安芸太田町では、全校で協調学習に取り組んでいます R050522
本校でも長年取り組んでいる協調学習について、「安芸太田町らしい教育のあり方懇話会」(第5回)で国立教育政策研究所 総括研究官 白水始先生からご報告をいただき、その様子が広報安芸太田5月号に掲載されました。
詳しく知りたい方(CoREF HP) https://ni-coref.or.jp/
つつがっ子応援団 R050525
安芸太田町では、全ての小中学校に学校運営協議会が設置されています。地域の方々による学校の応援団です。
筒賀小学校では、その会の名称を「つつがっ子応援団」として、子供達にも紹介したいと思っています。
この日は、全学級の授業を参観していただきました。協調学習で自分の考えを伝えあい、うんうん考えている姿や、英語で自己紹介動画を撮影し合っている姿など、子供たちの新しい学びの姿に「これから必要な力だと思う。どんどんやってほしい。」というエールをいただきました。
グリンピースのさやむき~給食のお手伝い~ R050525
今日は、1年生が給食で使うグリンピースのさやをむきました。
指に力を入れて、端っこを押すと、「ポン」と音がしてさやが割れ、豆が取り出せるようになります。子供たちは、目を丸くして驚いていました。
最初は力の入れ具合が足りなくてなかなか割れなかったけれど、だんだん上手になって、どんどん豆が増えていきました。
調理員さんたちに、おいしい豆ごはんにしてもらい、みんなで食べるのが楽しみです。