R500m - 地域情報一覧・検索

小石川後楽園 2013年2月の記事

R500m トップ >遊・イベント >公園 >都道府県営公園 >東京都の都道府県営公園 >東京都文京区の都道府県営公園 >東京都文京区後楽の都道府県営公園 >小石川後楽園
地域情報 R500mトップ >水道橋駅 周辺情報 >水道橋駅 周辺 遊・イベント情報 >水道橋駅 周辺 公園情報 >水道橋駅 周辺 都道府県営公園情報 > 小石川後楽園 > 2013年2月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)

小石川後楽園に関連する2013年2月のブログ

  • 2013-02-28
    四ツ谷から水道橋へ、都心の旧跡を巡る
    ... 稲荷 →円応寺跡 →信濃町駅 →飯田橋駅 →安藤坂 →牛天神 →傳通院 →処静院跡 →小石川後楽園 →水道橋 →神田上水懸樋碑 →水道橋駅 いくつかの新たな知見が得られた。 1)せきとめ稲荷に鮫河橋地名発祥之碑が立っていた。 ...

  • 2013-02-28
    城東梅見ポタ
    ... 百花園を出て墨堤通りから春日通りに入って湯島天神(写真中)。ここの梅祭りは2月8日から3月8日までということですが、残った期間1週間で、梅はようやく5分咲きというところ。 ... 小石川後楽園も予定に入っていたものの、ここの梅園は小さいのでパスして ...

  • 2013-02-28
    小石川後楽園の梅(2013.2.26)
    東京大神宮を後にした仲冬はこの日の目的地、小石川後楽園へ向かいました。 たぶん小石川後楽園も2年ぶりとなります。時期は同じ梅が咲く頃だったでしょうか。2年前は曇り空で雨もぽつぽつ降る中での観梅でした。 ...

  • 2013-02-27
    小石川後楽園の梅
    小石川後楽園へ 後楽園といえば、 黄門様 ちゃんと黄門様の名前がついた梅もありました 見頃は3月上旬頃? それとも暖かくなったら 一気に咲いてしまうかしら? 梅といえば鶯。 ...

  • 2013-02-27
    小石川後楽園~湯島天神散歩
    ... 今日は、昨日までとは打って変わって少し暖かくなった中、小石川後楽園から湯島天神までお散歩して来ました。('∇') 飯田橋駅からスタートで小石川後楽園に着いてみると、...小石川後楽園で適当にシャッターを切った後は、後楽園駅前を抜けて春日通沿いに湯島天神へ。 ...

  • 2013-02-26
    改装し終わった客室内の・・・?
    ... 宿泊 観光 ビジネスホテル 東京 後楽園 小石川後楽園 桜 花見 春 初春 ビジネスホテル 水道橋 ホテル 遊園地 観光 ホテルウィングインターナショナル後楽園 法政大学 日本大学 受験 雪 朝食無料 水道橋 専修大学 東京理科大学 中央大学 ラーメン ...

  • 2013-02-26
    小石川後楽園と尾張徳川家至宝展
    ... クリスマスローズの蕾 最近の寒さで止まった?... ドームの隣にある、『小石川後楽園』に寄ってみることにしました。 普段は左側の飯田橋寄り入り口なのですが、 ... 「後楽園」と名づけました。 ...小石川後楽園を後にして電車で「両国」まで移動です。 ...

  • 2013-02-25
    小石川後楽園-2 【梅】
    前回の続きで『小石川後楽園』です、今日は枝や花のUPを集めました。 早咲きの紅梅などは見頃ですが(1)の白梅など全体的には見頃はまだ先に なる様でした。 陽射しも青空のあったのですが雲も多くスカッとした青空と言う訳には行かな かっ ...

  • 2013-02-24
    今年はじめての小石川後楽園
    今日は東京マラソンがありましたが、特に関係のない、小石川後楽園に ... 今年初めての小石川後楽園になります。 地下鉄大江戸線の飯田橋駅からすぐのところにあります。 大江戸線の駅は地下深いところが多いのですが、飯田橋駅もそうでした。 ... 少し後楽園の周り...

