2023/05/18
2023年(令和5年) 5月11日 2年生 生活「ミニトマトの観察」
生活の学習でミニトマトを観察しました。「葉っぱがざらざらしている。」「トマトのにおいがする。」「葉っぱとくきの色が違う!」「長さは14センチメートルだ。」などと発見の連続でした。葉っぱには葉脈があることにも気づき,丁寧に絵や文章で記録を取ることもできました。
2023年(令和5年) 5月10日 2年生 「学区民体育大会徒競走の練習」
学区民体育大会に向けて,徒競走の練習をしました。入場の際は,駆け足で横の列を揃えることを気にしながら走りました。徒競走では,どの子もゴールまで一生懸命走り抜けていました。ゴールした後は,友だちの様子を応援しながら過ごしました。退場の際も駆け足で横の列を揃えながら走りました。
2023年(令和5年) 5月10日 2年生 「学区民体育大会入場の練習」
全校児童がそろって学区ごとの入場の練習をしました。各学区で列を揃えて,入場しました。自分の学区に移動するのは煩雑で大変でしたが,学区民体育大会当日に向けて自分の位置と並び順を覚えました。当日は「かっこよく入場する。」とはりきっている子もたくさんいました。
2023年(令和5年) 5月2日 2年生 体育「体つくり運動」
体育「体つくり運動」をしました。ボールを速く運ぶためにはどうしたらいいか?をみんなで体を動かしたり,言葉で伝え合ったりしながら考えました。コーンの近くを回ることやスピードをゆるめることがコツだと子ども達は気付いていました。最後に,4チームで競争をして盛り上がりました。
2023年(令和5年) 4月28日 2年生 「ふきのとう音読発表会」
国語の「ふきのとう」の音読発表会をしました。この日まで授業や家庭学習で何度も音読練習をしました。ささやく所は,小さな声で音読したり,残念そうなところは,悲しそうな声で音読したりと今まで学習してきた音読の工夫を意識して音読することができました。発表の後は,友だちの発表の感想を言い合いました。
2023年(令和5年) 4月28日 2年生 「1年生を迎える会③」
1年生を迎える会が終わった後,「1年生はかわいかったですか。」と聞きました。みんな口々に「かわいかったです。」と言っていました。そこで,「どんなところがかわいかったですか。」と聞きました。スタンプを押したら「ありがとう。」と言ってくれたところ。あそんでいるところ。「楽しかったよ。」と言ってくれたところ。ワクワクしていたところ。ニコニコしていたところ。喜んでくれたところ。等の意見がでました。みんなお兄さんお姉さんの顔になっていました。
2023年(令和5年) 4月28日 2年生 「1年生を迎える会②」
1年生を迎える会の最中は,どの教室も1年生が楽しんだり,喜んだりする声や2年生の盛り上げる声でにぎわっていました。「ありがとう。」「また一緒に遊ぼうね。」という声もたくさん聞こえてきました。みんな楽しそうでとても素敵な時間が流れました。
2023年(令和5年) 4月28日 2年生 「1年生を迎える会①」
児童会の活動で「1年生を迎える会」をしました。各学級4つのグループに分かれて計画・準備をしました。当日まで休憩時間等でグループごとに準備や制作をして臨みました。1組では,的あて,輪投げ,ボーリング,おみくじ,2組では,読み聞かせ,○×クイズ,ジャンケン大会,貨物列車3組では,ボーリング,くじ引き,魚釣り,中に入っているものを当てるゲームを準備しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。