R060826 交通安全運動
8月26日の朝、山県交通安全協会、広島県警山県署、加計高校の生徒さんと一緒に、学校と隣接している国道186号を通行するドライバーさん、登校する子供たちへ交通安全の呼びかけを行いました。参加していただいた山県交通全協会、山県署の方々の協力のもと「通学路につき速度に注意」と記したのぼり旗を立ててアピールをしました。
集団登校中の子供たちへ「おはよう!」と声をかけると、元気いっぱいの「おはようございます!!」という返事が返ってきました。交通安全協会の会長さんによると、「学校前の道路はスクールゾーンになっており、制限速度が40キロなのに、制限速度を守らない車が目立つので事故が起きないよう安全意識を高めてほしい」と言われていました。職員も毎日車での通勤をしているので、より一層、安全運転につとめます。
R060826 2学期始業式
8月26日、2学期始業式を行いました。始業式では校長先生より、「2学期はたくさんの行事が待っているよ。」という話がありました。その中で、学校教育目標である「笑顔を生み出す」について、「自分でみんなでたくさんの笑顔を生み出しましょう!!」という言葉に、子供たちは元気よく「はいっ!!」と返事をしていました。
長かった夏休みも終わり、学校に元気な子供たちの姿と声が戻ってきました。休憩時間に緑の運動場で思い切り遊んでいる姿を見て、2学期の始まりを実感しています。
R060824 PTA奉仕作業
8月24日、PTA奉仕作業を行いました。元気いっぱいの子供たち、保護者の方々の協力のもと、校舎の中、校舎の外と場所をそれぞれにわかれて、倉庫の片づけや、草刈り、窓ふき、そして特別教室のペンキ塗りを行っていただきました。
今年はALルーム(アクティブ・ラーニングルーム:旧パソコン教室)のペンキ塗りをしていただきました。高い場所を塗装するため、脚立を使用し安全に気を付けて作業をしていただきました。
限られた時間でしたが、迅速に分担を行っていただき、とてもスムーズに作業が進んでいました。作業の終盤に教室に入ってきた職員が「えっ!!こんなに明るくなるんですか!?」と、とても驚いていました。
外作業はとても暑い中でしたので、水分補給をしながら草刈りや砂入れの作業を行っていただきました。体育倉庫の片づけでは、重たい物もありましたが、みなさんの協力もあり、とてもきれいになりました。また、子供たちも伸びきった畑の雑草を抜いたり、校舎の隅々まで掃除を頑張っていました。畑の雑草を抜くと、大きな「かぼちゃ」ができていました。
暑い中、多くの保護者の方々に参加していただき、おかげで気持ちよく2学期がスタートできます。本当にありがとうございました。
6
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。