R500m - 地域情報一覧・検索

町立筒賀小学校

(R500M調べ)
町立筒賀小学校 (小学校:広島県山県郡安芸太田町)の情報です。町立筒賀小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立筒賀小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-16
    R60115 書初め展
    R60115 書初め展
    1月15日~19日、校舎1階廊下にて、書初め展を開催しています。今年も、これまでの練習成果を発揮したなかなかの力作がありました。校内で審査し、入賞も決まりました。
    我が国の伝統文化としての書き初めに取り組むことを通して、硬筆や毛筆の練習で身についた力が、生活の中の行事にも息づいていることを感じてほしいと願っています。

  • 2024-01-13
    R60109 新学期が始まりました
    R60109 新学期が始まりました
    本日から、新学期が始まりました。
    始業式では、能登半島地震で被災された方を思い、全員で黙とうをしました。その後、各学級に戻り、それぞれ冬休みの出来事や新年の目標を交流しました。
    休憩時間には、寒さに負けず、芝生に駆け出して遊ぶ姿があり、子供たちは、久しぶりの友達との再会を楽しんでいました。
    冬休み前に水を入れ替えておいた人権の花「ヒヤシンス」もしっかり根を伸ばし芽を出していました。③令和5年度服務研修記録(1月更新).pdf01/11学校だより令和6年1月号.pdf01/10学校相談窓口(体罰・セクハラ・性暴力相談)8
    8
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    2023年6月 (0)学校だより令和5年6月号.pdf
    2023年6月 (0)学校だより令和5年6月号.pdf06/01

  • 2023-05-26
    安芸太田町では、全校で協調学習に取り組んでいます R050522
    安芸太田町では、全校で協調学習に取り組んでいます R050522
    本校でも長年取り組んでいる協調学習について、「安芸太田町らしい教育のあり方懇話会」(第5回)で国立教育政策研究所 総括研究官 白水始先生からご報告をいただき、その様子が広報安芸太田5月号に掲載されました。詳しく知りたい方(CoREF HP) https://ni-coref.or.jp/つつがっ子応援団 R050525
    安芸太田町では、全ての小中学校に学校運営協議会が設置されています。地域の方々による学校の応援団です。
    筒賀小学校では、その会の名称を「つつがっ子応援団」として、子供達にも紹介したいと思っています。
    この日は、全学級の授業を参観していただきました。協調学習で自分の考えを伝えあい、うんうん考えている姿や、英語で自己紹介動画を撮影し合っている姿など、子供たちの新しい学びの姿に「これから必要な力だと思う。どんどんやってほしい。」というエールをいただきました。
    グリンピースのさやむき~給食のお手伝い~ R050525
    続きを読む>>>

  • 2023-05-25
    安芸太田町では、全校で協調学習に取り組んでいます
    安芸太田町では、全校で協調学習に取り組んでいます
    R050522
    本校でも長年取り組んでいる協調学習について、「安芸太田町らしい教育のあり方懇話会」(第5回)で国立教育政策研究所 総括研究官 白水始先生から ご報告をいただき、その様子が広報安芸太田5月号に掲載されました。広報安芸太田 https://www.akiota.jp/uploaded/attachment/5648.pdf懇話会の動画 https://youtu.be/MVrAEceNs2Y協調学習について(教育委員会HP)https://www.akiota.jp/site/kyoiku/1400.html詳しく知りたい方(CoREF HP) https://ni-coref.or.jp/ 筒賀小では、今年度も、算数科を中心にいろいろな教科で協調学習に取り組んでまいります。実践の様子については、随時、お知らせいたします。

  • 2023-05-15
    雨・洪水・暴風雨等による警報発令時の対応について
    雨・洪水・暴風雨等による警報発令時の対応について運動会を開催しました R050514
    5月14日日曜日、運動会を行ないました。
    前の日から降り続いた雨の影響で、グランド状態はとても悪かったのですが、保護者の皆さんが本当によく手伝ってくださって、開会までになんとか準備が整いました。ありがとうございました。
    応援合戦は赤も白も全力を出し切り、僅差の闘いとなりました。団体競技もリレーもかけっこも、あきらめず最後までがんばる姿に、たくさんの声援をいただきました。
    今日の日までに、うまくいかなかったこと、悩んだこともありましたが、友達や先生の力を借りながら乗り越えた子供達の成長を感じる1日となりました。

  • 2023-05-13
    5月13日土曜日の運動会について
    5月13日土曜日の運動会について
    ◎筒賀保・小で協議をした結果、5月13日に予定していた運動会は5月14日(日)に順延とします。
    ◎5月14日(日)は7時30分からテント立てなどの準備、8時35分開会を予定しています。
    ◎今後の天候などにより変更する場合は、このページに掲載いたします。
    ご理解とご協力をお願いいたします。③令和5年度服務研修記録(5月更新).pdf05/10

  • 2023-05-06
    読み聞かせ朝会がスタートしました R050502
    読み聞かせ朝会がスタートしました R050502
    5月2日、「筒賀小学校おはなし会」(読み聞かせボランティア)の方と、司書の方が、読み聞かせに来てくださいました。それぞれの学年に合うように、思いや願いをもって、本を選んでくださっていました。子供達は、目を輝かせながら聞き、思い思いに感想を述べていました。とても素敵な時間でした。
    読書は、言葉を豊かにし、心を育ててくれますね。もっともっと本を好きになってほしいなと思います。ご協力いただいたいたボランティアの皆様、司書の方に感謝の気持ちでいっぱいです。2023年5月 (0)学校だより令和5年5月号.pdf05/01

  • 2023-04-27
    運動会の練習が始まっています R050427
    運動会の練習が始まっています R050427
    5月13日の運動会に向けて、練習が始まっています。今年のテーマは、「一致団結 あきらめずみんなで心を一つに」です。
    この目標を達成するためにがんばるという側面もあると思いますが、子供達や先生達のがんばる姿を見ていると、むしろ、練習を通して、子供達も職員も「一致団結」していっているように感じます。
    運動会当日も、本日のように晴れるとよいなと思います。保護者・地域の皆様とも、「一致団結」を味わうことができますようにと願っています。

  • 2023-04-26
    R5学校要覧.pdf
    R5学校要覧.pdf04/25

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

町立筒賀小学校 の情報

スポット名
町立筒賀小学校
業種
小学校
最寄駅
伴中央駅
住所
〒7313702
広島県山県郡安芸太田町中筒賀1782
ホームページ
https://cms.gakko.akiota.jp/tsutsugasho/
地図

携帯で見る
R500m:町立筒賀小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月21日11時20分12秒