  • 2013-02-24
    千石三丁目からこんにゃくえんま、までの道(Nikkor28/1.8Gを ...
    ... このあたりの扇形に走る主要道路は、この写真の前方方向の丘が春日通り、 後ろ側の丘が、白山通り、さらにその後ろが本郷通り、、逆に、春日通りの向こうは目白通り 何れも、稜線を走る通りであり、幹線道であります。 ...

  • 2013-02-24
    小石川後楽園 梅まつり 【文京区】
    今日は、昨日に引き続き、梅巡りを。 先日、行った牛天神に行ってから、小石川後楽園へ。 今日は、天気は良かったのですが、風が強くて寒くて。 でも、梅は、綺麗に咲いていました。 去年の見頃は3月に入ってからでした。 ...

  • 2013-02-24
    小石川後楽園 梅まつり フォトチャンネル
    小石川後楽園 梅まつり

  • 2013-02-24
    小石川後楽園 梅まつり
    小石川後楽園 梅まつり 綺麗でした。 写真を撮る人がたくさんいらっしゃいました。 大きな一眼レフから、コンパクトデジタルカメラ、携帯電話のカメラ 様々な方々です。 子供って魚にえさをやりたいものですよね。

  • 2013-02-24
    東京さるく(61) 小石川後楽園内庭
    小石川後楽園は江戸時代初期、寛永6年(1629)に水戸徳川家の祖でる頼房が、その中屋敷として造ったもので二代藩主光圀の代に完成した庭園で、庭園の様式は池を中心にした回遊式築山泉水庭になっています。後楽園の名は中国の范仲淹の「岳陽楼記」の「天下の憂いに先だって憂い、...

  • 2013-02-23
    小石川後楽園の梅
    特別史跡・特別名勝 小石川後楽園 の梅の花が見ごろを迎えているので行ってきました。 小石川後楽園は、水戸黄門ゆかりの庭園で、野球のメッカ「東京ドーム」の隣に、緑豊かな庭園があることに驚きです。 ...

  • 2013-02-23
    2013年 2月21日(木)の「小石川後楽園」(3)
    前述の通り、2013. 2.21(木)は「小石川後楽園」に行きましたが、その際、ソフトフォーカスレンズででも撮影しました。 と言うことで、後、1、2週間経ったもう少し咲いた時に、もう一度、来たいです。 ...

  • 2013-02-23
    2月22(金)都内ウフォーキング「小石川後楽園」
    京橋での深夜勤務(22時30分から翌日6時)明けに「アキバ(秋葉原)」にノルデックウォーキングで行ってノンビリして【JWAウォーキング・ステーション】で今日のウォーキングを申請してマイペースで都内の意外な登り下り坂をストックで約5km/hで歩いていたら「小石川後楽園」...

  • 2013-02-22
    光の中でカンコウバイ☆小石川後楽園
    お日様の中で咲くカンコウバイ。 小石川後楽園の梅園にて。。。 今頃は満開かもしれませんね♪ それにしても、寒さが続きますね。。。 2月中は寒さ厳しいのかなぁ~ プチバケーションが今日でおしまい ...

  • 2013-02-22
    じょしらく聖地巡り 神保町、護国寺編と散歩もの
    昨日作った唐揚げがおいしくて自然と笑顔になって久しぶりに心のそこから笑ってしまったと感... はい、水道橋です。小石川後楽園、後楽園遊園地で有名ですね。 ... 後楽園遊園地の観覧車。 ... 後楽園公園小石川後楽園は春に行けたら行きたいので今回はパス。...

  • 2013-02-22
    小石川後楽園-1
    東京文京区の『小石川後楽園』へ行って来ました。 撮影2月20日 目的は「梅」です、木(早咲き)... 「小石川後楽園」は水戸徳川家二代藩主の光圀の代に完成した庭園で黄門さま所縁の庭園とあって ... 次回は小石川後楽園での梅のUPなどの予定で、 ...

