2023/05/29
2023年(令和5年) 5月19日 2年生 図工「光のプレゼント」
生活の学習で町探検をしました。道上の施設やお店,働いている人を探しに校外で学習しました。道上駅では,電車が到着する様子や車掌さんの仕事の様子を見ることができました。子ども達は,目の前の光景に大興奮していました。みんなで歩くペースを合わせて移動し,安全に町探検をすることができました。
2023年(令和5年) 5月19日 2年生 図工「光のプレゼント」
図工の「光のプレゼント」の学習をしました。まず,自分が作りたい作品を決めて,厚紙に構想を書きました。次に,カッターのつかい方を学習し,厚紙をカッターで切りました。そして,セロファンを貼りたいところを決め,また,カッターでその部分を切りました。子ども達は,初めてのカッターを使っての制作だったので,とても慎重に学習を進めていました。作品の完成が楽しみです。
2023年(令和5年) 5月19日 2年生 算数「ひき算」
算数で,ひき算の学習をしました。ひき算のきまりをみんなで考えました。ひかれる数とひく数と答えという言葉に注目して,答えにひく数をたすとひかれる数になることに気付くことができました。学習のふりかえりでは,ひき算の計算をした後に,たし算のたしかめ計算をしてミスがないようにしていきます。というふりかえりをする子がたくさんいました。
2023年(令和5年) 5月14日 4年生 「道上学区民体育大会」
道上学区民体育大会で,クラス対抗リレーをしました。初めはバトンの渡し方やリードの取り方などに苦戦しましたが,みんなで声を掛け合いながら練習を頑張りました。本番では,練習の成果を100%発揮し,最後まで走り切ることができました。
2023年(令和5年) 5月12日 4年生 「ホウセンカの種を植えたよ!」
理科の時間に,ホウセンカの種を植えました。植える前には,種の観察をしたり,これからの成長過程を予想したりしました。ホウセンカも,朝顔やミニトマトなどと同じように,「種→葉→花→実」の順序で大きくなるのかどうか,これから観察するのが楽しみです。
2023年(令和5年) 5月11日 4年生 「町探検へ レッツゴー!!」
総合的な学習の時間「もっと知りたい道上」の学習で,町探検に行きました。今回は,学校の西側の様子を調べました。学校の東側や南側との様子との違いを見つけながら探検しました。今回の気付きや疑問をもとに学習課題を設定して,調べていきます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。