R500m - 地域情報一覧・検索

町立袋田小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県久慈郡大子町の小学校 >茨城県久慈郡大子町袋田の小学校 >町立袋田小学校
地域情報 R500mトップ >袋田駅 周辺情報 >袋田駅 周辺 教育・子供情報 >袋田駅 周辺 小・中学校情報 >袋田駅 周辺 小学校情報 > 町立袋田小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立袋田小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-27
    花を届けました②
    花を届けました②
    7月23日(火)の放課後に、袋田駅、袋田コミュニティセンター、袋田の滝の3カ所にマリーゴールドのプランターを届けました。駅とコミュニティセンターは、下校途中の児童が参加してプランターの設置を行いました。

  • 2024-07-25
    全校朝会(7月23日)
    全校朝会(7月23日)
    夏季休業前の全校朝会を実施しました。校長先生からは、4か月をふり返って良かったことは継続し、改善点はどうすればよいか考え実行することが大切であることなどの話がありました。生徒指導主事の宮下先生からは夏休みの安全な過ごし方についての話がありました。また、「みんなにすすめたい1冊の本」、「交通安全ポスター・書道」、「漢字力・計算力テスト」の表彰を行いました。
    2024年7月23日
    花を届けました(6年生)
    子どもたちが育てたマリーゴールドのいくつかを、郵便局やブルマートなど、学校近くのお宅や施設に届けました。6年生が一輪車やリヤカーなどを使って運びました。とても喜んでいただけました。児童の活動2024年7月22日

  • 2024-07-19
    常陸那珂港・常陸那珂火力発電所見学(6年生)
    常陸那珂港・常陸那珂火力発電所見学(6年生)
    小中学校間交流事業として、6年生が、だいご小・生瀬小・さはら小の児童と一緒に、常陸那珂港と常陸那珂火力発電所の見学に行ってきました。他の学校の児童と談笑する姿が見られ、よい交流の機会となったようです。学校行事2024年7月17日
    4年生校外学習(7月16日)
    社会科の校外学習で、4年生が「浄水場」と「環境センター」に行ってきました。水がきれいになる仕組みや、ごみの処理方法などを、施設の方がていねいにわかりやすく説明してくださいました。子どもたちは興味深げに話を聞き、施設の方に聞かれたことにしっかりと答えたり、疑問に思ったことを質問したりすることができました。
    2024年7月16日
    歯と口の健康集会(7月12日)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    交通安全町民大会(7月10日)
    交通安全町民大会(7月10日)
    交通安全町民大会が行われました。本校からは4~6年生の4名が参加し、「交通安全書道」と「交通安全ポスター」で表彰を受けました。最後には茨城県警察音楽隊の演奏があり、盛り上がりました。児童の活動大子町子ども議会(7月9日)
    大子町役場議会議場で行われた「大子町子ども議会」に、6年生2名が参加しました。学校に残った6年生は、ライブ配信で議会の様子を視聴しました。議場という場所で、しかも大勢の前で話すという貴重な機会となりました。児童の活動2024年7月9日

  • 2024-07-10
    学習の様子(1~4年)
    学習の様子(1~4年)
    今日の学習の一コマです。
    1年生は学活でChromebookの「クラスルーム」アプリの操作法を学んでいました。自分の顔が映ったり友だちの声が聞こえたりするので歓声が上がっていました。
    2年生は「ふしぎなたまご」の絵を、水彩絵の具を用いて彩色していました。大きな作品なので床を使い、静かにそして真剣に作品作りに没頭していました。
    3・4年生は体育館でマット運動を行っていました。昨日よりは少し過ごしやすい気温でしたが、暑さ対策の扇風機もフル回転、暑さに負けず元気いっぱいにマット運動の技に挑戦していました。
    2024年7月10日
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    クラブ活動(7月8日)
    クラブ活動(7月8日)
    7月のクラブ活動を行いました。暑さ指数が「危険」の数値でしたのでスポーツクラブは教室で風船を使っていろいろなゲームを、創作サイエンスクラブはマシュマロ作りを行いました。
    2024年7月8日
    夏季休業前保護者会
    夏季休業前保護者会を実施しました。1年生の「親子給食」や、4~6年生および保護者対象の「メディア講演会」、「授業参観」、「学年懇談会」など、保護者の皆様には、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
    2024年7月5日
    続きを読む>>>

  • 2024-07-07
    全校朝会(7月3日)
    全校朝会(7月3日)
    全校朝会を実施しました。校長先生からは「朝のあいさつ」について、論語の言葉「過ちて改めざる。これを過ちという。」を紹介しながら、改善していこうと呼びかけがありました。
    「何でも発表会」では4年生が発表しました。絵を描くことやピアノ演奏、剣道など、自分の得意なことなどをしっかりと発表していました。
    最後に宮下先生から最近興味を持っている「文楽」についての紹介がありました。学校行事2024年7月3日
    七夕飾りの長さ対決をしました(7月2日)
    元気っ子タイムの時間に縦割り班対抗の七夕飾り長さ対決をしました。制限時間は20分間、どの班も黙々と飾りを作る作業に没頭していました。準備した折り紙を全て使い切ってしまった班もあったようですが、どの班もきれいな七夕飾りができました。
    続きを読む>>>