  • 2013-02-21
    おかえりなさい弁天さま/小石川後楽園。
    小石川後楽園・蓬莱島の弁財天!? (■MAP 東京都文京区後楽1-6-6) 光圀の庭園とゆかりの木像展が、... ※小石川後楽園『文化財指定60周年記念特別展』/レッツエンジョイ東京 ... 後楽園と言っても、入口は後楽園駅側になく、飯田橋駅側にしか無いので、注意が必要です。 ...

  • 2013-02-21
    2013年 2月21日(木)の「小石川後楽園」(1)
    2013. 2.21(木)、本日も朝から青空だったので、飯田橋駅近くの「小石川後楽園」に「梅」の花の撮影に行ってきました。 「冬牡丹」の花もまだ、残っていました。 「梅林」に行きますが、満開まではまだまだの状態です。 ...

  • 2013-02-20
    灰雪舞う小石川後楽園
    昨日、小石川後楽園に梅見に出かけてきました。 昨年、梅に振られてばかりいたので、あまり期待せずに梅林に向かいますと 思ったよりも咲いていて嬉しくなる。 後楽園に向かって歩いている途中から 一片、二片と、ときおりひらりと雪が舞っ ...

  • 2013-02-20
    小石川後楽園 梅だより
    JR 東京メトロ いろいろ飯田橋下車 又は後楽園駅下車 時間が少しばかり空いたので、小石川後楽園に梅を見に行った。 早咲きの梅はまあまあ見頃であったが、全体的にはまだ早く、今月下旬頃が見頃かな。 ここは、水戸徳川家の江戸屋敷の庭と...

  • 2013-02-20
    梅/小石川後楽園(2013早春)
    梅/小石川後楽園(2013早春) 「黄門様のお庭で梅まつり」が開催されている小石川後楽園。 ここは水戸の黄門様ゆかりの、約90本の紅梅・白梅の梅林があります。 今年の梅は先日の湯島天神同様、少し開花が遅いかなって感じでした。 梅や福寿草の開花は春の訪れ...

  • 2013-02-19
    梅見散歩
    ... さて今年はどうでしょう?? (昨年は20日に、 京王百草園 と 小石川後楽園 を訪れ蝋梅プラス早咲き梅少々しか見られなかったのでした。 ... 【寄り道その2:牛天神 北野神社】 春日通りは、富坂上の交差点を右折し進むと・・・ あれ?後楽園方向 ...

  • 2013-02-19
    小石川後楽園彡梅の花
    さて、東京ドームから出てきたら、... そんなこんなで、オトナリの小石川後楽園にゆきました いつか行ってみたいなあと思っていましたが、 ...小石川後楽園は、江戸時代初期、水戸徳川家の ... 天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。 ...

  • 2013-02-19
    コーヒーマシーン!!
    ... タグ: ビジネスホテル 東京 後楽園 小石川後楽園 桜 花見 春 初春 ビジネスホテル 水道橋 ホテル 遊園地 観光 ホテルウィングインターナショナル後楽園 水道橋 朝食無料 受験 【日記の最新記事】 ガンダムー★ 世界のらん展 ハピーバレンタイン ...

  • 2013-02-18
    小石川後楽園(梅)
    日曜日の小石川後楽園です。 早咲きの梅が見頃でした。 冬至(トウジ) 大盃(オオサカズキ) 左: 光圀(ミツクニ) 右: 虎の尾(トラノオ) 左: 寒紅梅(カンコウバイ) 右: 道知辺(ミチシルベ) その他の花 左: 福寿草 ...

  • 2013-02-18
    梅と太神楽 ~ 小石川後楽園
    梅まつりの催しで「太神楽」があるというので出かけてみました。 「太神楽って、何?」、実は私もよく知らないままに興味津々で出かけたのですが、 獅子舞や曲芸でした。でも、これが面白かった! ... 「小石川後楽園文化財指定60周年記念」の展覧会だそうです。 ...

  • 2013-02-17
    小石川後楽園
    スケートのあと、以前から気になっていた小石川後楽園へ。まずは九八亭。昼から飲むときは9杯、夜から飲むときは8杯くらいにしておけという意味の飲み屋。 そして、梅林へ。桜も美しいが、梅のほうが気品がある。 もう夕暮れなので、光りがたりない。 ...

