地域情報の検索・一覧 R500m

2023/05/182023年(令和5年) 5月11日 2年生 生活「ミニトマトの観察」

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県福山市の小学校 >広島県福山市神辺町道上の小学校 >市立道上小学校
地域情報 R500mトップ >道上駅 周辺情報 >道上駅 周辺 教育・子供情報 >道上駅 周辺 小・中学校情報 >道上駅 周辺 小学校情報 > 市立道上小学校 > 2023年5月
Share (facebook)
市立道上小学校市立道上小学校(道上駅:小学校)の2023年5月22日のホームページ更新情報です

2023/05/18
2023年(令和5年) 5月11日 2年生 生活「ミニトマトの観察」
生活の学習でミニトマトを観察しました。「葉っぱがざらざらしている。」「トマトのにおいがする。」「葉っぱとくきの色が違う!」「長さは14センチメートルだ。」などと発見の連続でした。葉っぱには葉脈があることにも気づき,丁寧に絵や文章で記録を取ることもできました。
2023年(令和5年) 5月10日 2年生 「学区民体育大会徒競走の練習」
学区民体育大会に向けて,徒競走の練習をしました。入場の際は,駆け足で横の列を揃えることを気にしながら走りました。徒競走では,どの子もゴールまで一生懸命走り抜けていました。ゴールした後は,友だちの様子を応援しながら過ごしました。退場の際も駆け足で横の列を揃えながら走りました。
2023年(令和5年) 5月10日 2年生 「学区民体育大会入場の練習」
全校児童がそろって学区ごとの入場の練習をしました。各学区で列を揃えて,入場しました。自分の学区に移動するのは煩雑で大変でしたが,学区民体育大会当日に向けて自分の位置と並び順を覚えました。当日は「かっこよく入場する。」とはりきっている子もたくさんいました。
2023年(令和5年) 5月2日 2年生 体育「体つくり運動」
体育「体つくり運動」をしました。ボールを速く運ぶためにはどうしたらいいか?をみんなで体を動かしたり,言葉で伝え合ったりしながら考えました。コーンの近くを回ることやスピードをゆるめることがコツだと子ども達は気付いていました。最後に,4チームで競争をして盛り上がりました。
2023年(令和5年) 4月28日 2年生 「ふきのとう音読発表会」
国語の「ふきのとう」の音読発表会をしました。この日まで授業や家庭学習で何度も音読練習をしました。ささやく所は,小さな声で音読したり,残念そうなところは,悲しそうな声で音読したりと今まで学習してきた音読の工夫を意識して音読することができました。発表の後は,友だちの発表の感想を言い合いました。
2023年(令和5年) 4月28日 2年生 「1年生を迎える会③」
1年生を迎える会が終わった後,「1年生はかわいかったですか。」と聞きました。みんな口々に「かわいかったです。」と言っていました。そこで,「どんなところがかわいかったですか。」と聞きました。スタンプを押したら「ありがとう。」と言ってくれたところ。あそんでいるところ。「楽しかったよ。」と言ってくれたところ。ワクワクしていたところ。ニコニコしていたところ。喜んでくれたところ。等の意見がでました。みんなお兄さんお姉さんの顔になっていました。
2023年(令和5年) 4月28日 2年生 「1年生を迎える会②」
1年生を迎える会の最中は,どの教室も1年生が楽しんだり,喜んだりする声や2年生の盛り上げる声でにぎわっていました。「ありがとう。」「また一緒に遊ぼうね。」という声もたくさん聞こえてきました。みんな楽しそうでとても素敵な時間が流れました。
2023年(令和5年) 4月28日 2年生 「1年生を迎える会①」
児童会の活動で「1年生を迎える会」をしました。各学級4つのグループに分かれて計画・準備をしました。当日まで休憩時間等でグループごとに準備や制作をして臨みました。1組では,的あて,輪投げ,ボーリング,おみくじ,2組では,読み聞かせ,○×クイズ,ジャンケン大会,貨物列車3組では,ボーリング,くじ引き,魚釣り,中に入っているものを当てるゲームを準備しました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立道上小学校

