2024/01/26
2024年(令和6年) 1月18日 1年生 「かみざらコロコロ」
図画工作科「かみざらコロコロ」の学習で、材料を組み合わせて転がして楽しむおもちゃを作りました。飾りや絵柄を工夫した作品を、校庭にある急な坂道やでこぼこした道など、いろいろな所で転がしながら、転がる様子を楽しみました。
2024年(令和6年) 1月18日 1年生 「凧揚げ」
生活科の学習で、日本に昔から伝わる遊びを楽しんでいます。こまやけん玉、ヨーヨーやあやとりを楽しんだ後、「かぜとなかよし」の学習で、凧揚げをしました。遊ぶ中でコツを掴んだ子どもたちは、風を味方につけて、高く高くオリジナルの凧を揚げることができました。
2024年(令和6年) 1月15日 1年生 「わらべうた」
音楽科の学習でわらべうたを学習しました。日本に昔から伝わるえかきうた「さんちゃんが」、じゃんけんうた「おちゃらかほい」、なわとびうた「おおなみこなみ」を歌いながら遊びました。子どもたちは「わらべうたは昔も人気だっただろうな。」などとつぶやきながら、楽しそうに遊ぶことができました。
2024年(令和6年) 1月15日 1年生 「ドッジボール大会」
体育委員会主催のドッジボール大会がありました。1年生同士でクラス対抗戦をしました。いつも一緒に学んでいる仲間ですが、クラス対抗戦は初めてです。逃げる子、積極的に投げる子、それぞれ白熱していました。
2023年(令和5年) 12月18日 1年生 「4年1組と交流」
4年1組の企画では、スタンプラリーで遊ばせてもらいました。4年生と1年生でグループを作り、学校内を巡ってスタンプを集めて歩きます。4年1組教室では、「文字探し」ゲームがありました。教室内に隠されている文字カードを探し、言葉を完成させました。宝探しみたいで、わくわくしながら探すことができました。
2023年(令和5年) 12月18日 1年生 「なわとび」
体育科「体つくり運動」の一環として、なわとびの学習をしています。短縄では、いろいろな技にチャレンジしたり、マラソンでつけた力を生かして、長く跳べるように練習したりしています。大縄では、縄をくぐったり跳んだりして、大縄と仲良しになれるように、楽しく練習しています。
2023年(令和5年) 12月18日 1年生 「2年生と交流」
2年生が作ったおもちゃで遊ぶ「おもちゃランド」に招待してもらいました。2年生が優しく案内してくれる中、工夫されたルールのゲームを楽しみました。ゲームを楽しんだ後には、プレゼントももらいました。1年生の中には、こんなお兄さん・お姉さんになりたいという、憧れの気持ちも芽生えたようです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。