R500m - 地域情報一覧・検索

町立筒賀小学校

(R500M調べ)
町立筒賀小学校 (小学校:広島県山県郡安芸太田町)の情報です。町立筒賀小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立筒賀小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-01
    R060529 交通安全教室
    R060529 交通安全教室
    山県警察署、上本郷駐在所、箕角(みのすみ)駐在所、交通安全協会女性部の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。
    体育館では、自転車に乗るときはヘルメットの着用、保険に加入することの大切さについて学びました。警察官の方の話を聞く中で、保険に入っていますか?という問いかけに対して、「え??保険とか入ってないよね?」「保険とかがあるんじゃ~!!」など、新たな発見がありました。
    自転車を安全に乗るための動画を見せていただき、車の近くを通る際に気を付けるポイント、歩行者の近くを通る際に気を付けるポイントを学習し、実際に自転車に乗って、学校内に出現した交差点を通ってみました。
    外での練習の後半に、警察官の方から「余裕がある人は、手合図をしてみてください。」と言われ、子供たちからは「やってみようかな?」「ちょっとこわいけ、やめとこうかな」「止まるときはどうやるんだっけ??」「手合図を出すときは片手運転!?」などと、声が上がっていました。停車しているパトカーの横を通るときに、一時停止・後方確認をしっかり行い、事故に遭わないための練習をしました。
    最後に、警察官の方から、「家に帰ったら家族のみんなにも、自転車の安全な乗り方を教えてあげてくださいね。」とお話がありました。今回の交通安全教室で習ったことを忘れず、安全運転をしていきましょう。2024年6月 (0)令和6年度 学校要覧.pdf05/28
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    R060517 児童会による全校遊び
    R060517 児童会による全校遊び
    青い空のもと、緑のグランドで、児童会による全校遊びがありました。
    チームごとにリレー形式で白玉を取り合うゲームです。1回戦は縦割り班ごと、2回戦は学年ごとに行いました。
    先生たちもチームを作って参戦です。
    児童会の子供たちは、1年生から6年生までみんなが楽しめて、スピード感とチームワークが試されるゲームとなるよう随所に工夫と心配りをしてくれていました。
    他の子どもたちにもそれが伝わっているようで、どの子も進行に協力し、自ら楽しもうとしていました。運動会の練習の中で大きく伸びた自主性や協調性を、日常の遊びの中で発揮している姿を嬉しく思いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    R060511 保小合同運動会
    R060511 保小合同運動会
    5月11日、保小合同運動会を行いました。天気も良く、絶好の運動会日和でした。
    児童たちは、休憩時間もリレーの練習をしたり、応援練習を自主的に行ってきました。たくさん、たくさん、練習した分、とても良い運動会になりました。
    自分たちの組の応援はもちろん、相手の応援も一生懸命に応援する姿にとても感動しました。
    また、保育園児さんの競技の時や、低学年の競技の時に、中・高学年も一緒になって声を出したり、踊ったりと、上手に盛り上げる事ができました。
    運動会終了時、全力を出し切った児童たちの笑顔がものすごく輝いて見えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    R60502 運動会練習
    R60502 運動会練習
    5月2日、運動場にて全校児童による、運動会練習を行いました。
    とても天気が良く、練習日和の中、児童全員で入場行進・応援合戦の練習を行いました。高学年によるサポートもあり、低学年の児童も堂々とした姿で行進をしていました。
    どの児童も真剣な表情をしており、とても気合が入っていました。赤組・白組に分かれての応援合戦は、校舎内、体育館での練習で見ていましたが、校庭中に響き渡るほどの大きな声で、応援する姿にとても驚きました。12日(土)の本番に向けてラストスパートですね。一致団結で頑張りましょう。
    3

  • 2024-05-03
    2024年5月 (0)③令和6年度服務研修記録(5月更新).pdf
    2024年5月 (0)③令和6年度服務研修記録(5月更新).pdf05/02学校だより令和6年5月号.pdf05/01
    4
    5

  • 2024-04-19
    R60418 運動会スローガン作り
    R60418 運動会スローガン作り
    今日は運動会のスローガンを作りました。スローガンを手書きするグループと、ちぎり絵を作るグループに分かれて作業を行いました。
    画用紙に大きな文字でスローガンを書き、廊下で乾かしました。教室や、廊下で見ると大きく見えたのですが、外から実際に見ると小さいのでは?と疑問が出てきたので、校舎から掲げる係、外から見る係に分かれて、遠くからも見えることを確認しました。
    ちぎり絵のグループは、様々な色を使って、思いを表現しました。紅白の文字もあれば、キラキラしたイメージを表現するために、黄色を基調にした文字もあります。これは、自分たちが考えて、こだわり抜いた色使いになっています。細かくちぎった折り紙を貼る作業は意外と時間がかかり、終盤は職員も一緒になって楽しく作業を行いました。
    全ての文字が並ぶのがとても楽しみです。

  • 2024-04-17
    R60417 応援合戦練習
    R60417 応援合戦練習
    運動会の応援合戦練習が始まりました。5、6年生が下級生の見本となるよう、一生懸命頑張っています。
    赤組は体育館で練習をしました。掛け声に合わせてダイナミックな動作も組み合わせながらの練習をしました。体育館に近づくと、とても大きな声が聞こえてきました。
    白組は6年教室で練習を行いました。6年生が中心となり、掛け声を「こっちのほうが良いと思う!!」「じゃ、これにしよう!!」と、意見を出し合いながら決めていました。赤組と同様に、とても大きな声が出ていました。運動会が楽しみですね。
    8

  • 2024-04-16
    R60415 花いっぱい運動
    R60415 花いっぱい運動
    加計高校の生徒が頑張って育てたお花を持って、筒賀小学校に来てくれました。お花はもちろん、土も学校で作っていることを教えてくれました。児童たちも驚いていました。
    高校生のお姉さんたちからお花を受けとったのは、なんと、1年生です。大きな声でお礼を言い、笑顔でお見送りをしました。いただいたお花をどこに置くかを自分たちで考え、検討した結果、児童玄関付近に置くことに決まりました。
    手分けして運びながら、「けっこう重たいね~」「落とさんようにね~」と声をかけながら運ぶことができました。これからみんなで、大事に育てていきましょう。加計高校のみなさん、ありがとうございました。
    9

  • 2024-04-14
    R60411 ジェンガを・・・・
    R60411 ジェンガを・・・・
    5年生が職員室に来て、「先生、5分後に教室に来てください!!」と言い、職員室をあとにしました。
    教室に行ってみると、なんと!!自分たちの身長をはるかに超えるジェンガの塔が出来上がっていました。教室に入るときに見えた、児童たちの笑顔がとっても印象的でした。それにしても、なんという集中力でしょうか。
    せっかく建てたジェンガですが、片づけをするために崩す必要がありました。途中の木を抜き取ると、ものすごい音を立てながら崩れてしまいました。その時に、歓声?悲鳴?が教室中に響き渡っていました。
    04/12
    6
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    投稿日時 : 04/11学校だより令和6年4月号.pdf
    投稿日時 : 04/11学校だより令和6年4月号.pdf10:43
    04/11令和5年度 体育に関する指導改善計画.pdf2023/12/07令和5年度全国学力・学習状況調査の結果について.pdf2023/08/22
    5

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

町立筒賀小学校 の情報

スポット名
町立筒賀小学校
業種
小学校
最寄駅
伴中央駅
住所
〒7313702
広島県山県郡安芸太田町中筒賀1782
ホームページ
https://cms.gakko.akiota.jp/tsutsugasho/
地図

携帯で見る
R500m:町立筒賀小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月21日11時20分12秒