R500m - 地域情報一覧・検索

市立道上小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県福山市の小学校 >広島県福山市神辺町道上の小学校 >市立道上小学校
地域情報 R500mトップ >道上駅 周辺情報 >道上駅 周辺 教育・子供情報 >道上駅 周辺 小・中学校情報 >道上駅 周辺 小学校情報 > 市立道上小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立道上小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立道上小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-29
    2023/06/26R5(2023年度)学校評価自己評価表
    2023/06/26R5(2023年度)学校評価自己評価表2023年(令和5年) 6月15日 3年生 「リコーダーに親しもう」
    音楽の学習で,リコーダーの練習が始まりました。最初は,ソプラノリコーダー・アルトリコーダーなどの様々なリコーダーの音を聴き比べました。その後は,子どもたちが楽しみにしていた演奏です。タンギングに気を付けながら「シ」の音を練習しました。
    2023年(令和5年) 6月13日 3年生 「ドッジボール大会」
    児童会主催のドッジボール大会がありました。クラス対抗で試合をしました。「絶対に勝つぞ~!!」と意気込み,クラスで一致団結して試合に臨みました。力いっぱいボールを投げたり,一生懸命逃げたりして,白熱した試合となりました。
    2023年(令和5年) 6月2日 3年生 「交通安全教室」
    交通安全専門員の方に来ていただき,自転車に乗る時に気を付けることや点検の仕方などについて教えていただきました。スピードの加減や左右の確認,交通ルールを守ることやヘルメットの着用が大切であることを,改めて感じることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-16
    2023/06/152023年(令和5年) 6月8日 1年生 「自分だけのバラの絵」
    2023/06/15
    2023年(令和5年) 6月8日 1年生 「自分だけのバラの絵」
    図画工作科の学習で,校庭に咲いているバラの絵を描きました。そのバラに絵の具で色を塗りました。バラの花びらの柔らかさが伝わるように,やさしいタッチで塗りました。花びらに色がついていくにつれて,本物のバラに近づいていく様子をうっとりと眺めながら,プロの画家になった気分で描くことができました。
    2023年(令和5年) 6月7日 1年生 「初めて絵の具を使ったよ」
    図画工作科の学習で初めて絵の具を使いました。道具の説明を目を輝かせながら聞いた後,実際に色を塗りました。綺麗に色が塗れると思わず声を上げて喜んでいました。次は,混色をして塗りました。混ぜる絵の具の量が微妙に違うだけで,友だちと違った色になることに驚きながらも,自分だけの色を作って塗ることができました。お気に入りの色が塗れると,満足そうな笑顔が溢れていました。
    2023年(令和5年) 6月2日 1年生 「交通安全教室」
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    2023/06/092023年(令和5年) 5月26日 3年生 「芸術鑑賞」
    2023/06/09
    2023年(令和5年) 5月26日 3年生 「芸術鑑賞」
    妖怪影絵劇『ゲゲゲの鬼太郎』を鑑賞しました。子どもたちはプロの方の演技に引き込まれ,熱中して鑑賞していました。ワークショップでの効果音作りでは,身近なものを使ってカエルの鳴き声や雨の音などを作り出せることを知り,みんな驚いていました。
    2023年(令和5年) 5月26日 3年生 「ホウセンカの観察」
    ホウセンカの芽が出ました。大きさや形,色などの視点に沿ってじっくり観察し,葉が2枚出てきたこと,茎の下の方の色は赤っぽい色であることなどに気付きました。子葉のほかに,新たに葉が出ている子もいて,これからの成長を楽しみにしています。
    2023年(令和5年) 5月17日 3年生 「書写~横画~」
    続きを読む>>>

  • 2023-06-04
    2023/06/02台風接近時等の対応について
    2023/06/02台風接近時等の対応について2023年(令和5年) 5月31日 1年生 「初めてのタブレット」
    1年生は初めてのタブレット学習をしました。タブレットの約束を学習したあと,基本的操作を覚えました。覚えたことを活用して,その後の授業でも使いました。タブレットを活用して学びが深められるよう,様々な学習でタブレット学習に取り組みます。
    2023年(令和5年) 5月29日 1年生 「ジャンボおにぎり」
    今日の給食で,ジャンボおにぎりが出ました。大きな海苔に昆布ご飯をのせて,自分で包んで作るおにぎりです。子どもたちの顔の大きさほどあるおにぎりを,口いっぱい頬張りながら,おいしそうに食べることができました。これからも,給食室の先生方が作ってくださる愛情いっぱいの給食を,おいしく食べて元気いっぱい過ごします。
    2023年(令和5年) 5月26日 1年生 「1年生芸術鑑賞」
    芸術鑑賞がありました。低学年は,ゲゲゲの鬼太郎の影絵劇を鑑賞しました。馴染みのキャラクターが目の前に登場し,繰り広げられるストーリーを,子どもたちは食い入るように鑑賞していました。最後は体験型のワークショップもあり,みんな参加でショートストーリーをつくりました。とても貴重な体験をすることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-02
    2023/05/292023年(令和5年) 5月19日 2年生  図工「光のプレゼント」
    2023/05/29
    2023年(令和5年) 5月19日 2年生  図工「光のプレゼント」
    生活の学習で町探検をしました。道上の施設やお店,働いている人を探しに校外で学習しました。道上駅では,電車が到着する様子や車掌さんの仕事の様子を見ることができました。子ども達は,目の前の光景に大興奮していました。みんなで歩くペースを合わせて移動し,安全に町探検をすることができました。
    2023年(令和5年) 5月19日 2年生  図工「光のプレゼント」
    図工の「光のプレゼント」の学習をしました。まず,自分が作りたい作品を決めて,厚紙に構想を書きました。次に,カッターのつかい方を学習し,厚紙をカッターで切りました。そして,セロファンを貼りたいところを決め,また,カッターでその部分を切りました。子ども達は,初めてのカッターを使っての制作だったので,とても慎重に学習を進めていました。作品の完成が楽しみです。
    2023年(令和5年) 5月19日 2年生 算数「ひき算」
    続きを読む>>>