R500m - 地域情報一覧・検索

宝生能楽堂 2010年6月の記事

R500m トップ >遊・イベント >劇場・映画館・ホール >劇場・ホール >東京都の劇場・ホール >東京都文京区の劇場・ホール >東京都文京区本郷の劇場・ホール >宝生能楽堂
地域情報 R500mトップ >水道橋駅 周辺情報 >水道橋駅 周辺 遊・イベント情報 >水道橋駅 周辺 劇場・映画館・ホール情報 >水道橋駅 周辺 劇場・ホール情報 > 宝生能楽堂 > 2010年6月ブログ一覧
Share (facebook)
宝生能楽堂 に関する2010年6月の記事の一覧です。

宝生能楽堂に関連する2010年6月のブログ

  • 2010-06-30
    銕仙会特別公演 追善能
    銕仙会特別公演 観世寿夫三十三回忌 観世雅雪二十三回忌 追善能 6月27日(日) 宝生能楽堂 番組 連吟 智恵子抄 (光太郎 若松 健史 智恵子 鵜澤 久) 能 砧 観世銕之丞 狂言 川上 野村万作 仕舞 玉之 ...
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-24
    7月の宝生 みどころ・ききどころ「花月」
    ... 今回も満次郎先生の楽しいお話をお楽しみください♪ http://jpni.jp/audio/nkumiko/100624tatsumi.mp3 来週は、「花月」のシテの亀井雄二さんの インタビューをお送りいたします。 宝生能楽堂のHPは こちら から
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-23
    本日は、お能普及委員
    本日は朝から宝生能楽堂にて、早稲田大学の授業の取材をしております。 なんでも、宝生流の謡いと仕舞の実演で単位がとれるとのこと! 凄い! 大学の授業も進化しているのですね~ 久美子
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-23
    能 狂言 ビラくばり - 2010年07月関東公演一覧
    7月3日(土) 宝生流 文月能 12時開演宝生能楽堂神遊 第四十回記念公演 祝言能 ...
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-19
    我が物ゆえに骨を折る|和泉流狂言師 小笠原匡 オフィシャルブログ ...
    和泉流狂言師 小笠原匡 オフィシャルブログ 『以和貴為』-IMG_5249. 水道橋・宝生能楽堂にて舞台を勤めました。演じたのは狂言「茶壺」と能「養老」です。茶壺のアドは若い頃に厭と云うほど舞台を勤めましたので、シテを演じるとその頃が甦って来ます。 ...
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-16
    藤沢摩彌子あれこれ: 第二回木暮実千代さんを語る会@下関など・・・
    この二日間の下関行きのために、6月13日(日)宝生能楽堂での宝生会月並能へは行けなかった。年間でチケットを買っているので、その日の分を友人に譲った。一番前の階のまんまんなかの席。わたしにとってはとってもステキな席だけれども、緊張する席でも ...
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-14
    能楽師・柴田稔 Blog : 6月銕仙会定期公演
    6月11日 銕仙会定期公演 於・宝生能楽堂久しぶりに午後9時前には公演が終了しました。 能 「籠太鼓(ろうだいこ)」(50分) 西村高夫 狂言 「地蔵舞(じぞうまい)」(30分) 山本東次郎 能 「船橋(ふなばし)」(75分) 浅見慈一 能「籠太鼓」 ...
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-12
    COLUMN :: いまをかんじて || 平山身体文化研究室
    銀峰会 平成22年7月10日(土)午後1時始め <宝生能楽堂>. 講話(対談)「華道における立花供養について」. 松原 清耕(華道史研究家). 聞き手 平山 満紀(江戸川大学准教授). 舞囃子(宝生流). 鵜飼 シテ 宝生 和英. 笛 寺井久八郎. 大 柿原 崇志 ...
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-11
    第50回 野村狂言座 | くねくね式
    宝生能楽堂. 18:45~. 『梟山伏』 山伏:高野和憲兄:中村修一弟:野村遼太. 『長光』 すっぱ:野村万之介田舎者:月崎晴夫目代:野村万作. 『塗師平六』 塗師平六:野村万作師匠:野村万之介妻:野村萬斎. 『男舞』 笛:栗林祐輔大鼓:柿原弘和小鼓: ...
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-07
    東京大学狂言研究会 : どどさん@長野がログインしました
    先週の木曜日、宝生能楽堂にざヾん座を観に行きました。思いっきり遅刻したけど開演も遅れていたので何とか全部観ることができました。 六地蔵も見ごたえがありますが、何と言っても高野和憲先生の釣狐、破石晋照さんの奈須与市語、披きまくりの豪華な ...
