R500m - 地域情報一覧・検索

文京区立本郷小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都文京区の小学校 >東京都文京区本郷の小学校 >文京区立本郷小学校
地域情報 R500mトップ >本郷三丁目駅 周辺情報 >本郷三丁目駅 周辺 教育・子供情報 >本郷三丁目駅 周辺 小・中学校情報 >本郷三丁目駅 周辺 小学校情報 > 文京区立本郷小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
文京区立本郷小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

文京区立本郷小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-31
    5月31日(金)山菜
    5月31
    日(金)
    山菜
    牛乳・山菜うどん・大豆とじゃがいものガーリック揚げ・果物(メロン)
    わらびやぜんまいは春に採れる山菜です。山菜はえぐみや苦みがあり、出回る季節が限られていますが、独特な風味を季節を感じながら味わう楽しみがあります。きょうは、わらびとぜんまいを使った山菜うどんを作りました。
    8
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    5月29日(水)給食で世界旅行♪ドイツ
    5月29
    日(水)
    給食で世界旅行♪ドイツ
    牛乳・ミルクパン・魚のピザ焼き・アイントプフ
    ドイツは、保存食の文化が発展したヨーロッパの国です。キャベツの酢漬けである「ザワークラウト」やハム、ソーセージなどが有名で、ジャガイモを使った料理も多く食べられています。きょうは、ドイツの煮込み料理「アイントプフ」を作りました。
    7
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    5月24日(金)牛乳・カレーライス・チキンカツ・海藻サラダ
    5月24
    日(金)
    牛乳・カレーライス・チキンカツ・海藻サラダ
    チキンカツには、明日の運動会も大活躍(ダイカツヤク)してほしいという思いがこもっています。カツによく合うように、カレーの具は少なめにしたり、とろみを控えめにしたりと工夫して調理しました。
    3
    7
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    5月23日(木)運動会応援メニュー
    5月23
    日(木)
    運動会応援メニュー
    牛乳・担々麺・大豆と小魚の変わり揚げ・果物(メロン)
    きょうから2日間は、運動会を頑張る子どもたちを応援するメニューです。児童のみなさんが元気に活躍できるように、献立を考えました。残菜も少なく好評でした。

  • 2024-05-22
    5月21日(火)そらまめ
    5月21日(火)
    そらまめ
    牛乳・チーズフランス・そらまめ入りクリームシチュー・カリカリベーコンサラダ
    そらまめは、今が旬の豆です。さやが空に向かって伸びていくことから空を向いた豆「そらまめ」と呼ばれるようになりました。きょうは、そらまめをゆでてからミキサーでペースト状にし、クリームシチューに入れました。そらまめの香りがほのかに感じられる仕上がりとなりました。
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    5月20日(月)給食で日本を旅しよう♪~
    5月20日(月)
    給食で日本を旅しよう♪~
    愛媛県

    牛乳・たこめし・ふくさ卵・みそけんちん汁
    愛媛県は瀬戸内海に面していて、漁業が盛んです。たこめしはもともと漁師飯で、獲れたたこを漁師さんがぶつ切りにしてごはんに炊き込んだのがはじまりと言われています。きょうは、たこを使って愛媛県の郷土料理「たこめし」を作りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-18
    5月17日(金)江戸甘みそ
    5月17日(金)
    江戸甘みそ
    牛乳・ごはん・魚の江戸甘みそ焼き・梅肉あえ・呉汁
    きょうは、江戸甘みそを使った「和食の日」の献立です。江戸甘みそは、江戸時代中期に開発された味噌で、八丁みそと西京みその良さを兼ね備えています。きょうは、江戸甘みそで作ったたれを鰆に塗って焼きました。
    7

  • 2024-05-11
    5月10日(金)メロン
    5月10日(金)
    メロン
    牛乳・手作りメロンパン・トマトスープ・昆布サラダ
    メロンは、明治時代初期にヨーロッパから日本に伝わった果物と言われています。果肉の色で、青肉、赤肉、白肉の3つに分類されます。きょうのメロンパンは、旬のマスクメロンの果汁を使った生地をパンにのせて作りました。
    8

  • 2024-05-04
    5月2日(木)端午の節句
    5月2日(木)
    端午の節句
    牛乳・筍寿司・魚の揚げ煮・沢煮椀・あやめゼリー
    5月5日の端午の節句は、「五節句」の一つで、かつおや筍を食べ、子どもたちの健やかな成長を願う風習があります。きょうの給食は、少し早いですが端午の節句の行事食として、筍を入れたちらし寿司、かつおの揚げ煮を作りました。季節の花であるあやめをイメージしたゼリーも作りました。
    0
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-05-02
    5月1日(水)八十八夜
    5月1日(水)
    八十八夜
    牛乳・春野菜のスパゲッティ・ポテトサラダ・お茶マフィン
    きょうは立春から88日目である八十八夜です。新茶の収穫の季節で、八十八夜に摘んだお茶は上等なものと言われています。きょうは抹茶を使って、お茶の香りがほんのりと香る優しい味のマフィンを作りました。
    4
    5
    続きを読む>>>