R500m - 地域情報一覧・検索

市立下田小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市港北区の小学校 >神奈川県横浜市港北区下田町の小学校 >市立下田小学校
地域情報 R500mトップ >日吉本町駅 周辺情報 >日吉本町駅 周辺 教育・子供情報 >日吉本町駅 周辺 小・中学校情報 >日吉本町駅 周辺 小学校情報 > 市立下田小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下田小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立下田小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-29
    いじめ防止基本方針【改訂版】
    いじめ防止基本方針【改訂版】2

  • 2023-03-21
    3月20日(月)学校の様子
    3月20日(月)学校の様子2023年3月20日
    先週の金曜日の17日は、下田小学校の第61回卒業証書授与式でした。6年生だけの登校でした。終わった後の今日の教室です。子どもたちの最後のメッセージが書かれていました。
    ▼3年2組の教室から見た南側の桜の木です。2~3分程度でしょうか、きれいに咲き始めました。東門の近くは、7分咲きぐらいです。▼1年2組は、宮田まき先生と音楽です。「おもちゃのへいたい」という曲を鑑賞しています。このあと、曲に合わせてリズム打ちをするようです。▼
    6

  • 2023-03-18
    3月16日(木)学校の様子
    3月16日(木)学校の様子2023年3月16日
    今日のメニューは「麦ごはん、麻婆豆腐、中華和え、牛乳」でした。今日は、今年度の給食最終日でした。保護者の皆様、白衣点検もお願いします。
    来年度から、5・6年生は給食当番が、給食室まで取りに行くことになります。今週、4・5年生が練習しました。みんな上手に運べています。
    ▼校庭の桜もかなり咲き始めました。来週の修了式頃が満開でしょうか。▼3~6年生に外国語を教えていただいた黒﨑先生とのお別れ会です。お昼のテレビ放送で行われました。▼
    ▼今日は「6年生を送る会」が行われました。花のアーチを通って入場です。▼
    ▼司会は、計画委員会の5年生の児童が行いました。▼学年の代表の児童によるお礼と感謝の言葉です。▼
    続きを読む>>>

  • 2023-03-16
    3月15日(水)学校の様子
    3月15日(水)学校の様子2023年3月15日
    今日のメニューは「はいがごはん、イワシのかば焼き、からし醬油和え、呉汁、牛乳」でした。
    17日(金)に行われる卒業証書授与式の予行練習が行われました。今日は、5年生が保護者席に座って、その様子を見学しました。5年生が、6年生から下田小学校の代表としてのバトンを引き継ぎます。明日は、6年生を送る会が行われます。3月14日(火)学校の様子2023年3月14日
    今日のメニューは「はいがパン、チリコンカーン、じゃがいものソテー、牛乳、オレンジゼリー」でした。
    昨日、東門の近くの桜の木に花が咲いたことをお伝えしましたが、今日見ると10輪以上咲いているのを確認しました。下田小学校は開花宣言です。卒業式には、きれいに咲いていることでしょう。
    ▼6年2組の作成したVTRを鑑賞しています。▼左2年1組、右3年1組です。▼
    続きを読む>>>

  • 2023-03-14
    3月13日(月)学校の様子
    3月13日(月)学校の様子2023年3月13日
    今日のメニューは「赤飯、ごま塩、鰆(さわら)のあんかけ、磯香和え、かきたま汁、牛乳」でした。卒業シーズンなので、おめでとうの意味も込めた赤飯のメニューです。ぱくぱくだよりでも紹介されていました。
    東門近くの桜(ソメイヨシノ)の木に、花が何輪か咲いていました。下田小学校の桜は開花宣言です。
    ▼1階5組の朝の会です。久しぶりにみんなで行っています。▼4階5組の朝の会です。次田先生の話です。野菜の大根の写真を見せてもらっています。▼
    ▼2年の廊下には、図工作品が展示されています。紙粘土の作品のようです。▼体育館にあった跳び箱やマットは、2回視聴覚室前に6年生が運びました。体育館には、卒業式用に椅子が並べてあります。▼
    ▼2年1組は、体育です。今日は、みんなでドッジボールです。▼4年3組は、国語です。「初雪のふる日」という物語の文章構成について、考えています。▼
    続きを読む>>>

  • 2023-03-12
    3月10日(金)学校の様子
    3月10日(金)学校の様子2023年3月11日
    給食のメニューは「麦ごはん、メヒカリフライ、ひじきごはんの具、みそ汁、牛乳」でした。今日は、6年生おめでとう給食の第2弾でした。セレクトできるものに、「メヒカリフライ」または「メンチカツ」、「麦ごはん」または「梅ちりおにぎりとごま塩おにぎり」、「せとか」または「ヨーグルト」を選べるようになっていました。
    ▼6年生の卒業式の練習です。卒業式まで、あと1週間になりました。入場は各クラスの保護者席の間を通ります。▼最後の呼びかけと歌は保護者席の方を向いて行います。▼
    ▼体育館の側面にも、卒業おめでとうの壁画が飾られました。左が3年生、右が4年生です。▼