R500m - 地域情報一覧・検索

町立だいご小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県久慈郡大子町の小学校 >茨城県久慈郡大子町大子の小学校 >町立だいご小学校
地域情報 R500mトップ >常陸大子駅 周辺情報 >常陸大子駅 周辺 教育・子供情報 >常陸大子駅 周辺 小・中学校情報 >常陸大子駅 周辺 小学校情報 > 町立だいご小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立だいご小学校 (小学校:茨城県久慈郡大子町)の情報です。町立だいご小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立だいご小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    学校運営協議会を開きました。
    学校運営協議会を開きました。
    9月の授業公開に合わせて、今年度第2回学校運営協議会を開催しました。授業参観をしていただいた後、委員の皆様と熟議をしました。
    テーマは「今年度の活動方針」として、授業参観の感想や学校評価アンケートについての質疑、課題の焦点化や今年度の活動方針について活発な話し合いが行われました。
    委員の皆様のそれぞれの知見から、たくさんのご意見をいただき、大変有意義な時間になりました。
    今後、第3回学校運営協議会では、今後の具体的な活動の方向性について話し合う予定です。
    昨年度までの中学校区の協議会から学校単独になった初年度ですので、今後継続できる取組について、じっくりと話し合っていきたいと思います。学校運営協議会(CS)2025年9月29日
    続きを読む>>>

  • 2025-09-28
    防災教室を実施しました。
    防災教室を実施しました。
    木曜日の2時間目と3時間目、役場総務課防災担当の方を講師としてお招きし、4年生が防災教室を行いました。
    まず最初に多目的室でスライドを見ながら、台風や大雨、地震の際の防災について話を聴きました。自分の住む地域のハザードマップも分けてもらい、児童は興味深く見入っていました。
    次に、防災のゲームを班ごとに分かれて行います。みんなで話し合って、高得点をもらい、大喜びでした。
    3時間目は体育館脇の防災倉庫の中を見学しました。非常時に使ういろいろな防災グッズを興味深く見入っていました。
    最後は、体育館で緊急時の簡易ベッドとプライバシーテントの体験をしました。ベッドに横になったり、テントに入ったりして大喜びでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    幼稚園と交流しました。
    幼稚園と交流しました。
    先週金曜日、5年1組の児童がが幼稚園を訪問し、幼稚園児と交流しました。
    全体で挨拶した後、それぞれ3学級に分かれ、まず読み聞かせをしました。
    その後、それぞれに、粘土細工や積み木などで楽しく遊んで交流しました。
    5年生、みんなとてもよい表情でした。楽しい時間をありがとうございました。
    2025年9月22日
    続きを読む>>>

  • 2025-09-21
    校庭にラインを引きました。
    校庭にラインを引きました。
    先日の放課後、職員で校庭に運動会用のラインを引きました。
    毎年、年々暑さが厳しきなり、雑草に悩まされる校庭ですが、今年も何とかきれいな状態で運動会の練習を迎えることができました。
    これから約1か月、暑さに気をつけながら、練習に励んでいきたいと思います。ご家庭での体調管理を含め、ご協力をよろしくお願いいたします。行事2025年9月18日

  • 2025-09-18
    世界の料理・フィリピンの郷土食の給食でした。
    世界の料理・フィリピンの郷土食の給食でした。
    先週金曜日の給食の様子です。
    この日は「世界の料理・フィリピン」として。フィリピン料理の給食でした。
    「アドボ」という豚肉の炒め物、シニガンという野菜いっぱいのスープ、冷凍マンゴーもデザートに付きました。
    各学級で、子どもたちは美味しそうに給食を食べていました。放送委員会の児童は、職員室にいたフィリピン出身のALTとコミュニケーションを取っていました。
    食は、いろいろなことを豊かにしてくれますね。今日もいっぱい食べましょう!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-27
    楽しい休み時間でした。
    楽しい休み時間でした。
    18日金曜日は、関東地方の梅雨が明け、とても暑い一日となりました。
    しかし、業間休みや昼休みは、陽射しも弱く、久々に外で遊ぶことができました。
    児童はとても楽しそうでした。
    いよいよ、あと2日で夏休み。みんなでがんばりましょう。業間休み・昼休み2025年7月21日
    給食委員会のみなさん、ありがとうございました!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    ピカピカ大作戦、がんばりました!
    ピカピカ大作戦、がんばりました!
    先週水曜日、けやきっ子タイムに、「ピカピカ大作戦」を行いました。これは、長期休み前の本校の恒例行事「大掃除」です。全校児童が、約4か月お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、一生懸命に掃除をしました。児童の清掃後、職員でワックスがけをして、教室がとてもきれいになりました。いつでも、自分たちが学ぶ環境を自分たちできれいにできるようにしていきたいと思います。学校生活2025年7月17日
    水遊びをしました。
    1年生が水遊びをしました。とても暑い日だったので、気持ちよさそうでした。入学してから約3か月ですが、1年生、どんどん成長していますね!1年生2025年7月16日
    「いのちのおはなし」を聴きました。
    夏休みを前に、大子町役場健康こども政策課から講師の先生をお招きし、全校児童を対象に「性に関する講演会」を開催しました。この日は、低学年と中学年でした。子どもたちに伝わりやすいように「いのちのおはなし」というタイトルを付けて、お話しくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-18
    きれいな花が咲くでしょう。
    きれいな花が咲くでしょう。
    先週、2年生が校舎前の花壇に花の苗を植えてくれました。
    みんな黙々と、でもとても楽しそうに植えてくれました。
    きっと、きれいな花が咲くでしょう。その日が楽しみです。
    2年生のみなさん、ありがとうございました。2年生2025年6月18日
    歯磨きについて学びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    タグラグビーを楽しみました。
    タグラグビーを楽しみました。
    昨日の体育の時間に4年生がタグラグビーを楽しみました。
    元気な声で準備体操をして、その後、体育館を2周しました。走るときも和気藹々と笑顔で楽しそうです。
    説明をしっかりと聞いて、ベルトを巻いてタグを装着しました。いよいよゲーム開始です。みんな全力で走って、タグを取っていました。
    4年生、協力して学んでいます。4年生2025年6月12日
    ありがとうございます!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-10
    租税教室を行いました。
    租税教室を行いました。
    先週5日の木曜日、大子町役場税務課の皆様を講師としてお迎えして、6年生が租税教室を受講しました。資料をもとに、税について説明を受けました。また、ビデオを視聴して、税の大切さを学びました。最後には、1億円のレプリカを手にして、みんなその重さに驚いていました。これからの社会科の学習、そして社会人になったときにも活かして欲しいと思います。6年生2025年6月10日
    安全に気をつけて登校しましょう。
    天気のよい6月の第1週のある日。爽やかな陽射しの下、児童は元気に登校してきます。これから梅雨に入り、雨の中で傘をさしての登下校も増えてきますが、周りの車にも十分に気をつけて、安全に登下校しましょう。学校生活2025年6月9日

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

町立だいご小学校 の情報

スポット名
町立だいご小学校
業種
小学校
最寄駅
常陸大子駅
住所
〒3193526
茨城県久慈郡大子町大子460
TEL
0295-72-0044
ホームページ
https://www.daigo.ed.jp/page/dir000005.html
地図

携帯で見る
R500m:町立だいご小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年04月08日08時25分47秒