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-05
    「御意、」 | エムブロ!
    宝生能楽堂にて、私がご指導を受けている先生の『釣狐』披き(初演)を拝見してきました! 満員御礼~!!すごいすごい。 (※以前も書きましたが、私が所属している大学の部活ではプロの狂言師の方々に師事をし、狂言の実演をしていたりします。) ...
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-04
    「第5回ざゞん座」を観る
    宝生能楽堂。 高野さんの「釣狐」、破石さんの「奈須与市語」、二つが被キとなる豪華な番組。 「ファウスト~」稽古に入られている萬斎さんも、被キの演目両方の後見を なさっていました。 素囃子「男舞」に続いていきなりメインディッシュの「釣狐」
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-04
    梟通信~ホンの戯言 : いいものを観た 高野和憲「釣狐」の披き 第5回 ...
    宝生能楽堂. Tags:野村万作. by saheizi-inokori | 2010-06-04 15:03 | 能・芝居 | Trackback | Comments(0). トラックバックURL : http://pinhukuro.exblog.jp/tb/12750497 トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]. ※このブログはトラックバック承認制を ...
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-04
    いいものを観た 高野和憲「釣狐」の披き 第5回「狂言 ざゞ ...
    ... (これは記事とは何の関係もない。どこにあるか分かったらエラ、、クもないか、別に) 他に素囃子「男舞」 笛・栗林祐輔 小鼓・鳥山直也 大鼓・柿原弘和 宝生能楽堂 Tags: 野村万作
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-04
    6月3日 のつぶやき | 若石足療 足もみ屋シャムロック
    今日は出張後、宿六ご飯用に蕗の準備をして、いざ宝生能楽堂へ。狂言チーム高野先生の釣狐のヒラキ。狂言師としての卒業論文に価する演目だそうで、高野先生の舞台に私もドキドキします。高野先生頑張って下さい!!見所も応援しながら拝見しています。 ...
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-04
    くゎーーーい
    6月3日(木)18時半~@宝生能楽堂 第5回狂言 ざゞん座 「披キです」 男舞 笛:栗林祐輔 小鼓:鳥山直也 大鼓:柿原弘和 釣狐 白蔵主/狐:高野和憲 猟師:深田博治 後見:野村万作・野村萬斎 奈須与一語 破石晋照 後見:野村萬斎 六地蔵 ...
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-03
    こんぴらふねふね - 銀色徒然草
    水道橋の宝生能楽堂で狂言鑑賞 「ざざん座」の第5回公演の演目は 「釣狐」「奈須与市語」「六地蔵」 「六地蔵」では私の好きな石田幸雄さんと 人間国宝野村万作先生が登場 毎度思うのだけれど 万作先生が登場すると舞台がしまる ...
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-03
    釣狐 ~狂言ざゞん座 披キです~
    宝生能楽堂にて、「狂言ざゞん座」の第五回公演を観て参りました。 大曲『釣狐』です 。狂言師にとって節目となる、大切な演目を初めて演ずることを「披キ」と称します。 狂言鑑賞をはじめて、かれこれ、結構 経ちました。 ...
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-03
    6月の宝生 シテ方インタビュー〜宝生流宗家 宝生和英家元: なるほど ...
    6月13日に宝生能楽堂で公演される「月並能」を一緒に観ませんか。 公演後、辰巳満次郎先生とのお茶もセッティングいたします。 (会費は申し受けておりません。 費用はご自分の飲食費のみで結構です。) 初めての方も、既に能楽ファンの方も大歓迎です ...
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。

  • 2010-06-03
    「狂言ござる乃座44th」会員先行予約のお知らせ
    ... 「狂言ござる乃座44th」(平成22年9月7日(火)於・国立能楽堂、8日(水)於・宝生能楽堂)公演 よいや会員先行予約のご案内を発送しております(2010.6.2発送)。 お申込み受付は、同封の専用ハガキにて6月16日(水)消印有効期限となっております。 ...
    宝生能楽堂周辺の情報を見る
    駅周辺の情報を見る
    ※この記事はブログ検索によって自動作成されました。検索結果には不適切な内容が含まれることがあります。