R060529 交通安全教室
山県警察署、上本郷駐在所、箕角(みのすみ)駐在所、交通安全協会女性部の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。
体育館では、自転車に乗るときはヘルメットの着用、保険に加入することの大切さについて学びました。警察官の方の話を聞く中で、保険に入っていますか?という問いかけに対して、「え??保険とか入ってないよね?」「保険とかがあるんじゃ~!!」など、新たな発見がありました。
自転車を安全に乗るための動画を見せていただき、車の近くを通る際に気を付けるポイント、歩行者の近くを通る際に気を付けるポイントを学習し、実際に自転車に乗って、学校内に出現した交差点を通ってみました。
外での練習の後半に、警察官の方から「余裕がある人は、手合図をしてみてください。」と言われ、子供たちからは「やってみようかな?」「ちょっとこわいけ、やめとこうかな」「止まるときはどうやるんだっけ??」「手合図を出すときは片手運転!?」などと、声が上がっていました。停車しているパトカーの横を通るときに、一時停止・後方確認をしっかり行い、事故に遭わないための練習をしました。
最後に、警察官の方から、「家に帰ったら家族のみんなにも、自転車の安全な乗り方を教えてあげてくださいね。」とお話がありました。今回の交通安全教室で習ったことを忘れず、安全運転をしていきましょう。2024年6月 (0)令和6年度 学校要覧.pdf05/28
続きを読む>>>