給食 「そぼろごはん みそ汁 みかん」
2年生 図画工作科「ことばをかたちに」
給食 「そぼろごはん みそ汁 みかん」
10月4日(金)の献立は、『そぼろごはん みそ汁 みかん 牛乳』でした。
この日はデザートに、みかんがつきました!
9〜10月に収穫された一番早い時期のみかんを「極早生(ごくわせ)みかん」というそうです。皮が緑色から黄色に変わるころのみかんで、皮が緑のころはまだ酸っぱく、火がたつにつれて徐々に甘みが増してくるそうです。やはり、届けられたみかんも、緑色から黄色くらいのみかんがたくさんありました。給食のみかんは、3回水を変えて洗っています。きれいに洗ったら、クラスごとに数を数えて配缶します。
そぼろごはんは、油を熱してしょうが、にんじん、ごぼう、干ししいたけ、まぐろ油漬をよく炒め、炒り卵を別の釜で作って混ぜ合わせ、小松菜と白いりごまを加えて出来上がりです。ごはんにのせて食べると、ごはんが進む美味しさでした。
みそ汁は、煮干しでしっかりだしをとり、だいこん、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを煮て、溶いたみそを入れ、わかめ、ねぎを仕上げに入れて作っています。
この日は、懇談で給食時間があまりなかったのですが、ごはんが進むメニューで、よく食べていました。
【給食】 2024-10-04 18:39 up!
2年生 図画工作科「ことばをかたちに」
図画工作科の学習で、物語を聞いて想像したことを絵に表しました。
まず、水で濡らした画用紙に絵の具を垂らし、日の光に輝く海を表現します。次に、主人公の魚「カプリン」とその仲間たちを描いていきます。
個性あふれる「カプリン」に会えるのをお楽しみに!
【2年生】 2024-10-04 18:36 up!