R500m - 地域情報一覧・検索

町立袋田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県久慈郡大子町の小学校 >茨城県久慈郡大子町袋田の小学校 >町立袋田小学校
地域情報 R500mトップ >袋田駅 周辺情報 >袋田駅 周辺 教育・子供情報 >袋田駅 周辺 小・中学校情報 >袋田駅 周辺 小学校情報 > 町立袋田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立袋田小学校のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    1・2年生遠足(日立シビックセンター:9月26日)
    1・2年生遠足(日立シビックセンター:9月26日)
    9月26日、1・2年生が遠足で日立シビックセンターに行きました。
    行きのバスの中では、朝の会を行い、元気に「さんぽ」を歌ったり、クイズを出したりしました。現地に着いてからは、班別で科学館のアスレチックや様々な展示を楽しみました。班長・副班長を中心に、離れないように声をかけ、相談しながら行動していました。昼食も、大変よい天気に恵まれ、屋上でいただきました。楽しい思い出がたくさんできた遠足となりました。
    2025年9月29日

  • 2025-09-23
    3・4年生遠足(ミュージアムパーク:9月19日)
    3・4年生遠足(ミュージアムパーク:9月19日)
    9月19日、3・4年生が遠足でミュージアムパークに行きました。
    遠い場所ですが、行きのバスでは4年生がなぞなぞやクイズを行い、現地に着いてからは4年生の班長を中心に、班別での昼食や展示物の見学を行うなど、上級生として活躍する場面が見られました。また、3年生も4年生のいうことをよく聞いて、落ち着いて班別活動をしていました。児童の姿にしっかりとした成長が感じられる遠足でした。学年行事2025年9月22日
    稲刈りを行いました(9月17日)
    9月17日に、学校運営協議会や老人会の皆様の協力を得て、稲刈りを行いました。
    袋田地区連合老人会会長・学校運営協議会委員の菊池様の諸注意をよく聞き、慣れない手つきで取り組んでいた子どもたちも徐々に慣れ、どんどん刈り進めることができるようになりました。保護者の皆様には、児童が刈った稲束の結束などでもお世話になりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-09
    第2回のPTA奉仕作業を行っていただきました(9月6日)
    第2回のPTA奉仕作業を行っていただきました(9月6日)
    台風一過の晴天の下、第2回のPTA奉仕作業を行っていただきました。校庭の除草や敷地内・水田の草刈りなど、普段はなかなかできない場所をきれいにしていただきました。研修・環境委員長はじめ委員の皆様、会員の皆様、ご協力ありがとうございました。
    作業後、研修・環境委員会の皆様には、11/15(土)に予定している親子の集いについて話し合っていただきました。どうもありがとうございました。
    2025年9月9日

  • 2025-09-06
    低学年体育(9月4日:3校時)
    低学年体育(9月4日:3校時)
    今日は天気が崩れてきている影響で気温が上がらず、3校時に体育の授業を行うことができました。
    今年は例年にない暑さの影響で、県教育委員会からは「空調設備がない場所での体育授業については、無理に実施するのではなく、空調設備がある教室等で「保健」や「体育理論」に振り替えることや、実技の映像を視聴したり、グループで作戦や練習を考えたり、ストレッチや体ほぐし等の軽い運動に振り替えるなど工夫すること」との通知も来ています。
    7月もほとんど体育実技の授業が行えずにいましたので、子どもたちにとって久しぶりの体育の授業、今日は体ほぐしの運動やボールを使った運動を行い、運動する楽しさを味わっていました。学習の様子2025年9月4日
    火災を想定した避難訓練を行いました
    本日は、湯沸かし室からの出火を想定して、避難訓練を行いました。子どもたちに煙への対処を指導するとともに、職員も防火扉の開閉等の確認を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-04
    暑い日が続きます
    暑い日が続きます
    9月に入っても暑い毎日が続いています。ここのところずっと熱中症指数が高く、外遊びや体育の授業ができない毎日でしたが、本日の業間休みはギリギリセーフ。外遊びを楽しむ姿が見られました。早く運動に適した気候となって、元気いっぱいに運動できる日が来るといいなぁと思います。生活の様子2025年9月3日
    夏休みが明けて9月がスタートしました
    昔ならば「2学期スタート」と書きたいところですが、夏休みが終わり、9月がスタートしました。児童全員の元気な顔が見られるだろうかと心配でしたが、各ご家庭のご協力と児童の頑張りが実り、全員そろってのスタートできましたことをお礼申し上げます。
    今朝は全校集会を行い、校長先生からは「夢を諦めないこと」と「考えて行動に移すことの大切さ」についてお話がありました。
    また、「みんなに勧めたい一冊の本」で今年度50冊を読了した2名の4年生を表彰いたしました。余暇を見つけて本を読む気持ちを大切にしていきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-22
    児童トイレの清掃を行いました
    児童トイレの清掃を行いました
    職員作業のひとつとして、児童用トイレの清掃を行いました。
    洗剤やブラシを使って、普段はできない排水溝の清掃や床の黒ずみ、壁の汚れをていねいにきれいにしました。9月から気持ちよく学校生活を送れるでしょうか、ものや施設を大切に使う心も育てていきたいと思います。
    2025年8月20日

