R500m - 地域情報一覧・検索

町立だいご小学校 2024年8月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県久慈郡大子町の小学校 >茨城県久慈郡大子町大子の小学校 >町立だいご小学校
地域情報 R500mトップ >常陸大子駅 周辺情報 >常陸大子駅 周辺 教育・子供情報 >常陸大子駅 周辺 小・中学校情報 >常陸大子駅 周辺 小学校情報 > 町立だいご小学校 > 2024年8月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立だいご小学校 に関する2024年8月の記事の一覧です。

町立だいご小学校2024年8月のホームページ更新情報

  • 2024-08-31
    みんなで元気に登校しましょう。
    みんなで元気に登校しましょう。
    いよいよ夏休みも、残すところあと3日となりました。
    みなさん、楽しい夏の想い出はできましたか?
    さて現在、台風10号が近づいており、先ほどBLENDでもお知らせしたとおり、2日(月)は臨時休校となってしまいました。みなさんと会える日が1日遅れることはとても残念ですが、不要不急の外出は控え、安全・安心に過ごし、最後まで油断せずに、元気に楽しい夏休みにしてください!
    3日(火)の朝、宿題にも出した「みんなで元気に登校する」を守り、みんなの元気な顔を見せてください。大けやきと一緒に先生たちみんなで、楽しみに待ってます!その他2024年8月30日

  • 2024-08-15
    JRCトレセンに参加しました。
    JRCトレセンに参加しました。
    8月2日(金)に、大子町のJRCトレセンが中央公民館で行われ、本校児童4名が参加しました。
    まず始めに開会行事。その終わりに、全員で集合写真を撮影しました。
    続いて、講話を聴きました。講師は、前だいご小学校長河西勲先生です。児童は、懐かしそうに笑顔で真剣に話を聞いていました。
    その後、いろいろなトレーニングに取り組みました。他校の児童と一緒に活動し、いろいろな体験や交流をすることができました。
    この経験を夏休み明けの学校生活に活かし、友達にも広めて欲しいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-02
    おもしろ理科事件教室で、科学の不思議を楽しみました。
    おもしろ理科事件教室で、科学の不思議を楽しみました。
    7月28日(日)の午前中に、大子町教育委員会主催の「おもしろ理科実験教室」が、中央公民館を会場に開催され、本校からは12名の児童が参加しました。
    この事業は、筑波大学と大子町との連携事業の一環として、もう15年以上続いているものです。今回も筑波大学の生命環境学群の小林教授と野村教授、そして10名の学生が来町し、指導してくださいました。
    実験教室は、学年ブロックで行われました。
    低学年ブロックでは、ゴムを動力にした車づくりを行いました。試行錯誤しながら部品を組み立て、思い思いに絵を描き、完成した後はフロアで走らせました。他の学校の児童のみなさんとも楽しそうに交流していました。
    中学年ブロックは、まず最初に「日時計」を組み立てました。早々と完成させ、駐車場で実際に掲示していました。完成した後は、ヤジロベエや万華鏡を作りました。「楽しいくて、毎年来ています!」と嬉しそうでした。
    続きを読む>>>