  • 2013-02-16
    やっと土曜日!!
    ... ■わびさびナビ 「小石川後楽園・八丁堀」 ...小石川後楽園住 所:文京区後楽1-6-6 電話番号:03-3811-3015(小石川後楽園サービスセンター) ...小石川後楽園特別展『光圀の庭園とゆかりの木像展』 ... 場所:小石川後楽園涵徳亭小石川後楽園と、後楽園球場足した広さが...

  • 2013-02-16
    小石川後楽園から巣鴨まで
    この人(誰でしょう)と歩く文の京の散歩道というJR東日本の駅からハイキング... 朝イチで耳鼻科に花粉症の薬の処方をもらいに行ったので、出発が遅れ、小石川後楽園の受付が11時締切ぎりぎりになってしまった。... 東京ドームの横を通り抜け、春日通りを東に向かう。...

  • 2013-02-14
    ハピーバレンタイン・・・?
    ... ご検討下さいませ! タグ: 東京 ビジネスホテル 後楽園 小石川後楽園 桜 花見 春 初春 ビジネスホテル 水道橋 ホテル 遊園地 ... 水道橋 東京大学 専修大学 東京理科大学 後楽園 ホテル 春日 ラクーア 【日記の最新記事】 ZEEPダイバーシティ東京 ...

  • 2013-02-14
    プロフ小石川後楽園 8階最上階角部屋 3面採光 ルーフバルコニー付
    賃貸担当の大山です。 2月中旬と言うことで、賃貸のトップシーズン真っ只中ですが、 ... ☆プロフ小石川後楽園8階☆ 最上階角部屋 3面採光 ルーフバルコニー付 所在地:東京都文京区小石川2-11-12 ... 丸の内線【後楽園】駅 徒歩5分 三田線【春日】駅 徒歩5分 ...

  • 2013-02-14
    JR駅ハイ 水道橋を歩きました
    平成25年2月14日 ... スタート小石川後楽園東門→文京シビックセンター→文京ふるさと歴史館→湯島天満宮→旧岩崎邸庭園→根津神社→森鴎外記念館→六義園→JR山手線巣鴨駅(ゴール) JR水道橋駅前の東京ドームです。... スタート地点の小石川後楽園東門 ...

  • 2013-02-13
    小石川後楽園へ。。。
    小石川後楽園で梅まつりをやっているらしいので、 久しぶりに先日、行ってきました。 寒かったけどいいお天気だったので、映り込みも美しく~ 雪釣りの風景は今の季節限定で風情があります。 ...

  • 2013-02-13
    小石川後楽園で木像を見た話
    本郷まで来ていたので、ついでに小石川後楽園まで足を伸ばした。小石川後楽園は、水戸徳川家の上屋敷跡地として知られる場所であるが、水戸家ともなれば、 拝領していた屋敷地も多く、本郷には、東大農学部と弥生二丁目あたりに中屋敷、下屋敷があり、 さらに抱屋敷、蔵屋敷、...

  • 2013-02-13
    小石川後楽園.。.:*・゜
    小石川後楽園は、東京ドームの すぐ近くにある都立庭園です。 特別史跡と特別名勝に 指定されているそうで、 もとは徳川御三家のひとつ、 水戸藩の庭園でした。 水戸の偕楽園と同様に 梅の名所として、知られています。 ...

  • 2013-02-12
    小石川後楽園
    小石川後楽園は水戸徳川家の江戸上屋敷内につくられた築山泉水回遊式の大名庭園です。 国の特別史跡及び特別名勝に指定されています。 満腹なのでカロリーを消化しようと、ゆっくり歩きました。 梅 がチラホラ咲き始めていました。 ...

  • 2013-02-11
    立春前・後楽園から水道橋へ 2013年1月29日
    小石川後楽園を出て、日中学院との間の小径を行くと、水道局のポンプ場があったりと、新しい発見もアリ。 外堀通りに出ると、ヤジや罵声が入り交じった喚声にびっくりする。場外馬券場だ。そちらに少し歩を進めると、不意に雀の群れが飛び立った。 ...

