R500m - 地域情報一覧・検索

東京大空襲・戦災資料センター 2015年3月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都江東区の博物館・美術館 >東京都江東区北砂の博物館・美術館 >東京大空襲・戦災資料センター
地域情報 R500mトップ >西大島駅 周辺情報 >西大島駅 周辺 遊・イベント情報 >西大島駅 周辺 博物館・美術館情報 > 東京大空襲・戦災資料センター > 2015年3月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
東京大空襲・戦災資料センター に関する2015年3月の記事の一覧です。

東京大空襲・戦災資料センターに関連する2015年3月のブログ

  • 2015-03-31
    3月30日 ZERO
    月曜深夜にこんばんはって、いつも書くのだけど・・・殆どのかたはきっと「おはよう」や「こんにちば」だよねま、定型文みたいなものなのでいつも通りでさて、まずは今夜のでろ・・・(夜更かし見てたかたしかわからないね~w)翔ちゃんこんばんはあ~い

  • 2015-03-24
    米国の傲慢な歴史修正 戦勝国は全てを正当化
    敗戦国は我慢…もつわけがない【阿比留瑠比の視線】産経ニュース 2015.1.12 14:30 更新 戦後70周年を迎える平成27年は、歴史認識をめぐる「歴史戦」の年になる。米紙ニューヨーク・タイムズなどは早速、日本の保守勢力に「歴史修正

  • 2015-03-21
    東京大空襲・戦災資料センター
    東京都江東区北砂¥3001945年(昭和20年)3月10日B29の無差別爆撃で10万人の命が失われました 屋外展示防火用水 戦火の下で 河野新 世界の子供の平和像 平和地蔵 NHK特集 東京大空襲 2F 被災地図 絵画など ピアノをか

  • 2015-03-20
    70年
    ちょっと遅くなりましたが、東京大空襲(ここでは1945年3月10日のもの)70周年の前日
    NZZ(新チューリヒ新聞)に東京大空襲に関する1ページの特集記事が載りました。
    タイトルは「炎の地獄を逃れて」
    上の写真をちょっとアップ

  • 2015-03-11
    東京大空襲から70年 on 2015-3-10
    約10万人が亡くなったとされる太平洋戦争末期の東京大空襲から70年の昨日、
    3月10日、犠牲者の遺骨を安置している東京都慰霊堂(墨田区)で慰霊の法要が
    秋篠宮ご夫妻、安部首相、舛添知事も出席され営まれました。
    昨日の7時台のNHKテレ

  • 2015-03-11
    「東京大空襲・戦災資料センター」に行ってきた
    3月10日── 「戦後70年にふりかえる東京空襲写真展」に行...

  • 2015-03-10
    「東京大空襲・戦災資料センター」 の鎮魂演奏会へ
    東京メトロ半蔵門線・住吉駅から猿江恩賜公園を抜けて、
    徒歩で約20分の住宅街にある 「東京大空襲・戦災資料センター」
    に行ってきました。以前、錦糸町のエリア情報を書いた時から
    気になっていたのです。


  • 2015-03-10
    東京大空襲の日
    前回  東京大空襲 1945.3.10 午前0:07~2:27  2014-03-10 20:53:49  | 人工地震・・・・
    一年ぶりに、東京・江東区にある、東京大空襲・戦災資料センター行ってきましたぁぁ・・・・
         東京大空襲・

  • 2015-03-10
    ピンク色の肌
     蝋人形みたいにきれいなピンク色なんだよー。 20年前ごろは、終戦時が中学生や高等小学生だった人達もまだ元気で、週に一度くらいの頻度でゴルフをご一緒している。行き帰りの車中で、良く終戦間際の話を聞かせてくれた。&nb

  • 2015-03-10
    東京大空襲の日
    ニュース・ワーカー2  が更新されまして、企画展「東京大空襲・七十年」~声なき死者が遺した記録(引用)先日の週末、東京都墨田区向島の「すみだ郷土文化資料館」を訪ね、企画展「東京大空襲・七十年」を見学してきました。(まで)とのことですが、

  • 2015-03-10
    2015年03月09日のつぶやき
    sarasaebi / 更紗蝦RT @Kenpoh9jyo: 東京大空襲70周年朝鮮人犠牲者追悼集会@東京大空襲・戦災資料センター(江東区北砂一丁目)に参加/センター内に記録写真が展示されています。 #東京大空襲 http://t.co/I

  • 2015-03-09
    貴重な当時の体験話を聞けた、「東京空襲写真展」
     2月25日(水)から東京都江東区にある東京大空襲・戦災資料センターで、「東京空襲写真展」が開催されています。
     東京の区部が被害を受けた空襲は60回をこえ、死者が出た空襲は56回、約10万5, [...]

  • 2015-03-09
    朝日新聞ー「東京大空襲60年の集い」を回顧 終
    約10万人が亡くなった1945年3月10日の東京大空襲の惨禍を伝えていく「60周年のつどい」が5日、江東区の総合区民センターであった。民間の寄付で3年前にできた「東京大空襲・戦災資料センター」(早乙女勝元館長)などが主催し、約300人が参加

  • 2015-03-09
    「赤旗」ー「東京大空襲60年の集い」を回顧 ③
    「東京大空襲60周年のつどい いま語り継ぐこと」東京江東区の江東区総合区民センター公会堂で開かれました。1945年3月10日の東京大空襲から60年を前に、空襲体験者から孫の世代まで約520人が集まり、戦争の悲惨さを伝え、学びあいました。同実

  • 2015-03-09
    1945年3月10日、東京大空襲。
    早乙女勝元氏の書いた「東京大空襲-昭和20年3月10日の記録」(岩波新書)という本を、ぜひ、読んでいただきたい。早乙女勝元氏が12歳の時の東京大空襲の体験を、事細かに書いています。長崎、広島は、一瞬でしたが、東京大空襲は、2時間半も続い

  • 2015-03-08
    戦後70年 東京大空襲・鎮魂演奏
    ハープの八木さんから、戦後70年の今年も東京大空襲・戦災資料センターで演奏を行います、との連絡がありました。

  • 2015-03-07
    福島と向き合う1週間。「FUKUSHIMA 0240」「無知の知」「小さき声のカノン」
    意識したわけではないのですが、3月の第1週は福島と向き合うことが多くなりました。3月1日(日)は、練馬区小竹町のギャラリー水・土・木で、甲府在住の画家、浅川洋さんの「FUKUSHIMA 0240」へ。電話番号をモチーフにしたユニークな絵

  • 2015-03-06
    【イベント紹介】もし私がそこにいたら?東京大空襲から70年・・・
    3月10日、何の日か知っていますか?東京大空襲の様子「東京大空襲」として知られる、犠牲者が10万を超える大規模な空爆が東京下町を襲いました。1945年、3月10日。その日から、ちょうど70年が経ちます。ピースボートでは毎週水曜の夜、「知

東京大空襲・戦災資料センター2015年3月のホームページ更新情報

東京大空襲・戦災資料センター周辺の博物館・美術館スポット

東京大空襲・戦災資料センターの最寄駅周辺のスポットを探す