。わたしはめい人さんのまえでジャンプしました。めい人さんが「じょうず。」といってくれてうれしかったです。」と書いていました。
    【校長室より】 2024-12-20 20:16 up!
    授業の1シーン 4年3組国語
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    【6年生】11月27日 DOスポーツ
    【6年生】11月27日 DOスポーツ授業の1シーン 5年2組算数【6年生】11月27日 DOスポーツ
    DOスポーツの事業で、アドゥワ選手、林選手、玉村選手、韮沢選手の4名のカープの選手が来てくれました。まずはグラウンドでキャッチボールやバッティングを見せていただきました。グローブに球が入ったときの音が迫力満点でした。その後子どもたちのキャッチボールを見てアドバイスをいただきました。残念ながらここで雨が降り始め、体育館へ。
    体育館では一緒に大縄をしたり、ドッジビーをしたりして楽しみました。最後は写真撮影と質問タイム。本当に貴重な体験をすることができました。
    【6年生】 2024-11-29 19:25 up!
    授業の1シーン 5年2組算数
    5年2組では、算数科「比べ方を考えよう」で、3つのうさぎ小屋の混み具合を比べる学習をしていました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立大町小学校 の情報

スポット名
市立大町小学校
業種
小学校
最寄駅
古市橋駅
住所
〒7310125
広島県広島市安佐南区大町西2-24-1
TEL
082-877-5021
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0953
地図

携帯で見る
R500m:市立大町小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月21日11時48分07秒