R500m - 地域情報一覧・検索

文京区立本郷小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都文京区の小学校 >東京都文京区本郷の小学校 >文京区立本郷小学校
地域情報 R500mトップ >本郷三丁目駅 周辺情報 >本郷三丁目駅 周辺 教育・子供情報 >本郷三丁目駅 周辺 小・中学校情報 >本郷三丁目駅 周辺 小学校情報 > 文京区立本郷小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
文京区立本郷小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

文京区立本郷小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-24
    令和5年度版 新型コロナウイルス感染症対策について
    令和5年度版 新型コロナウイルス感染症対策について5類感染症への移行後の学校・園における新型コロナウイルス感染症対策について令和5年度の体罰防止宣言
    7
    2

  • 2023-07-20
    7月19日(水)【東京都産ズッキーニ】
    7月19日(水)
    【東京都産ズッキーニ】
    牛乳・夏野菜カレーライス・海藻サラダ・果物(冷凍みかん)
    今日の夏野菜カレーライスには、トマト、なす、ズッキーニ、かぼちゃの4種類の夏野菜が入っています。ズッキーニは、東京都産の丸いズッキーニです。なず、ズッキーニ、かぼちゃはさっと揚げてから、トマトは湯むきしてから、仕上げに加えています。旬の野菜を食べて、元気に夏休みを迎えてほしいと思います。
    5
    6
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    7月7日(金)【行事食~七夕の節句~】
    7月7日(金)
    【行事食~七夕の節句~】
    牛乳・七夕ちらし寿司・鮭の照り焼き」・天の川すまし汁・夜空のゼリー
    きょうは、七夕です。かつて七夕には、小麦粉を練って縄状にした「さくべい」というお菓子をお供えし、無病息災を願う風習がありました。この風習がもとになり、七夕にそうめんを食べるようになったと言われています。きょうのすまし汁には、そうめん状のかまぼこと、星の形のマカロニを入れました。ゼリーは、パイン缶とぶどうジュースで手作りしました。
    7
    7
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    【八王子とうきょう元気農場から、じゃがいもが届きました】
    【八王子とうきょう元気農場から、じゃがいもが届きました】
    牛乳・スパゲッティミートソース・ポテトのハニーサラダ・ヨーグルト
    とうきょう元気農場は、農地の少ない地区にある東京都の小中学校に、地場産の野菜を届けるため、八王子市内の農家さん等の協力で運営されている農場です。プール2000個分もの広大な敷地があります。
    きょうは、元気農場から届いたじゃがいもを使って、ポテトのハニーサラダを作りました。
    6
    5
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    7月4日(火)【ローリングストック】
    7月4日(火)
    【ローリングストック】
    牛乳・ココアトースト・コーンスープ・ツナサラダ
    文京区では、ローリングストックを推進しています。ローリングストックとは、災害時に備え、食材を多めに備蓄しておいて、古い方から順に使っていく方法です。期限が切れる前に食べることで、食材を無駄なく使うことができます。きょうは、防災課で備蓄していた乳児用期待ミルクをスープに使用しました。

  • 2023-07-04
    7月3日(月)【3年生 枝豆のさや取り体験】
    7月3日(月)
    【3年生 枝豆のさや取り体験】
    牛乳・玄米入りわかめごはん・揚げししゃもガーリック風味・ゆで枝豆・カレー肉じゃが煮
    枝豆は、大豆をまだ若いうちに収穫したものです。きょうは、東京都産の枝豆を枝付きのまま注文し、3年生が枝からさやを取り外す作業をしました。すぐに調理師がていねいに洗ってゆで、全校分の給食にしました。
    枝から外したての枝豆は、とても香りがよく、他の学年の児童からも好評でした。
    6
    続きを読む>>>

  • 2023-07-01
    6月30日(金)【夏越の祓・水無月】
    6月30日(金)
    【夏越の祓・水無月】
    牛乳・豚肉の生姜焼き丼・けんちん汁・水無月
    夏越の祓には、1年間の半分を無事に過ごせたことに感謝し、もう半分も無事に過ごせるように願う風習があります。「水無月」は、夏越の祓の日に食べる氷を模した和菓子です。外郎の生地を2回に分けて蒸し、三角形にカットして手作りしました。表面には、あずきを散らしています。