  • 2025-07-26
    協力をいただいてプランター配付を行いました(7月18日)
    協力をいただいてプランター配付を行いました(7月18日)
    金曜日の児童下校時刻に合わせて、袋田駅と袋田コミセン、袋田の滝に、児童が育てたプランターを配付しました。本校6年生が大子町子ども議会で提案した活動で、暑さの残る時間帯ですが、子どもたちは頑張って運び、並べていました。お手伝いいただいた保護者の皆様、各施設関係者の皆様、どうもありがとうございました。
    2025年7月22日

  • 2025-07-04
    環境センターの見学を行いました(4年生:6月30日)
    環境センターの見学を行いました(4年生:6月30日)
    4年生は、社会科で「ごみのしょりと利用」の学習をしています。
    今日は、環境センターに見学に行きました。施設を見学したり、DVDを見たりしながら、燃えるごみの処理の仕方や燃えないごみ・粗大ごみの中から資源物を分ける処理の仕方について学びました。子どもたちは、気になったことをたくさん質問し、メモを取りながら、ごみの処理について理解を深めていました。
    2025年6月30日
    心肺蘇生講習を行いましした
    水泳学習の開始を前に、校内で救命法の研修を行いました。心肺蘇生と溺れた場合の措置を中心に学習しました。安全な水泳学習に努めていきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    学校と民生委員児童委員連絡会(6月24日)
    学校と民生委員児童委員連絡会(6月24日)
    学校と民生委員児童委員の連絡会を行いました。
    前半では、授業を参観していただき、教室の環境や児童の学習の様子にお褒めの言葉をいただきました。
    後半の協議には大子中の教頭も参加し、地域の様子や児童生徒の状況について話し合いや情報交換、質疑を行いました。委員の皆様が、学校や児童生徒をしっかりと見てくださっているのが伝わってくるような会議となりました。
    2025年6月24日
    マイ・タイムラインの作成を体験しました(5・6年生:6月17日)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    子育てネットの皆様に読み聞かせをしていただきました(6月12日)
    子育てネットの皆様に読み聞かせをしていただきました(6月12日)
    6月12日の木曜日の朝、子育てネットワーク委員の皆様に読み聞かせをしていただきました。どの児童も楽しく読み聞かせに耳を傾けていました。
    読み聞かせはふだん手に取らない本と出会う貴重な機会でもあります。お忙しい中ご協力いただいた委員の皆様、どうもありがとうございました。生活の様子2025年6月13日
    創作サイエンスクラブ(6月12日)
    創作サイエンスクラブで片栗粉実験(ダイラタンシー実験)をしました。
    これは、片栗粉と水を混ぜて作った液体を、力を加えると固くなり、力を抜くとまた液体に戻るという不思議な現象を利用したものです。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

町立袋田小学校 の情報

スポット名
町立袋田小学校
業種
小学校
最寄駅
袋田駅
住所
〒3193523
茨城県久慈郡大子町袋田1457
TEL
0295-72-3218
ホームページ
https://www.daigo.ed.jp/page/dir000007.html
地図

携帯で見る
R500m:町立袋田小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年10月08日09時24分28秒