  • 2013-02-11
    日曜日の散策から。小石川後楽園その2(かわせみ,福寿草( ...
    ... 小石川後楽園にて。 こちらにも,彼がいます。 かわせみ 君。 小石川後楽園では,現れる場所や時間帯が比較的安定しているようで,かわせみウォッチャーも多かったです。 ただ,池の真ん中の岩場は遠いため,自分の望遠でもこれが限界(笑)。 ...

  • 2013-02-11
    小石川後楽園 梅の花
    ... (概要は小石川後楽園のHPから引用しました。) 梅まつり前日7日に春の様な穏やかな日に小石川後楽園へ行きましたが 翌々日の夜遅く長年、病気と闘っていた気丈な母が自分の両親、夫の待っている あの世へ旅立ってしまいました。 ...

  • 2013-02-11
    “小石川後楽園”
    東京ドームの隣・・・ “小石川後楽園” に行ってきた。 これまで何度か酒席の会合で中にある “涵徳亭” は利用したものの、今回初めて水戸家の大名庭園を散策してみようと思い立っ ...

  • 2013-02-11
    昨日の散策から。小石川後楽園(その1 水仙&梅)。
    空気は冷たいですが,天気のいい連休ですね。 さて,昨日の散策からまずは2枚。 昨日は,小石川後楽園を散策。 水戸藩主,徳川光圀の代で完成した庭園。 昨日は,結構人出が多かったですね。 水辺に咲いていた 水仙 。 ...

  • 2013-02-11
    鴎外と歩く文(ふみ)の京(みやこ)の散歩道
    ... 今回のコースは・・・ 【 スタート 】 小石川後楽園 → 文京シビックセンター展望ラウンジ → 文京ふるさと歴史館 → 湯島天満宮 ... 鹿の子なのに 今回が初めてぇ~~(*´∀`*) 春日局のお墓も お参りして 岩崎邸へ・・・ ↓ とげぬき ...

  • 2013-02-11
    小石川後楽園 ①
    小石川後楽園】 地下鉄 大江戸線・東西線・有楽町線・南北線「飯田橋」 丸の内線・南北線「後楽園」 JR総武線「飯田橋」より 徒歩 ※大江戸線「飯田橋」駅 C3出口からが ... ■「春を呼ぶ小石川後楽園黄門様のお庭で梅まつり」 ...

  • 2013-02-10
    小石川後楽園の梅
    今日の東京は晴れ 暖かな陽射しに誘われて、小石川の後楽園の梅を見に行ってきました。 この庭園は「寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼 ... 天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。」(東京都公園協会から) この橋は「円月 ...

  • 2013-02-10
    小石川後楽園
    ... 今回は、新兵器のテスト(^_^;を兼ねて、梅が咲きだした小石川後楽園へ。 小石川後楽園は、水戸徳川家の中屋敷。とくれば、 黄門様。この衣装を着て写真撮影もできるようだ(^_^; こちらは涵徳亭という建物で、何か展示をしていたようだけど ...

  • 2013-02-10
    冬の小石川後楽園
    9日は新宿から移動して、小石川後楽園に行ってきました。 ...小石川後楽園は、江戸時代初期の寛政6年(1692)に、水戸徳川家の頼房が、江戸の中屋敷内(のちに上屋敷になる)につくり、二代藩主の光圀の代の時に完成した、築山泉水回遊式の大名庭園でした。 ...水道橋駅から電車に...

  • 2013-02-02
    東京の名園 小石川後楽園
    小石川後楽園は江戸初期からの水戸徳川家上屋敷の庭園です。 国指定の特別名勝・特別史跡で広さは東側に隣接する東京ドームの1.5倍 梅や桜、花菖蒲、紅葉など一年を通じて楽しめる庭園です。 日本各地の名園をお楽しみください。 ...

小石川後楽園2013年2月のホームページ更新情報