R500m - 地域情報一覧・検索

市立馬堀中学校 2014年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >神奈川県の中学校 >神奈川県横須賀市の中学校 >神奈川県横須賀市馬堀町の中学校 >市立馬堀中学校
地域情報 R500mトップ >浦賀駅 周辺情報 >浦賀駅 周辺 教育・子供情報 >浦賀駅 周辺 小・中学校情報 >浦賀駅 周辺 中学校情報 > 市立馬堀中学校 > 2014年2月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立馬堀中学校に関連する2014年2月のブログ

  • 2014-02-22
    2月21日(金)のつぶやき その1
    』オフ会を夢見る乙女☆〜(ゝ。∂)(笑)" from Twitter for iPhone 返信 リツイート お気に入り てつ ?SiViolin @vhappyyosuka 19:12 わんわんぉ〜▽・ω・▽ (@ 横須賀市立馬堀中学校) 4sq.com/1oZRhKL from foursquare 返信 リツイート お気に入り てつ ?SiViolin @vhappyyosuka 19:20 わんわんぉ〜▽・ω・▽ (@ 立野入口バス停)

市立馬堀中学校2014年2月のホームページ更新情報

  • 2014-02-26
    2014年 2月 26日 (水曜日)スキー教室へ行ってきました
    2014年 2月 26日 (水曜日)スキー教室へ行ってきました2月24日(月)3年生は富士山麓にあるイエティーというスキー場に行ってきました。
    ほとんどの生徒がスキー初体験で、班別にインストラクターについて練習しました。
    帰るころにはすべての生徒が滑ることができるようになりました。
    これをきっかけにスキーを好きになってもらえればいいなと思います。
    掲示者: | 2014年 2月 26日 (水曜日) 13時49分

  • 2014-02-15
    2014年 2月 14日 (金曜日)卒業生が講師として来てくれました
    2014年 2月 14日 (金曜日)卒業生が講師として来てくれました2年生が、2月14日(金)5校時、将来設計学習を行いました。
    本校卒業生である現在高校2年生の、飯塚君(県立横須賀高校)、田辺さん(県立横須賀明光高校)、天田君(県立金沢総合高校)の3名が、自分たちの経験談及び自分の学校の様子などを中学2年生に語ってくれました。もうすぐ3年生となる生徒たちは、自分の進路決定の参考にしようと真剣に聞き入っていました。
    掲示者: | 2014年 2月 14日 (金曜日) 17時16分
    2014年 2月 14日 (金曜日)発達障害に関する講演会「ライフステージでみる障害の現れ」という演題で講演会が行われるというお知らせが市役所から来ました。
    日時:平成26年3月14日(金)13:30〜16:00
    会場:横須賀市総合福祉会館5階ホール
    続きを読む>>>

  • 2014-02-08
    2014年 2月 7日 (金曜日)新入生保護者説明会
    2014年 2月 7日 (金曜日)新入生保護者説明会2月7日に新入生保護者説明会が行われました。
    新年度の新入生は104名が入学してくる予定です。
    説明会では、馬堀中の教育目標『人となれ!』から始まり、教育課程全般、学習、生活等について説明があり、PTAの役員も協力的な保護者のおかげでスムーズに決まりました。どうもありがとうございました。
    4月が楽しみですね。
    掲示者: | 2014年 2月 7日 (金曜日) 16時30分

  • 2014-02-06
    2014年 2月 5日 (水曜日)馬堀中学校区青少年育成活動地域連絡会
    2014年 2月 5日 (水曜日)馬堀中学校区青少年育成活動地域連絡会2月4日(火)18:00から望洋小学校にて、馬堀中学校区青少年育成活動地域連絡会が開催されました。
    浦賀警察署、走水小、馬堀小、望洋小、馬堀中、各町内会、自治会からの情報提供、情報交換が行われました。
    特に警察からは、昨年12月から法律が変わり、車道における自転車の右側通行は、3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金となった。また振り込め詐欺も多発している。『電話番号が変わった』『振り込みを電話で頼まれた』『電車にカバン・小切手を忘れた』『現金を知り合いに渡してほしい』などの電話があった場合は警察へ連絡してほしいとこのことでした。
    学校からは、小中学校ともスマートフォンの『ライン』を介してのトラブルが続発している。
    各町内会、自治会は防犯パトロールを実施ているとのことでした。
    子どもの教育は、家庭と地域と学校とで進める必要があります。皆様のご協力をよろしくお願いします。
    続きを読む>>>