R500m - 地域情報一覧・検索

東京大空襲・戦災資料センター 2018年3月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都江東区の博物館・美術館 >東京都江東区北砂の博物館・美術館 >東京大空襲・戦災資料センター
地域情報 R500mトップ >西大島駅 周辺情報 >西大島駅 周辺 遊・イベント情報 >西大島駅 周辺 博物館・美術館情報 > 東京大空襲・戦災資料センター > 2018年3月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
東京大空襲・戦災資料センター に関する2018年3月の記事の一覧です。

東京大空襲・戦災資料センターに関連する2018年3月のブログ

  • 2018-03-11
    東京大空襲を思う日
    日付が変わってしまいましたが、3月10日は東京大空襲の日。東京に、そして下町深川に長く住んでいた私は絶対忘れない日です。 もちろん自分が体験したわけではないけど、これまで本や映画、映像、ドキュメンタリー、写真、文献、史料などな

  • 2018-03-10
    3月10日
    東京大空襲の日今年も●東京大空襲・戦災資料センター●東京都慰霊堂に出向き手をあわせてきました年に一度の訪問ですが尊い生命を失われた方々に思いを馳せる時自分が「生きていて」また今年も参拝できたことにものすごい有り難みを感じます悲惨な戦争は

  • 2018-03-09
    東京大空襲:B29が奪ったもの
    空爆が降り注ぐ・・・それはどれほど恐ろしいことなのでしょうか・・・ 1940年代前半、アジア・太平洋戦争の最中日本は幾多の爆撃を受けていました。民間人が空爆によって命を奪われたり恐怖が尽きない日々をしいられていたのです。 そして、194

  • 2018-03-09
    2018/03/02 大島散歩 08 東京大空襲・戦災資料センター
    こちらの施設は「東京大空襲」の時の惨状をよく伝える資料館だ。 大空襲後の写真が展示。 どれだけの被害が出たのか、どのような避難経路をたどったのか・・・。 日本の戦意を無くすために撒いた米軍のビラの展示など。 貴重な資料が沢山あった。 みん

  • 2018-03-09
    2018/03/02 大島散歩 07 猿江船改番所跡/扇橋一丁目公園/民営機械製粉業発祥の地/ お地蔵様/宇迦八幡宮
    午前中に行けなかった「東京大空襲・戦災資料センター」の近くまで戻ってくる。 時間をつぶしたエリアは別の日に来ようと思っていた場所(w ◆猿江船改番所跡  猿江船改番所は、小名木川と大横川が交差する所の猿江側に、元禄から享保期(1688〜1

  • 2018-03-08
    2018/03/02 大島散歩 03 岩井橋/稲荷神社/中浜万次郎宅跡/北砂緑道公園/クローバー橋/釜屋堀子育地蔵堂
    ここで、「東京大空襲・戦災資料センター」に入ろうと思ったら、オープン時間は12時。 このとき時計を見たら11時前・・・・。 なので、他の場所に行ってから戻ってくると決める。 ◆岩井橋 google map に載っている「陰亡堀」のマークが

  • 2018-03-07
    『東京大空襲を語り継ぐつどい』
    東京大空襲・戦災資料センター開館 16 周年 『東京大空襲を語り継ぐつどい』 日時:2018 年 3 月 4 日  所:ティアラ江東 主催:東京大空襲を語り継ぐつどい実行委員会1.オープニングコンサート:ハープ演奏 八木健一 東京大空

東京大空襲・戦災資料センター2018年3月のホームページ更新情報

東京大空襲・戦災資料センター周辺の博物館・美術館スポット

東京大空襲・戦災資料センターの最寄駅周辺のスポットを探す