市立道上小学校のホームページ 市立道上小学校 の詳細

〒7202104 広島県福山市神辺町道上1923 

市立道上小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-03
    福山市立道上小学校 ホームページ移転のお知らせ
    福山市立道上小学校 ホームページ移転のお知らせ
    当ページは下記へを移転しました。https://sites.google.com/manabi.city.fukuyama.hiroshima.jp/michinoueshoお手数をお掛け致しますが、お気に入り、ブックマークへ登録されている方は登録の変更をお願い致します。

  • 2025-07-19
    2025/7/182025/7/16日々の様子
    2025/7/18
    2025/7/16日々の様子2025年(令和7年) 7月8日 6年生 「児童会引き継ぎ式」
    1日に後期児童会役員選挙が行われ、新たな学校のリーダー6人が決まりました。そしてこの日は、様々な取組みを考え学校をよりよくしようと活動してきた前期児童会から、後期児童会の人へと想いが引き継がれました。最後の挨拶では、児童会活動を通して身に付いた力を堂々と語る成長した姿に、たくましさを感じました。
    2025年(令和7年) 7月6日  「ニコピン音楽祭」
    神辺文化会館にてニコピン音楽祭が行われました。吹奏楽教室の児童が出演しました。
    2025年(令和7年) 6月10日 6年生 「プール掃除」
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    2025/5/14令和7年度学校評価自己評価表
    2025/5/14令和7年度学校評価自己評価表2025/5/13日課表2025/5/9カリキュラムマップ

  • 2025-04-14
    ようこそ道上小学校ホームページへ!2025年度もよろしくお願いいたします。
    ようこそ道上小学校ホームページへ!2025年度もよろしくお願いいたします。
    2025/4/11学校長あいさつ

  • 2025-03-30
    2025/3/272025年度(令和7年度)年間行事予定表
    2025/3/272025年度(令和7年度)年間行事予定表」を掲載しました。
    2025/3/24

  • 2025-02-10
    2025/2/3親子読書
    2025/2/3親子読書

  • 2025-01-31
    2025/1/272024年(令和6年) 12月「持久走記録会」
    2025/1/27
    2024年(令和6年) 12月「持久走記録会」
    今年度の持久走記録会は、低・中・高学年それぞれに長距離の部と中距離の部を設定し、自分で選んだコースを走りました。自分の選んだコースを自分のペースで走り切るために、腕の振り方や呼吸の仕方を考えながら走ったり、ラップタイムを意識しながら走ったりして、記録を伸ばしていきました。自己記録更新に向けて、一生懸命取り組むことができました。これからも、自分の目標をもって、楽しみながら運動に挑戦していってほしいです。

  • 2025-01-12
    2025/1/7食育だより
    2025/1/7食育だより

  • 2024-10-25
    2024/10/25日々の様子
    2024/10/25日々の様子2024年(令和6年) 10月8日 4年生 「運動会練習」
    運動会まであと1週間となりました。子どもたちは、元気に張り切って運動会の練習に取り組んでいます。難しいダンスの振り付けや隊形移動がありますが、さすが4年生!一つ一つの動作にこだわりをもって練習に励んでいるため、4年生の演技に一体感が生まれてきました。本番まであと少し、この調子で頑張っていきたいと思います。
    2024年(令和6年) 9月30日 6年生 「エプロンづくり」
    家庭科の学習で、エプロンを作り始めました。実際に自分で使う時を思い浮かべながら丈を調整して布を裁ったり、久しぶりのミシンに悪戦苦闘しながらも縫い進めたりしながら、丁寧に仕上げています。これを着て調理実習するのが楽しみです。
    2024年(令和6年) 9月25日 6年生 「運動会練習スタート」
    小学校生活最後の運動会に向け、いよいよ練習が始まりました。どんな運動会にしたいのか、見てくれる人に何を届けたいのかを考えながら今年度の表現のテーマを『成長』と決めました。全4章からなる12年間の軌跡を、アイディアを持ち寄りながら作っています。当日までにどのような表現が完成するのか、楽しみにしていてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    2024/9/27運動会のご案内
    2024/9/27運動会のご案内」を掲載しました。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

2023年 市立道上小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年05月22日01時23分17秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)