R500m - 地域情報一覧・検索

市立道上小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県福山市の小学校 >広島県福山市神辺町道上の小学校 >市立道上小学校
地域情報 R500mトップ >道上駅 周辺情報 >道上駅 周辺 教育・子供情報 >道上駅 周辺 小・中学校情報 >道上駅 周辺 小学校情報 > 市立道上小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立道上小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立道上小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-23
    2023/03/222023年(令和5年) 3月14日 4年生 音楽科「ジッパディードゥーダー」
    2023/03/22
    2023年(令和5年) 3月14日 4年生 音楽科「ジッパディードゥーダー」
    「ジッパディードゥーダー」の曲の気分を感じ取りながら,リコーダーやタンブリン,カスタネットを使って合奏しました。互いの音をよく聴き合いながら演奏することは難しさもありましたが,よりよい演奏になるように意見を出し合いながら練習しました。その結果,気持ちが合い,音も合わせることができました。
    2023年(令和5年) 3月10日 4年生 算数科「垂直と平行を見つけよう」
    直方体と立方体の学習の一環として,校舎内の辺や面の部分から垂直や平行を見つける活動をしました。写真を撮り,グループで交流をしました。校舎内には,多くの垂直や平行の面があることに気付きました。
    2023年(令和5年) 3月2日 4年生 「6年生を送る会」
    続きを読む>>>

  • 2023-03-21
    2023/03/152023年(令和5年) 3月8日 1年生 「インド旅行気分」
    2023/03/15
    2023年(令和5年) 3月8日 1年生 「インド旅行気分」
    今日の給食で,インドでよく食べられているパンの一種「ナン」が出ました。ドライカレーにつけて食べました。1年生にとっては初めての給食メニューだったため,ナンに興味津々の子どもたちでした。食べてみるとモチモチの触感が気に入ったようで,おいしいそうに完食することができました。給食で,インド旅行気分を味わうことができました。
    2023年(令和5年) 3月7日 1年生 「上手になったよ!」
    生活科の学習で自分の成長を振り返りました。この一年間で大きく成長した子どもたちは,名前も上手に書けるようになりました。今日書いた名前と4月に書いた名前を見比べてみると,自分でも驚くほど,上手に書けるようになったことを実感することができました。友だちとも交流し,自他の成長を喜ぶこともできました。

  • 2023-03-10
    2023/03/092023年(令和5年) 3月1日 1年生 「にょきにょきとび出せ」
    2023/03/09
    2023年(令和5年) 3月1日 1年生 「にょきにょきとび出せ」
    図画工作科「にょきにょきとび出せ」の学習をしました。箱から横や上やななめに飛び出す仕掛けを工夫し,わくわくするような作品を作りました。出来上がった作品を友だちと一緒に楽しむと,ドキドキとわくわくが増し,さらに楽しくなりました。
    2023年(令和5年) 2月27日 1年生 「6年生を送る会」
    お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて,6年生を送る会を催しました。各クラスそれぞれの出し物を考えて,6年生と楽しく遊びました。最後に,メダルのプレゼントをしました。背の高い6年生に心を込めて作ったメダルをかけると,6年生も笑顔で受け取ってくれました。

  • 2023-03-08
    2023/03/072023年(令和5年) 2月21日 1年生 「跳び箱」
    2023/03/07
    2023年(令和5年) 2月21日 1年生 「跳び箱」
    うさぎやかえるの動きをまねっこしながら,腕や腰の使い方を練習した後,自分に合った高さの跳び箱を跳び越しました。小学校の跳び箱は高く大きいですが,体の動かし方のコツを掴み,トントンと跳び越しています。踏切り・着手・着地を意識しながら練習をする中で,跳び越すことができるようになると,満足そうな笑顔がこぼれる子どもたちでした。
    2023年(令和5年) 2月20日 1年生 「大縄跳び大会」
    児童会主催の大縄跳び大会がありました。5分間で跳んだりくぐり抜けたりすることができた回数を計測しました。友だちが跳んでいる時は,元気に応援したり悔しがったりしていました。友だちにパワーをもらった子どもたちは,どのクラスも,以前の大会の時より跳んだりくぐり抜けたりすることができた回数が増えました。心も体も成長しています。
    2023年(令和5年) 2月16日 1年生 「いろいろなかたちのかみから」
    続きを読む>>>

  • 2023-03-01
    2023/02/272023年(令和5年) 2月20日 2年生
    2023/02/27
    2023年(令和5年) 2月20日 2年生
    算数科では「はこの形」の学習をしました。家から持ってきた空き箱の面の形を写し取り,面の数や面の形を調べました。手でしっかり押さえたり,友だちと協力したりして,形を正確に写し取ることができました。写し取る活動を通して,「面は六つだけだ!」「面の形は長方形や正方形がある!」と気付くことができました。
    2023年(令和5年) 2月20日 2年生
    学年別対抗の大縄跳び大会がありました。雨天で一度延期し,更に練習に熱が入っていました。練習の度に記録を伸ばし,いざ本番です。結果は,1組110回,2組114回,3組70回で優勝は2組でした。「教えてもらったタイミングで入れた!」「他のクラスと競争してきたから頑張れた!」と振り返りました。
    2023年(令和5年) 2月14日 3年生
    続きを読む>>>